タグ

ブロガーに関するwalkinglintのブックマーク (190)

  • ITニュース|ニフティニュース

    ITニュースの記事一覧です。iPhoneAndroidゲームSNSの話題や、IT業界テクノロジーなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題のITニュースをまとめてお届けします。

    ITニュース|ニフティニュース
    walkinglint
    walkinglint 2008/04/11
    4/1 じゃないのに? w > プレッシャーはありますよ。月間100万アクセスを超えた辺りから、寝られない日が続き、医者にブログをやめろと言われて…。もう、どうしようもないコメントやスパムとかノイズが凄く飛んでくるん
  • アメリカの著名ブロガーはどの大統領候補を支持しているのか - YAMDAS現更新履歴

    もっともらしいタイトルをつけたが、実はワタシもよく知らんのだ。 ワタシが読んでる狭い範囲では、日 Free Culture についての「最後の講演」を行う(つーことは、今年 iSummit 2008 で来日しても講演しないのか)ローレンス・レッシグ、デイヴ・ワイナー、あと xkcd あたりがバラク・オバマ支持である。もっともレッシグはオバマの以前からの友人らしいけど。 TechCrunch はオバマとマケインを推薦している。 そういえばビル・クリントンがオバマを激しく攻撃していることについて、デイヴ・ワイナーは Huffington Post に Bill Clinton as Trent Lott 2.0 という激しい批判を寄稿している。 もちろん米ブログ界がオバマ支持で固まってるなんてことはないわけで、誰かまとめ Wiki でも作らんかな。需要ないか。 [追記]:danah boyd

    アメリカの著名ブロガーはどの大統領候補を支持しているのか - YAMDAS現更新履歴
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/07
    へえ > そういえばビル・クリントンがオバマを激しく攻撃していることについて、デイヴ・ワイナーは Huffington Post に Bill Clinton as Trent Lott 2.0 という激しい批判を寄稿している。
  • ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち - 日経トレンディネット

    ブログが更新されないだけでは生死までは分からない SNSやブログなど、ネットを介した人とのつながりが増えてくるにつれ、リアルの生活では知り得ないほど多くの人生を見ることになる。 先日起きた愛知県のバイク事故。国内で年間6000人の死者を出す交通事故の1つにすぎないのだが、事故による死亡者が「はてなダイアリー」のユーザーで、「Twitter」でも広く発言していた方だった。このため、多くのネットユーザーが関心を持ったようだ。 実は彼は、私にとっても「Twitter」から“半径ワンクリック以内”の知人だった。最近、彼の発言を見かけないと思ったら、お亡くなりになっていたと知って驚いた。 そう言えば私の「マイミク(mixiの友人)」にも1人、すでに亡くなった知人がいる。リアルでお会いしたことはないが、パソコン通信時代を含めると10年以上の交流がある方だった。死因はがん。病状は人も理解し、死も覚悟し

    ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち - 日経トレンディネット
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/17
    > 現在、ブログなどのサービスはたいていが無料で利用できるので、会費滞納によって登録が抹消されることはない。本人が死んでも、その日記やブログはインターネットという空間で永遠に近い時を存在し続けることにな
  • いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性

    うん、最近気がついた ブログを見極めるのに、そのブログのコメント欄やその他の返事などを読むのが、私にとって大事だって事に。 特に自分と反対の意見とか、否定的な意見がコメントで付いた時のコメント返しにその人の人間性がモロに出るなあと感じるようになったからですね。例えば、 コメントそのものを無視したり 明らかに相手を見下す発言をしていたり 突然感情的になっちゃってたり などなど・・・。 もちろん明らかな荒らしへの対応とか、ただの挨拶みたいな書き込みはは別ですけどね。 だから なんか最近はエントリそのものの内容もさることながら、コメント欄でのやり取り*1を見てそのブログの評価を決めるようになってきました。 エントリ自体は完全に自分の支配下にあるけど*2、コメント返しや他人のブログにコメントしたりする時はそうはいかない。相手あってのものですから。 コメント欄を見ていると、その人が自分と種類の違う人

    いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/25
    > 特に自分と反対の意見とか、否定的な意見がコメントで付いた時のコメント返しにその人の人間性がモロに出るなあと感じるようになったからですね。
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/11
    > 大学に入学して「ディアブロ」や「ウルティマオンライン」にはまり,一日中ネットワーク・ゲームに没頭した。「何も生み出さない3年間だった」(伊藤氏)
  • ブログマーケティングがキモい理由がわかったよ - 煩悩是道場

