タグ

風力発電に関するvitamincbaのブックマーク (10)

  • 発電失敗で早大の賠償確定 8950万円支払い 茨城・つくば市の風車事業 - MSN産経ニュース

    小中学校に設置した小型風力発電機の発電事業失敗をめぐり、茨城県つくば市が委託先の早稲田大などに建設費など約2億9860万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は10日までに、市と早大の双方の上告を退ける決定をした。早大に約8950万円の支払いを命じた二審判決が確定した。9日付。 一審東京地裁は「早大は期待された発電量が得られないことを説明しなかった」と指摘し、過失を7割と算定して2億円余りの支払いを命令。二審東京高裁は「市は風の状況が悪いため発電量が少ないとの情報を得ていたのに再検討を怠った。責任は市が格段に重い」と判断、早大の過失は3割として減額した。 一、二審判決によると、市は平成16年、二酸化炭素排出削減などを目的に風力発電事業の計画策定などを早大に委託。小中学校に風車23基を設置したが、発電機自体の消費電力を上回る発電を得られなかった。

  • asahi.com(朝日新聞社):「回らない風車」訴訟、早大への賠償命令確定 最高裁 - 社会

    小中学校に設置された発電用の風車が計画通りに回らなかったとして、茨城県つくば市が風車を設計した早稲田大学などに設置費用約3億円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は、つくば市と早大の双方の上告を退ける決定をした。9日付。約9千万円を支払うよう早大に命じた二審・東京高裁判決が確定した。  二審判決によると、同市は風車の電力を売って地域の活性化につなげようと計画。ところが肝心の風車が回らず、発電量が計画を大きく下回った。同市は環境省からの交付金1億8500万円を返還したうえで、早大と風車メーカー(大阪市)を訴えていた。  二審判決は「同市への説明を怠った」として早大の過失を3割認めた一方、同市についても「計画通りに実現するか容易に疑問を抱けた」と7割の過失を認定していた。メーカーの賠償責任は認めず、最高裁も同市の上告を退けた。

  • 朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」

    ■編集元:ニュース速報板より「朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」」 1 名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/05/11(水) 18:34:28.78 ID:BcvoACLK0● ?2BP 風力で原発40基分可能」朝日新聞の報道に東大名誉教授苦笑 (NEWSポストセブン) 4月22日の朝日新聞に、夢のような見出しが躍った。 〈風力なら原発40基分の発電可能 環境省試算〉 記事によれば、日全体で風力発電を導入すると、約2400万~1億4000万kWの出力になり、稼働率を24%としても、原発7~40基分に相当するというのである。検証してみよう。 日で発電可能な風が吹く時間は年間約2000時間とされるから、「稼働率24%」は妥当といえる。 日で導入されている大規模風力発電で使われる2000kWクラスの風車で考

  • 「風力で原発40基分可能」朝日新聞の報道に東大名誉教授苦笑

    4月22日の朝日新聞に、夢のような見出しが躍った。 〈風力なら原発40基分の発電可能 環境省試算〉 記事によれば、日全体で風力発電を導入すると、約2400万~1億4000万kWの出力になり、稼働率を24%としても、原発7~40基分に相当するというのである。検証してみよう。 日で発電可能な風が吹く時間は年間約2000時間とされるから、「稼働率24%」は妥当といえる。 日で導入されている大規模風力発電で使われる2000kWクラスの風車で考えるならば、原発1基(100万kW)を代替するには、およそ1770基が必要になる(原発の稼働率を実績から85%と仮定し、風力の稼働率を24%と仮定)。 互いに干渉しないためには風車を最低でも100mずつ離す必要があるから、直線に並べれば177kmになる。ざっと東京~いわき間の距離だ。 40基分となると、この40倍だから7000km以上。北海道の稚内から鹿

    「風力で原発40基分可能」朝日新聞の報道に東大名誉教授苦笑
  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。  同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。  今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。  試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

  • 落雷で次々故障する風力発電…赤字膨らむ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県上越市がクリーンエネルギーの普及を目的に進める風力発電事業の累積赤字が、2009年度時点で約1億5600万円に上ることが13日、分かった。 市は4基の風力発電施設を市内で管理・運営しているが、落雷による故障が相次ぎ、しかも4基のうち3基が外国製で、部品取り寄せや修理に時間がかかることが響いている。市は落雷対策の強化に乗り出したが、抜的な赤字解消策は見えていない。 市の風力発電施設は、三の輪台いこいの広場に2基、直江津港の港公園と道の駅うみてらす名立に各1基。01年4月から03年11月にかけて順次発電を開始、耐用年数は17〜20年とされ、販売先の東北電力の設備に向けて送電されている。建設費は1基当たり約1億6600万円〜約2億6400万円。 最大の敵は、冬に多い落雷。最近では、港公園にあるドイツ製の施設が昨年1月に落雷で故障して発電ができなくなり、修理して運転を再開するまでに1年かか

