タグ

笑に関するwalkinglintのブックマーク (12)

  • 女性が「男が奢るべき」って言ってるのを見て憤慨してる男

    って何なんだ? そういう奴に限ってモテねーやつだったりするんだが。 こいつらは一体何を勘違いしてるんだ? 動物ってのはさ。オスがメスにアピールしまくってくっつくもんなんだよ古来から。 メスは出産する代わりに、オスは俺との子供出産する価値ありますよっつって、数多の男から選んでもらうために猛烈にアピールしないといかんわけ。動物ってそういうもんなわけ。 その原則をまだ分かってない男がいるのにはほとほと呆れる。 こんな時にばかり「男女平等」とか言い出したりする奴とかもいるけど、そういう奴に限って、普段はバリバリ女差別したりしてるんだよな。大体、恋愛男女平等とかあるわけねーだろ。持ってる生殖器が違うんだぞ?価値も全然変わって来る。恋愛においては女の方が価値が上にならざるをえない。卵子の方が貴重だからな。それはもう仕方ないことなんだよ。他の事はいくら男女平等にできたって恋愛だけはそうはいかない。生殖

    女性が「男が奢るべき」って言ってるのを見て憤慨してる男
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/13
    > こんな難易度低い世の中でさえ女一人も振り向かせられず、その上努力も何もせずただただ現実や女に八つ当たりして世の中が悪いって言うだけ……お前らって一体何なの?カスなの?
  • グローバリゼーションとその日本人女性に対するインパクトの考察 : 金融日記

    さて、今日は女性読者のためにかなり長期的な、そして、実に深刻な恋愛問題のお話をしたいと思います。 それは急速に進む世界のグローバリゼーションが日恋愛シーンに与えるインパクトです。 グローバリゼーションと言うのは、国と国の境界がなくなって行き、世界が急速にひとつになっていっていくことです。 でも、これってとても当たり前のことで、例えば、日では江戸時代は薩摩藩とか長州藩とかいろいろなグループに分かれていてそれぞれ戦争したり貿易したりしていたのが、交通手段や通信手段が発達していく中で日と言うひとつに国になっていって、こんどは日と言う国が世界の他の国と戦争したり貿易していたりしたのだけれど、それが21世紀になっていよいよ世界がひとつになろうとしているだけです。 そして、グローバリゼーションによって何が起こるのかと言うと一物一価の経済法則が国境を超えて進展していくと言うことです。 コカコー

    グローバリゼーションとその日本人女性に対するインパクトの考察 : 金融日記
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/01
    > フィリピンやタイから豊富なセックス資源が近い将来にジャパン・マネーを目指して日本になだれ込んでくるでしょう。
  • 「未承諾広告※」表示は効果なし? "同意なき"営業メール禁止へ - 総務省検討 | ネット | マイコミジャーナル

    総務省はこのほど、送信先の同意を得ていない広告・宣伝メールに関し、「未承諾広告※」の表示と、送信者の氏名や住所を明記するよう求めている現行の迷惑メール防止法を見直し、送信先の同意を得なければ広告・宣伝メールを送ってはならないとする「オプトイン方式」を採用する方向で検討を始めた。今国会に提出する同法の改正案に盛り込む予定だ。 総務省では、オプトイン方式の採用と同時に、法に実効性を持たせるための、悪質業者への報告徴収(罰則付きの回答要求)や措置命令(罰則付きの改善命令)を行うことができる法制度整備も検討している オプトイン方式の採用は、総務省の「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」が昨年12月に打ち出した中間取りまとめ案において、現行の法制度である「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」(通称:迷惑メール防止法)の見直しのあり方として提言された。 2002年に制定された同法において

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/01
    > 一方、「未承諾広告※」の表示によってフィルタリングされると、そもそも広告・宣伝の意味をなさないため
  • 生きたバクテリアを記録メディアに - yojikのlog

    実用性はともかくすごいなぁ。 http://slashdot.jp/science/07/02/20/1630209.shtml 研究員が納豆をべて脱走、体内で枯草菌は進化して知性をもって、、、日版ブラッド・ミュージック (ハヤカワ文庫SF)の世界だ!! (納豆の所が日っぽい)

    生きたバクテリアを記録メディアに - yojikのlog
    walkinglint
    walkinglint 2007/03/10
    > 研究員が納豆を食べて脱走、体内で枯草菌は進化して知性をもって、、、日本版ブラッド・ミュージックの世界だ!!
  • 高田純次 vs オリラジ - yojikのlog

    高田純次が出てたので、チンパンニュースチャンネルを切ってまで見たのに、オリラジのあまりにもつまらん突っ込み*1に、いつも以上にやる気をなくしてた感じ。高田電池切れをおこしていた。 高田電池切れとは以下の現象です。 ひとしきりしゃべった後、他の出演者と全く絡まずにボーッとしていることがある。この状態を「高田電池切れ」と言う。 *1:二人組なのに同じような突っ込みするとかありえん

