タグ

恥に関するwalkinglintのブックマーク (17)

  • 「識者」のコメントなんてそんなもんだ - H-Yamaguchi.net

    事件を報じた2007年12月15日朝日新聞の朝刊に、「識者」のコメントが載っている。このうち、帝塚山学院大学人間文化学部教授の小田晋氏(犯罪精神医学)のコメントを全文引用する。短いし、誤解を招くといけないので全文。 まさに「ゲーム犯罪」 小田晋・手塚山学院大学人間文化学部教授(犯罪精神医学)の話 スポーツクラブに侵入した犯人は、狩猟をする感覚で銃撃したように感じる。銃は自分の力強さを誇示するものであり、無防備な水着姿の子供や大人に向けて乱射することで、自らの優越感と征服欲を満たそうとしたとも受け取れる。犯人と被害者はまったく関係がない可能性が高く、典型的な無差別殺人だ。迷彩服を着ていたとの情報もあるが、米国では大人が迷彩服姿で「戦争ごっこ」を楽しむ遊びが流行している。今回の事件は、まさに「ゲーム犯罪」と言えるかもしれない。 たぶん、言えない。同じ朝日新聞の同日の夕刊にはこう書いてある(人の

    「識者」のコメントなんてそんなもんだ - H-Yamaguchi.net
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/17
    > もし事実関係がよくわからない段階で確かなことはいえないのであれば(そう考えるのが自然だと思うが)、勝手な思い込みに基づいたコメントは慎むのが専門家の知見ってものだろう
  • 亀田父子処分問題で系列TBSを擁護する実に珍妙な【毎日社説】 - 木走日記

    ●亀田父子処分問題で一斉にTBS批判する各紙社説 ここ一両日で主要紙4紙社説が一斉に亀田親子問題を取り上げています。 【朝日新聞17日付社説】亀田父子処分―あおった者の責任も重い http://www.asahi.com/paper/editorial20071017.html 【読売新聞18日付社説】亀田父子処分 ボクシング界はダウン寸前だ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071017ig91.htm 【毎日新聞17日付社説】視点 亀田選手処分 視聴率に踊らされた厚化粧ボクサー http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20071017ddm005070156000c.html 【産経新聞17日付社説】亀田父子処分 持ち上げた周囲にも責任 http://sankei.jp.msn.

    亀田父子処分問題で系列TBSを擁護する実に珍妙な【毎日社説】 - 木走日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/18
    > いくら毎日系列のTV局だとはいえ、TBSだけが悪いんじゃない、TV局全体の問題だ、そして浮かれて応援してた人達も悪い、というこの論調は、これはまったく格好悪い、大新聞の社説としては恥ずかしい主張なの
  • 小林よしのりさん、萱野稔人さんと、鼎談しました。宮台発言の一部抜粋です。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 小林よしのりさん、萱野稔人さんと、鼎談しました。宮台発言の一部抜粋です。 « 一部の地域、一部の方々が、ミヤダイ・ドットコムを閲覧できなかった件、修正しました | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 » 宮台◇ 神保哲生氏がお休みの今回、素晴らしいゲストがお越しです。漫画家の小林よしのりさん、パリ第十大学で博士号を取得された哲学者の萱野稔人さんです。小林さんが6月に出した『ゴーマニズム宣言EXTRA パトリなきナショナリズム』は『沖縄論』の続編に加え、ニート問題やパトリ問題も取り上げています。これらが全て繋がるというのが小林さんの認識ですね。 宮台◇ 興味深いのは土「保守」と沖繩「左翼」が同じロジックで切られること。まず、土の「保守」ですが、ナショナリストを自称する輩が沖繩という「他人の褌」で相撲を取るのを、「公を騙り

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/18
    > 要は、人が理不尽な存在だと認めない主知主義者が左、人が理不尽な存在であることを賞揚する主意主義者が右。/ 尊敬できる人は右にも左にもいる。/ 要は「恥を知れ」です。
  • 接客業における客の性質の悪さ - Re:お客様は神様です

    俺も観光業、飲業、小売業と接客業ばかりを渡り歩いているが、小売業と飲業における客の性質の悪さはガチ。 特に家電販売やっているときは当に辛かった。粘着質の客がいて、難癖という名のクレームを付けて味をしめると、毎日のようにやってくる。同じ店員狙い撃ち。ありゃあ集りを通り越した、立場を利用した苛めだな。ちなみに、品販売に関しては、さほどでも無い。 飲業時代では、たまに訳の分からない人がきて、メニューを見て頼んでいるのに、持ってきた料理に対して「こんなものを頼んだ覚えはない」とか、新しく持ってきた料理に対して「この盛り付けがメニューと違う。作り直して」って引っ込めさせて、更には「早く持ってきてー」と喚く客に遭遇したことがあったな。俺が「何とかならないんですか?」と店長に相談しても、「客がああ言っているんだから、作り直すしかないだろ」というお決まりの文句だった。客は50代くらいの夫婦。柄が

    接客業における客の性質の悪さ - Re:お客様は神様です
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/11
    > 何かさ、こういう腐った連中が最近多いような気がする。ホテルなら警察絡ませて対応できるが、小売や飲食はそうもいかんからな。
  • kom’s log 学校マクドナルド化批判