    ブログマーケティングタイトルは釣りです。当に(ryタイトルで釣ったところでPVが以下略なのはともかくとして。いしたにさんがお書きになられている『COOLPIX S51cのブロガーイベントにおける反省すべきところ』を読んで感じたことをつらつらと書きます。 なぜ、こういうことになったのか。それは0トクリキーだったからと言い切るのは冗談だとしても、そのことについて少し考えてみます。COOLPIX S51cのブロガーイベントにおける反省すべきところ:[mi]みたいもん!いしたにさんは冗談で書いていると思うのですけれど「トクリキー」の語源である『ココロスキャン「ブログと体験」イベントはなぜ成功したのか』を合わせ読むとバイアスが掛かってしまうというか、微妙だなと思うのですね。AMNのイベントは過去二回参加して雰囲気は掴めていたし、イベントの流れがそんなに違うとも思えない。いしたにさんが「大成功」と言

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/10
    > プログラムに参加した人間がどんなに「この商品、いいよ!」とアツく書いても「GK乙」という眼差しで見られてしまう可能性がある。それはプログラムに参加する人としない人の間に埋める事の出来ないルサンチマン的
  • 「心地よい双方向コミュニケーション」が不可能になる臨界点の話

    昨日のエントリーへの反応が予想以上に強い。はてなブックマークが始まったばかりのころは、こんな時にはここぞとばかりに気合いを入れたエントリーを連続して書いて「チェッカーズ狙い」(はてなの人気ブックマークに二つ以上のエントリーを同時に登場させることを狙ったエントリーを書くこと。「チェッカーズ」がデビュー当時に「ザ・ベストテン」に同時に何曲もエントリーしていたことに基づく造語)などをして遊んでいたのだが、最近は少し大人になって、逆に少しグリップを緩めるようにしている。 あの手の刺激の強いエントリーを書くと、一見(いちげん)さんがたくさん押し寄せ、そのエントリーだけで私の人となりを判断できると誤解した上で、「アメリカのことばかり褒めてどうするの」「安倍さんに言ってもどうしようもないでしょ」とコメントを残して行く。誤解ぐらいならば良いが、何を考えたか内容の批判ではなく筆者(=私)を批判してくる人まで

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/10
    > 以前に梅田氏と話した時に、彼が「ブログも一日3〜4千ページビューぐらいまでなら問題ないのだが、それを超したあたりから『心地よさ』が失われる」と言っていたことを思い出す。
  • コールタールの地平の上で | URLが変更いたしました

    URL変更のお知らせ 申し訳ありません。 ただいまアクセスいただいたブログ 「コールタールの地平の上で」は、 以下のとおり、URLが変更いたしました。 ブックマーク、リンクなどでいらした方は、 お手数ですが、変更をお願いいたします。 旧 http://indo.to/log/nakajima ↓ 新 http://indo.to/nakajima 新URLには5秒以内にジャンプします。 ジャンプしない方はこちらをクリックしてください。

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/06
    > 私は是非、公の場で小林さんと議論させていただきたいと思っています。「喧嘩」や「嘲笑」、「誹謗」には応じたくありませんが、「議論」はいつでもさせていただきたいと思っています。
  • 【blog考6】 ブログを始める(4): たけくまメモ

    そこで思いついたのが、その年の9月にmixi日記で発表していた「手塚伝説」を再掲載することであった。これは雑誌「SPA!」の「有名人伝説特集」で編集部の求めに応じて集めたネタ集なのだが、紙幅の都合でそのほとんどがボツになってしまった。せっかく集めてもったいなかったので、ボツになった部分をmixiに発表したものだ。 だがみなさんもご承知の通り、mixiは所詮「内輪向け」である。私は当時mixi日記を「全体に公開」としていたので、たぶん三百人くらいは読んでいただけたと思うが、どこまでいっても会員の範囲で読まれたにすぎない。その点ブログには読者の範囲に制約がないわけである。 私が「手塚伝説1~4」を「たけくまメモ」でエントリ化したのが、12月19日のことであった。もう一度その日のURLを載せる。 ▼手塚伝説 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2004/

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/05
    > 週平均だと18万強、無料だとはいえ、これはメジャー週刊誌を個人所有しているようなものだ。私のようなフリーの物書きにとって、この意味は大きい。どういうご利益があるかは、後日たっぷりと書きたい。
  • http://asahi.way-nifty.com/asahi/2005/03/post_1.html