    高田純次 vs オリラジ - yojikのlog
    walkinglint
    walkinglint 2007/03/10
    > ひとしきりしゃべった後、他の出演者と全く絡まずにボーッとしていることがある。この状態を「高田電池切れ」と言う。
  • ニートは日本人本来の姿「仕事と暮らしが日本人の芸術だ」 中沢新一が語る仕事―2 ニートは日本人本来の姿かも

    asahijobplatz.com

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/20
    > 私のゼミでは、学生たちの心を縛っている思い込みを取っ払う試みを続けていますが、そうすると彼らの心に何が現れてくるのか。困ったことに学生たちはニートに近くなります(笑い)。
  • ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd : RPGに乳揺れって本当に必要なのか? - livedoor Blog(ブログ)

    http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1150873207/ 1 名前:名無しさん 投稿日:2006/06/21(水) 16:00:07 ID:BQSGHx8b 必要なの? 5 名前:名無しさん 投稿日:2006/06/21(水) 16:05:31 ID:wKwLYgSd 必要かどうかと聞かれればそうでもない だが良い 名無しさん 投稿日:2006/06/21(水) 16:10:04 ID:RHERvyWn 必要かどうかと聞かれればそうでもない しかしDQでまで揺れた時にはさすがに泣いてしまいそうになった 12 名前:名無しさん 投稿日:2006/06/21(水) 17:42:57 ID:H8t8nXOD >>6 ぱふぱふとかおたのしみでしたねとか色々あるが 乳揺れまではやって欲しくなかったな>DQ 21 名前:名無

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/07
    > しかしDQでまで揺れた時にはさすがに泣いてしまいそうになった
  • あちらの頭がおかしいわけでないなら、こちらの頭が足りないのだ - 東京永久観光

    現代思想10月号「脳科学の未来」特集で、茂木健一郎・郡司ペギオ幸夫・池上高志の3者が「意識とクオリアの解法」と題してディスカッションしている。ギャラリー向けでなく、おそらく論者自身のまさに進行中の問いと、その時その場で絞り出された考えとを、そのまま口にしているようだった。だから理解できたらさぞかしエキサイティングにちがいない。が、どうにも難しく、なかなか着いていけない。asin:4791711548 特に郡司さんの話がやっぱり分からない。面白いことに、鼎談のイントロで竹内薫氏までが郡司さんのことでぼやいている。《‥彼のを読んだ結果、私の知能では、彼の深遠な脳科学の学説が理解不能であることを思い知らされた》。そもそも《実際、世の中の多くの人は、なぜ「ペギオ」なのか、名前が出てきた時点で思考が停止してしまう可能性がある》とも言う。郡司理論の訳の分からなさは識者であってもそんなヘンテコな形容に

    あちらの頭がおかしいわけでないなら、こちらの頭が足りないのだ - 東京永久観光
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/02
    > 実際、世の中の多くの人は、なぜ「ペギオ」なのか、名前が出てきた時点で思考が停止してしまう可能性がある
  • マスコミも商売、記事のレベルは読者のレベル

    【コラム・断】銀行よ、恥を知りなさい(安部譲二さん) ……こういう記事を見て「マスコミ報道はバカがバカを再生産するシステム」と決め付けるのは早計。産経新聞では生活面にこのコラムを掲載した10月26日、経済面にまともな解説記事を出しています。 決算期をまたいで持ち越す赤字の「繰越欠損金」が、巨額の不良債権処理で拡大。決算で利益が出ても繰越欠損金で相殺される場合、法人税が免除される会計ルールがあり、同制度を利用できるのは銀行業界に限らない。しかも、繰越期間は日では最大7年だが、海外は15年程度認められる事例もあり、日が特殊なわけでもない。 読者の求める記事を書かなければ、そもそも読んでもらえない。安部さんのコラムで主要読者層にサービスしつつ、きちんと考えたい人には詳細な情報を提供する。新聞記者に良心はあります。無料のウェブ版は広告頼りなので、どうしても安直な記事が中心となりがち。それだけ見

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/02
    > 従来はパッケージ販売だったので読者のレベルがよくわからず ... ウェブ版の登場により、読者のレベルが如実に分かるようになった、そして予想以上にそれは低かった、と。
  • 産経ニュース

    【北京=三塚聖平】対話型AIの「チャットGPT」など開発が急速に進む人工知能(AI)について、中国は振興と規制の両にらみの構えだ。

    産経ニュース
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/26
    > 1審判決は、プロレスに「事前の打ち合わせ」があることを認定。控訴審ではこの点は争点にならず、このまま「プロレスには事前の打ち合わせがある」との判例ができる可能性も出てきた。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/18
    > 刻んだキャベツやレタスにポン酢をかけて食べているというのに、脳が「蟹!蟹!」と返してくる。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092902.html

  • 1