タグ

論理に関するwalkinglintのブックマーク (13)

  • (このブログは終了しました) - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 2年以上にわたって運営させていただいたブログですが終了すること にしました。万が一アーカイブに利用価値がある場合はパスワード「s imatomoki」でブログ閲覧ができるようにしておくので、ご自由にお使 いくだ

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/06
    > コーチングの目的は、まず相手が絶対的に正義を信じているところから「もう一度おちついて考えてみて?」っていう状態に引き戻すこと。
  • なぜ、日本人の議論と米国人の議論が噛み合わないのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    現在、米国では大統領選挙の予備選が行われています。 現在、激しい論戦の末、民主党と共和党の候補が決められ、その次に各党候補同士の論戦が始まり、選挙を行って大統領が決まります。 ディベートにつぐディベートを繰り返し、多くの候補をふるい落として最後に1人の大統領を決めるまでに、実に1年以上かけていることになります。 この大統領選挙を見ていると、「議論を徹底することで、よりよき民主主義政治を実現しよう」と考える米国社会の仕組みがよく分かります。 空気でモノゴトが決まり、国のトップである首相も選ばれていく日では、このような仕組みは働かないように思います。 大統領選挙のように議論を徹底してモノゴトを決めていく米国の意思決定の仕組みと、日でのモノゴトの決まり方を比較すると、日人と米国人の議論が噛み合わないことが多い理由がよく分かるのではないでしょうか? 米国社会の場合、議論は、前提⇒理論⇒結論で

    なぜ、日本人の議論と米国人の議論が噛み合わないのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/07
    > 米国人からすると、ロジックを組み立てた議論を行っている最中に、それまで積み立ててきたロジックを無視した議論を行ってくる日本人が理解できず、フラストレーションが溜まるようです。
  • (345) 論理的思考力:弱い人が権力者 | あいあ~る村塾

    朝の電車の中で、ふと、日人は論理的思考に弱いといわれているが、当にそうなのだろうかという、今更ながらの疑問が湧いてきたので、考えた結果を忘れない内にメモしておく。 論理的思考が弱ければ、戦後ここまで達成してきたようなものづくりができたわけがなく、またその優秀な製品を核にしてのビジネス展開もできたわけがない。論理的思考に強い人はたくさんいるのだ。 一方で、論理的でない思考を基盤において存在する人々もいる。 零式戦闘機の誕生場面を振り返ってみる。 海軍からの次期戦闘機の企画(要求)仕様は、戦闘機として、 (1)当然格闘性能に優れていること(くるくる回る旋回性が良いこと)、 (2)敵戦闘機よりも速いこと、 (3)(太平洋戦域を想定して)行動半径が極めて長いこと、の3点であった。 格闘性能がよいためには、機体はできるだけ軽い方がよい。高速で飛ぶにはエンジンはできるだけ大馬力の方がよい。しかし、

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/29
    > ゼロ戦の欠点は、すべて、その最初の「非論理的要求仕様」に根ざしている。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > 俺は個人の努力の問題に還元する議論は、実際に存在する階級格差による不平等を隠蔽する謬論であるとさえ思う。
  • ドクター苫米地ブログ - Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog:イエス・キリストを理解してない人たちへ、-(仏陀を理解していない人たちも) - livedoor Blog(ブログ)

    2007年02月22日13:27 カテゴリ イエス・キリストを理解してない人たちへ、−(仏陀を理解していない人たちも) http://www.tomabechi.com の掲示板の2004年の2月過去記事: >>>>【記事番号:497】 サトリの先にあるもの・2 投稿者: 苫米地英人 投稿日時: 04/02/16 18:53:44 近代宗教(キリスト教、イスラム教、仏教など)は、原始的宗教に一般に見られる矛盾=神と人間の関係が対等であるという立場、もしくは、人間が神を使役するという、人間が神の上位になる関係を避けることで成り立ってきたといえます。例えば、日の古来の「御利益」の概念は、人間が、一心不乱に祈ったり、水行をしたり、生け贄を捧げたりして、なんらかの犠牲を神に払えば、神がお返しに御利益をくれるという概念です。これは、人間の行為に神が見返りを提供しなければならないという、人間と神を対

    walkinglint
    walkinglint 2007/08/29
    > 正に、イエスや仏陀の言葉が、論理体系で無矛盾であればこそ、彼らの言葉は、論理的には空しいものです。だからこそ、「カルト」的でないのです。
  • 「愛己心」な人々 (内田樹の研究室)

    引越の片付けは止めて、一日原稿書き。 『論座』の「愛国心論」6000字。 家が変わり、パソコンの位置も変わり、なんとなくキータッチも変わり(コーヒーのしみを拭き取ったせいかもしれない)、いつものようにすらすら書き始められない。しばらく「助走」を重ねる。 夕方近くにようやく浮力を得てテイクオフする。 物を書くときは、この「テイクオフ」までの助走距離がとれるかどうかが質的な分かれ目となる。 「いますぐ書け」といわれれば、そこそこの字数のものは書けるが、「浮力」が得られないで書いたものは、すでに書いたことの焼き直しにしかならない。 そういうものを書いて送稿してしまうと、深い徒労感に襲われる。 わずかでも浮力を得て書かれたものにはたとえ一行であれ、「生まれて初めて思いついたこと」が書かれている。 その一行を手がかりにして一冊のが生まれることもある。 愛国心についてはこれまでなんどか書いた。 当然

    walkinglint
    walkinglint 2007/08/22
    > それでも、日本でも相変わらず「私こそが真の日本人である」という「言ったもの勝ち」の名乗りをする人は多い。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/27
    まあそうだな 弊害ありすぎ... > 感情論で正しい行動が、デメリットが大きくなってしまった。/ つまり「論理的にそうだとしても、感情論では違うだろ」みたいに主張して考えを止めてしまう人は ... けっこうヤバいと思う
  • 創造力を生む「ガツン」とは何か…(20070227)

