タグ

デジタルに関するwalkinglintのブックマーク (7)

  • [CEATEC2007]次世代の自動車駆動システム

    21世紀になって自動車が根的に生まれ変わりそうです。 従来、油圧などで物理的に伝えてきたハンドル操作。それをLANでやっちゃおうというRENESASのデモです。そうすることで、車体重量を削減できて、燃費も良くすることが出来るし、いいことづくしなんだとか。 でも…でもですよ、普段PCを使っていて、なんの予兆もなくダウンするときがあるじゃないですか。それがこのシステムで起こっちゃったら…なんて考えると、ちょっと怖いですよね。まあ、メーカーは何か、抜け道を見つけ出すんだろうけど。 実はすでにドイツの一部自動車メーカーでは、すでに実現されているとのこと。日車でも2012年頃には、これを実装できるようになるんじゃないかと予想されているようです。 (オサダシン) ■「CEATEC2007」のレポート一覧はコチラ!

    walkinglint
    walkinglint 2007/10/04
    > 従来、油圧などで物理的に伝えてきたハンドル操作。それをLANでやっちゃおうというRENESASのデモです。そうすることで、車体重量を削減できて、燃費も良くすることが出来るし、いいことづくしなんだとか。
  • Welcome to Digital Stadium !!

    デジスタ新春特番の取材で、チェコはプラハに取材に行ってきました。 海外の最新デジタルアート事情 が売りのはずなのに、MITメディアラボでもフランスISEAでもなく「チェコ」。中世の錬金術的匂いがプンプン残るプラハにて、一体何を見てきたのか?いぶかしがられないよう、レポートさせていただきます。 そもそもチェコが気になり出したのは、9月に取材したメディアアートの祭典「アルス・エレクトロニカ2000」のコンピューターアニメーション部門にて、グランプリを受賞した作品「Maly Milos」がはじまりでした。作者のヤコブ・ピステッキ−さんはチェコ出身。一目見ただけで「チェコっぽい」と観客を唸らせるその作品は、一緒に取材をしてくださった大塚寧々さんも大のお気に入りで、心奪われた人続出。 普段見慣れているハリウッド系CGとは明らかに一線を画す表現に、無性に引っ掛かりを覚えたYディレクターは、「21世

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/20
    > 単にデジタルデジタルしてるのが21世紀だとはとても思えません。本当に豊かに「デジタル」と付き合う方法。
  • データ放送、ネットTV……テレビの「ダメ機能」に真面目に学ぶ デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    データ放送、ネットTV……テレビの「ダメ機能」に真面目に学ぶ デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/12
    > こうしたデータ放送が存在するのは、放送業界がPC業界の参入を阻止したいが為にHTMLではなくBMLという独自規格を採用したことに端を発する。テレビ局はわざわざ使えないものを選択した。
  • プラズマテレビの半分の価格でより高画質な「Laser TV」 - GIGAZINE

    従来の液晶やプラズマテレビよりも高画質で半分の価格、4分の1の消費電力、プラズマテレビの半分の重さを実現した「Laser TV」が2007年のクリスマス商戦に向けて開発されているとのことです。 詳細は以下の通り。Laser TV unveiled | NEWS.com.au この記事によるとオーストラリアのArasor InternationalとアメリカのNovaluxという会社が開発している「Laser TV」は、液晶やプラズマテレビが人間の目が見ることができる色の約30~35%しか表現できないのに対して、90%を表現することが可能であり、いっそう画面に映っているものが自然に見えるそうです。 また同様のテレビを三菱電機が開発しており、上記画像はこれです。 3原色のレーザー光源とカラーマネジメント技術で画質を一新 世界初「xvYCC対応レーザー光源プロジェクションテレビ」を開発(PDF

    プラズマテレビの半分の価格でより高画質な「Laser TV」 - GIGAZINE
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/11
    > 従来の液晶やプラズマテレビよりも高画質で半分の価格、4分の1の消費電力、プラズマテレビの半分の重さを実現した「Laser TV」が2007年のクリスマス商戦に向けて開発されているとのことです。
  • マイクロソフト、Vista搭載PCによる家電連携戦略を説明

    マイクロソフト、Vista搭載PCによる家電連携戦略を説明 −DRM機能拡張を検討。IPTV事業の展開も 3日より幕張メッセで行なわれているCEATECで5日に開催されたマイクロソフト株式会社のセッションでは、PCによるホームネットワークや、ポータブルメディアプレーヤー、Xbox 360などの同社の戦略について講演。新OSのWindows VistaやWidows Media Player 11(WMP 11)の同分野における役割を通して、家庭内でのPCの位置づけ、今後の見通しなどについて説明された。 ■ 「Media CenterのUIで家電メーカーとテレビを作りたい」 同社デジタルエンターテイメントパートナー統括部の三原寛司氏は、2007年1月より発売予定の次世代OSであるWindows Vistaのデジタルメディア機能について、標準添付のWMP 11における検索性の向上や、オンラ

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/06
    > 従来のテレビではVODはプラスα的な存在だったが、双方向性を特徴とするIPTVでは、オンデマンドでの視聴が必須の要素。統合されたEPGや検索機能で番組を探し、昔のドラマなどニッチなコンテンツにもアクセスしやすい
  • Nokia、低消費電力で1Mbpsを実現、短距離無線技術「Wibree」 | 家電 | マイコミジャーナル

    Nokiaは10月3日(現地時間)、「Wibree」という短距離無線通信技術の仕様策定をオープンなインダストリーイニシアティブで進めていることを明らかにした。 Wibreeは、Nokia Research Centerにおいて、今日の短距離無線通信技術を補足する目的で開発された。10メートル以内の範囲で1Mbpsのデータレートを実現し、消費電力はBluetoothを大幅に下回る。Nokiaは「モバイルデバイスやパソコンのほか、ボタン電池で動作する時計、ワイアレスキーボード、おもちゃ、スポーツ用センサーなどの接続を実現する初のオープンテクノロジ」と説明している。 現在、Broadcom、CSR、Epson、Nordic SemiconductorがWibreeテクノロジのライセンスを取得しているほか、Suuntoと太陽誘電が相互接続仕様の開発に協力している。早ければ2007年第2四半期に仕様

  • ヤフーが開発する「Yahoo! デジタルホームエンジン」とは・・・

    ヤフーは10月3日、エンタテイメントネットワークソフトウェアの開発を手がける米Mediabolic(メディアボリック)とソフトウェアの複数年ライセンス契約を締結したと発表した。 契約により、ヤフーは次世代家庭用ウェブメディア製品「Yahoo! デジタルホームエンジン」を開発するため、Mediabolic製ソフトウェアのライセンス供与を受ける。 Yahoo! デジタルホームエンジンは、PCNAS(ネットワーク接続型ストレージ)製品などのようなホームネットワーク上のデバイスに搭載可能なソフトウェアモジュール。デバイスに組み込むことにより、利用者はリモコンを操作するだけで、DLNAのコンテンツだけでなく、検索、オークション、フォトなどYahoo! JAPANのサービスにアクセスすることができる。 Yahoo! JAPANは、10月3日から7日に幕張メッセで開催されるCEATECにおいて、DL

    ヤフーが開発する「Yahoo! デジタルホームエンジン」とは・・・
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/04
    > Yahoo! デジタルホームエンジンは、PCやNAS(ネットワーク接続型ストレージ)製品などのようなホームネットワーク上のデバイスに搭載可能なソフトウェアモジュール。
  • 1