  • 日本の風力発電業者の一部に巣食う、善辣なる悪徳 - 文春新書『英語学習の極意』著者サイト:楽天ブログ

    Oct 11, 2010 日の風力発電業者の一部に巣う、善辣なる悪徳 テーマ:政治について(19873) カテゴリ:ぼくの疑問符 世の中でいちばん腹の立つ悪は、人としては 「良いこと」 をしているつもり、「善人」 のつもりでいて、それが 鈍感 → 怠慢 → 傲慢 → 傲悪 という具合に畸形化しているケースだ。 泉用語では、悪辣ならぬ 「善辣なる人々」 である。 日で風力発電施設を経営している業者 (=東京電力のような電力会社に“クリーン”な電気を高く買ってもらっている中小業者) にも、「善辣」 の病が巣っているようだ。 環境省の実態調査によって、風力発電所の騒音・低周波音への苦情に対する対応がじつに杜撰(ずさん)であることが明らかになった。 アンケート調査の回答があった389ヶ所のうち、苦情・改善要望書の提出をうけたところが64ヶ所。うち25ヶ所では苦情などが依然続いている。 …

    日本の風力発電業者の一部に巣食う、善辣なる悪徳 - 文春新書『英語学習の極意』著者サイト:楽天ブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):発電の風車に衝突?オオワシ死ぬ 国の天然記念物 - 社会

    北海道地方環境事務所は15日、檜山支庁せたな町の風力発電施設近くで、国の天然記念物に指定されているオオワシの死体が発見された、と発表した。同事務所によると、風車の羽根に衝突した可能性が高く、オオワシの死んだ例としては道内初という。  死んだオオワシは11月24日、電源開発のグループ会社「グリーンパワー瀬棚」の風力発電施設付近で発見された。釧路湿原野生生物保護センターで解剖したところ、体重約4.5キロの幼鳥とわかった。上半身と下半身が分断していたことなどから、オオワシは風車の羽根と衝突して即死した可能性が高いという。  オオワシはロシア極東や日に約5千羽生息し、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている。ロシア・サハリン州などで繁殖し、1400〜1700羽が道東地方を中心に越冬するという。  同事務所によると、オジロワシなど、絶滅の恐れがある鳥が風車に衝突死する事例は0

  • 「風車の音」健康への影響調査へ…環境省 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    風力発電施設の風車の回転などで出る「低周波音」と呼ばれる音波が、人間の健康に及ぼす影響を検証するため、環境省は来年度から初の大規模調査に乗り出す。 クリーンエネルギーとして期待される風力発電だが、近隣住民から体調不良の訴えが増加。人間の耳には聞こえにくい低周波音の影響が疑われるが、裏付けるデータがなく、同省は調査が必要と判断した。 来年4月から4年計画で、国内のすべての施設1517基を対象にする。調査は、近隣住民への聞き取りなどから、不眠症や耳鳴り、手の震えなど健康被害の実態を把握。体調が悪くなる時間帯と風車の稼働時間との関係や、低周波音の発生レベルなどを継続的に測定する。住宅と施設との距離、気象条件などを考慮して、因果関係を探る。 住民が不快と感じた低周波音を、実験室内で再現して多くの人に体験してもらい、体調不良と低周波音の関係を再検証する。 同省は2004年、工場や工事現場から発生する

  • 環境破壊だ風力発電 : 痛いテレビ

    2009年10月29日00:13 環境破壊だ風力発電 カテゴリNHK zarutoro NHK東海「ほっとイブニング」でトラブル相次ぐ風力発電。 山の自然が破壊されるとして、千葉県南房総の風力発電建設に反対している真魚さん。 風力発電所が環境アセスメント法の適用対象となっていないのが問題と話す。 愛知県田原市の大河さん。 家のすぐ近くに風力発電の風車が建設され、騒音で夜寝られないという。 愛知県環境調査センターが計測した騒音は50dB。 別に借りたアパートに、毎晩寝るために移動する。 真魚さんのブログを拝見すると、六ヶ所村の核燃料再処理施設に反対したり、加藤登紀子さんと仲がよかったりする人のようだ。 animism online 田原市は風力発電の町として売り出し中。 50dBは郊外としてはうるさいけど、そんなに気にするほどでもない。 騒音にもいろいろあるから、実際に聞いてみないとわからな

    環境破壊だ風力発電 : 痛いテレビ
  • 1