    創造力を生む「ガツン」とは何か… 創造性を培うには何をしたらよいか。 昔から、よくある論議のタネだが、この話を始めるとどうも雑談になりがち。 真剣に話していても、議論がすぐに発散するからだろう。 それはともかく、真似では競争に勝てないし、下手をすると知的財産権侵害で手痛い傷を負いかねない時代だ。アイデアの創出体制づくりは緊要の課題との声はそこらじゅうで耳にする。 小生も、年季が入っていると見なされるからか、しばしば質問を受けることがある。 その場合は、創造力を高めたいなら「頭にガツンと一撃」が一番、と語ることに決めている。そう語ると、それ以上細かなことを聞かれることがないから、非常に便利な答えである。 しかし、このことは、「頭にガツンと一撃」の感覚がよくわかっていないということでもある。 それも致し方ないだろう。 なにせ、「頭にガツンと一撃」とは、1980年代に出版されたのタイトル名。(

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/12
    > 遊び半分で考えて成果が生まれた話は聞いたことがない。好奇心の塊だった、子供の頃のエネルギーと、本気で遊びに熱中した頃の精神を取り戻せということ。
  • 格差ゲーム - socioarc

    「不平等社会日―さよなら総中流」の続編で、単に格差社会ということではなく、格差「ゲーム」となっていることがポイントだろう。そこに何らかのプレイ(演技)が含まれているのである。 具体的には、従来「総中流社会」で繰り広げられて来た「平等ゲーム」と対比になっており、かつて、実態としては否定しがたい格差があったにも関わらず、あたかも皆が「中の下」階層にいるかのように振る舞っていたが、上級管理職や上級公務員といった「中の上」階層に属する人が、実態としてはそれほど変わっていないにも関わらず、もはや「中の下」の奴らとは一緒にするな、という格差をあからさまに表明するふるまいをし出した、ということらしい。マスコミも含めてある面で、格差を肯定する風潮が強まって来ていること、また、格差が世代を超えて再生産される中で、将来に対して格差が解消するような明るい展望を抱けないため、実態以上に「格差感覚」を抱きやすい時

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/10
    > 「結果の平等」を掲げる社会では、結果を得られない人は「弱者」を主張できるが、「機会の平等」を掲げる社会で機会は同じように開かれているのだから、結果を得られないことは単なる「自己責任」の問題とされる
  • 暗示でデートに誘う方法 (モテる法則)

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/04
    > 気分が良くなったら、それだけで、相手に好感を持ってしまうのが女の子。女の子は気分で生きているんだ。
  • 大好きな人を、好きになってはいけない。

    anond:20070628122753 "人を好きになることは、人に期待することだ" これがそもそもおかしい、と言えたらいいと当に思う。好きな人が笑顔でいられて、幸せでいられることが、すなわち私の幸せだ。心穏やかにそう思えるようになりたい。好きな人が選ぶ将来を、それがどんなものであれ心の底から祝福して、心の中でだけ応援する。そうなるにはどうすればいいのだろう、と真剣に考える。 気がつく。できる。しかももう普通にやっている。古い付き合いの友達。それぞれがんばっていて、あるいはがんばっていなくて、それでも幸せでいて欲しいと思う。たとえ今、どんな状態であろうと、私はあなたのことが好きだし、私のことを好きでいて欲しいと思うよ。何かを期待する訳じゃなく、当に言える。心の底から。 そんな風になればいい。そうすればいい。簡単なこと。 そうじゃないことは分かってる。そう思える相手には、具体的な期待な

    大好きな人を、好きになってはいけない。
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/29
    レインみたい ^^ > そこから、狂い始める。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/21
    本当の豊かさで無いだけだと思う > 豊かさの中で見失ってしまった心の結びつき、人間のつながりをもう一度取り戻そうという話である。
  • 愛国について語るのはもうやめませんか (内田樹の研究室)

    教育関連三法が今日参院を通過する予定だそうである。 安倍首相は昨日の参院文教科学委員会の総括質疑でこう答えた。 「地域を愛する心、国を愛する心を子どもたちに教えていかなければ、日はいつか滅びてしまうのではないか。今こそ教育の再生が必須だ。」 私は子どもが郷土や国家にたいして愛着を持つことは国民国家にとって死活的に重要であるということについて首相に異存はない。 しかし、「愛国心」というのはできるだけ公的な場面で口にすべきことではない言葉のように思う。 法律文言に記すというようなことはもっともしてはならぬことである。 それは左派の諸氏がいうように、愛国教育が軍国主義の再来を呼び寄せるからではない。 愛国心教育は構造的に人々の愛国心を毀損するからである。 私は愛国者であり、たぶん安倍首相と同じくらいに(あるいはそれ以上に)この国の未来とこの国の人々について憂慮している。 日人はもっと日の国

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/20
    > 「本態的卓越性」という仮説と「ぱっとしない現状」という反証事例のあいだを架橋するために、愛国者はただ一つのソリューションしか持たない。
  • 1