  • 女性読者と性交するための10の方法 - 麻生千晶ブログ

    男性ブロガーが女性読者と性交するための10の方法 先日 LifeFucker で男性ブロガーが最も知りたい手法を発表していたのでご紹介。女子からのメールなんて「これまで来たことがない」「っていうか女が見てるのかどうかもわからん」「都市伝説でしょ?」と思ってらっしゃる方に参考になるのではないかと。 1. 俺はやりまくってるんだよと書こう「出会い系サイトで女性と出会ってやりまくってるよ」というレポを書いているブロガーの元には、「相談に乗って」「会ってみたい」というメールが次々と届く。 意外と思われるかもしれませんが、実は俺ってこんな風に遊んでるんだぜ HAHA って書いているブロガーの元にこそ女性はメールを送ってくるという傾向があります。 (例)1通目:いつも見てます。面白そうなのでメールしてみましたw 2通目:写真ですか?こんな顔しています。一応Dあるけどダメだったら遠慮なく言

  • セカンドライフな世界:沖縄集合写真計画

  • 露骨な御用BLOGER集め - Matimulog

    CNET Japanのこの記事によれば、企業のニーズに合致したブロガーの発掘と、クチコミを発生させるためのプロモーション企画への参加要請を核とするサービスを始めるとのこと。 露骨な御用ブロガーの囲い込みというかなんというか。 「企業はブランドごとにブロガーを抽出し、ブランド体験の機会を提供することで、参加者のブログを中心にクチコミを発生させる。」 とのことだが、例えば出来の悪い商品の見をもらったとして、その評価を素直に口コミとして出したら、次はないということになるであろう。 よくある、審議会末席学者が絶対に国に批判的なことを言わなくなる現象を、ブロガーでも期待するということかもしれない。 しかし、そううまく行くかな? もともと失うもののそうない一般ブロガーがどう出るかは、ある意味見物である。 いや、もちろん素晴らしいブランド体験が提供されれば、問題なく賞賛の口コミが発生するのだろうが。

    露骨な御用BLOGER集め - Matimulog
    walkinglint
    walkinglint 2007/08/23
    > よくある、審議会末席学者が絶対に国に批判的なことを言わなくなる現象を、ブロガーでも期待するということかもしれない。
  • 『Kirin Xenoさん』

    People of Second life Second Lifeの気になるあの人達に徹底インタビュー! 自薦他薦は問いません! http://vote2.ziyu.net/html/emo8889.html SL関係のWebを見ているとこの方の名前は良くみかけます。 実際にメガネ屋を営みつつ、色々と活動をしている内容をブログで拝見させていただくと その活発な内容に凄いなーと思うこともしばしば。 http://seriousegiggle.slmame.com/ 一番びっくりしたのがこの方が開催する「NIPPON SEIHINお習字コンテスト」というイベント。 個人で開いてるのに優勝賞金が30,000L$なんです!太っ腹! もちろん他にも様々な活動やイベント企画で我々を楽しませてくれています。 日はそんなメガネ屋さんでもあり、イベンターでもある Kirin Xenoさんにお話をお伺いしま

    『Kirin Xenoさん』
    walkinglint
    walkinglint 2007/08/21
    > Kirin Xeno: SLをはじめて、「楽しくないな」と思う時があると思います。そういう時は、なぜ楽しくないかを考えて、その原因をやっつけるにはどうしたら良いか考えてみましょう。きっとそれは、楽しいゲームになります
  • 唐沢俊一ホームページ :: ニュース :: イベント :: 8月3日投稿 謝罪文

    幻冬舎新書で刊行した唐沢俊一の著作『新・UFO入門』初版の中で、 一部(同書134ページ〜139ページ)にサイト『漫棚通信ブログ版』 (http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/)の 内容とほぼ同一の文章を無断で掲載してしまった箇所 がありました。この件に関し、漫棚通信様に大きなご迷惑 をおかけしてしまったことを認め、謝罪いたします。 なお、初版印刷分に関しては出版社在庫を裁断し、当該部分を 差し替えた版を至急製作して、当該箇所にはその事情を説明した 文章を付記させていただきます。今回の件に関し深く反省し、 今後このようなことのないよう、出版活動に対し身を引き締めて あたる所存です。重ねて深くお詫び申上げます。 平成19年8月3日 唐沢俊一 幻冬舎新書編集部

  • ma【blog考】1 私が「ホームページ」を敬遠していた理由: たけくまメモ

    2004年7月、ある人からmixiに参加しないかという誘いを受けた。mixiはその年の2月にオープンしたばかりで、すでにネット内では話題となっていた。私も名前くらいは知っていたが、mixiに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)というものがどういうものか、いまひとつわからぬまま、誘われるがままに入会してみた。 実はその時点で、私はブログはおろか、普通の個人ウェブサイト、いわゆる「ホームページ」もやったことがなかった。パソコン通信を含めたネット歴はそれなりに長く(91年から)、95年のwindows95発売を契機にインターネット時代に突入してから90年代終わりまでには、同業者の多くが個人サイトを開いていたのに、私は仕事でメールを使うことと時々掲示板に書くことを除いては、ずっとROM(リード・オンリー・メンバー)であった。ずいぶんと長く、自分でサイトを開くことに躊躇していた

    walkinglint
    walkinglint 2007/08/06
    > そういうものを黙々とこなしていくことが「プロ」なのかもしれないが、それをもし「プロ」と呼ぶのであれば、私は「プロ」であることに苦痛を感じるようになっていた。私にとって「やりたいこと」ができないので
  • On Off and Beyond: Second Life初心者ツアー開催記

    JTPAギークサロンの一環としてのSecond Lifeツアーは、混乱のうちに終了。 今回は、6人ほどが私の家からアクセス、残りは、ロンドン、日アメリカ各地、といったところから皆さんにログインしていただいたのですが、遠隔地から複数がアクセスして楽しむのは、初心者にはちょっと敷居が高いなぁ、というのが正直な感想。というのも、操作方法もよくわからない同志が、Second Life内だけのやりとりでコミュニケーションを行うのは難しいので。自分のアバターの視点や仕草を操作したり、周囲のものを見たりしてると、中々チャットの文字まで フォローできないんですよね。 逆に、一箇所に何人かで集まって、Second Life内のアバターをヨロヨロ動かしながらワイワイ遊ぶのはものすごく楽しい。(私、1年分笑いました。腹筋痛い。)文字で説明するのが困難な操作でも、画面を実際指差しながらだったら簡単なこともある

    On Off and Beyond: Second Life初心者ツアー開催記
  • 古川 享 ブログ: MSNサービスの仕様変更がもたらす理不尽な仕打ち

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 今日は、松任谷正隆さんのご自宅にてMSNのメールサービスが受信できない、というトラブル改修にでかけてきました。 Windows95が出荷された当時マイクロソフトは日の各種業界で活躍する著名人たちにWindows95、インターネット、MSNのメールサービスを体験してもらおうとプロモーションをかけたのでした。当時の大臣や国会議員、小説家、ジャーナリスト、企業エクゼクティブ、大学教授、音楽アーティストの方々に初めてインターネットと電子メ

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/30
    > 隣に、食卓のイスでうつむいたままのユーミン殿が黙っておられます。まずいっ、パソコンの話ばかり松任谷さんとしてユーミンのご機嫌を損ねたのだろうか、と見ると...下を向いてひたすら....テトリスをしていた
  • 唐沢俊一氏の盗用問題が意外な方向に発展している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    おととい、漫棚通信ブログを読んでいたところ、唐沢俊一氏の盗用問題についての交渉が何故か決裂していることが書かれていて驚きを禁じ得ませんでした。 http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_604f.html 「大いに参考にして」「大変似通った文章で表現」であると唐沢氏当人が認めている以上、ある程度の大人の対応の結果として早々に幕引きするのかなあと思っていたら不思議な展開もあるものです。恥ずかしながら漫棚通信氏は良く知らなかったんですが、交渉の経緯を見るにそんな常軌を逸した対応をしているようにも見えず、せいぜい幻冬舎側からすれば「ネットに書くなよ…」ぐらいのとほほ感が漂うぐらいのものであります。 若干コメント欄が焦げ臭いのは致し方のないことですが、ここに町山智浩氏が参戦。いい湯加減になっております。もっとも、コメント欄も立

    唐沢俊一氏の盗用問題が意外な方向に発展している件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Passion For The Future: SecondTimes創刊 と ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸

    SecondTimes創刊 と ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸 スポンサード リンク ・ウェブ仮想社会「セカンドライフ」 ネットビジネスの新大陸 と SecondTimes創刊 セカンドライフ導入支援のメルティングドッツ社長の浅枝さんが書いた。まだ浅枝さんにはセカンドライフ内でしかお会いしたことがないのだが、このにはセカンドライフの可能性が前向きに書かれていて、勢いのある旬なだ。 日人以外のユーザーは自分に似せたアバターを作るが、日人は動物や二等身キャラなどの変身キャラを作ることが多いと書かれている。そうですね。私なんかこんなバケモノですもん。 IT業界の人間として、セカンドライフってどうなると思いますか?とよく聞かれる。セカンドライフかどうかは分からないが、近い将来に何らかの3次元仮想空間のコミュニティが、ミクシイと同じくらいの規模のユーザを集めてもお

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/18
    そこが違いだね > 私の周囲には、セカンドライフにハマった人と、まったくハマらない人がいて、ハマった人はメタバース内に仲間がいる。