    このところ、教育法の改定に賛成する人々の意見をあっちこっち見にいっていたのだが、賛成の理由はどうやら”日教組粉砕”らしい。小学生のころにみかけた”ニッキョーソオ、フンサーイ”と、軍歌をバックに怒号するウヨクの黒いトラックの思い出からはや20年以上たつわけであるが、いまだに”ニッキョーソオ、フンサーイ”なわけで、ついにはそれが政治日程に載っている、ということなのである。いやはや時代はかわったものだ。などと目を細めるほど歳をとっているわけではないので、彼らの考え方に関する私のささやかな分析をかきとめておく。簡単なことだ。彼らの頭の中では、目下の教育は以下のような仕組みなのである。 日教組(及びその黒幕である共産党) −> 教師 −>生徒。 これを教育法の改定により次のように変える。 日政府 −> 教師 −>生徒 実にわかりやすい。正しいかどうかはともかく、明快である。要するに教育の大

    kom’s log 学校マクドナルド化批判
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/14
    > まあ、たとえばタウンミーティングのやらせ、なんて動員そのものですな。某国の”よろこび組”とどこがちがうというのか。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/09
    > fuck , they should go hell
  • 彎曲していく日常--教育基本法:タウンミーティングでやらせ質問!

    内閣府が“やらせ質問”画策 タウンミーティングで依頼 今年9月に青森県八戸市で行われた政府主催のタウンミーティングで、内閣府が出席予定者に、教育法改正に賛成の立場の質問案を作成していたことが、1日の衆院教育法特別委員会で明らかになった。 質問案は、8月30日に地元教育事務所を通して出席予定者側にファクスで送付された。9月1日には、青森県教育庁が出席予定者側に「あくまで自分の意見を言っているという感じで」などとした、「内閣府からの依頼発言についての注意事項」を送った。予定者は9月2日のタウンミーティングを欠席した。 内閣府の当局者は1日の特別委で、質問案作成を認めた上で「タウンミーティングの議論の活発化のために資料を提供することもある」と述べ、質問依頼は複数あることを明らかにした。 Copyright (C) The Chunichi Shimbun, All Rights Rese

    彎曲していく日常--教育基本法:タウンミーティングでやらせ質問!
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/02
    ばれちゃったのね... > あくまで自分の意見を言っている、という感じで
  • 痛いニュース(ノ∀`):【NHK】『フランス・ジャパンエキスポ特集』 司会の鴻上尚史氏のフランス人への態度があまりにもひどすぎてブログが炎上中

    NHK】『フランス・ジャパンエキスポ特集』 司会の鴻上尚史氏のフランス人への態度があまりにもひどすぎてブログが炎上中 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/10/30(月) 06:20:12 ID:GWi5pBIc0 VTR中でフランス人がなんちゃって日レストランで 醤油かけご飯をべる フランス人「おいしいです」 ↓ (会場) 鴻上「どうでしたか?」 フラ「うーん、正直それほどおいしくなかったです」 フラ「日人が作ったやつじゃなかったからでしょう」 鴻上「でもVTRではおいしいって言ってたでしょう!?!?」 フラ「え…」 フラ「日人が作ったらもっとおいしいだろうなって」 鴻上「日人の作った日ったことあんの?」 フラ「いえ、当はありません…」 鴻上「ないのに違い分かんの?」 フラ「憧れなんです、日人のつくった日

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/31
    見てないけど... > 後、フランスの女子高生が出てきて、いきなり鴻上がその女子高生の体を
  • 痛いニュース(ノ∀`):【社会】「ゲームのデータ消えた」 長女らに暴行の父逮捕

    1 名前:帰社倶楽部φ ★ 投稿日:2006/10/30(月) 10:57:11 ID:???0 神奈川県警鶴見署は30日、小学2年の長女(7)と長男(5)に暴行を加えてけがをさせたとして、傷害容疑で横浜市鶴見区、大工、香月敏宝容疑者(33)を逮捕した。 香月容疑者は酒に酔っており「子供が離婚したの家にゲーム機を持って遊びに行き、帰宅したら自分のデータが消えていて腹が立った」などと供述している。 調べでは、香月容疑者は29日午後8時40分ごろ、自宅で長女をけったり、抱きかかえた長男を畳の上に投げ飛ばしたりして2人の顔に軽傷を負わせた疑い。 元(34)が香月容疑者に電話した際、姉弟の泣き声が聞こえたため110番した。 長女は「前にも何回か殴られたことがある」と話しており、同署は以前から虐待がなかったか調べている。 http://www.sankei.co.jp/news/06

  • http://igc.seesaa.net/article/26280470.html

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/29
    誰だ? こいつ > 学年主任は突然、自主退学か、強制退学かを迫った
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000023-sph-soci

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/27
    > 事故について「赤信号で突っ込んできた相手が悪い」などと供述。だが、一方で「逃げたことは悪い。声はかけたが、プレーの方が大事やった」と話しているという。
  • 保護者から批判『結婚、子育てしてないから』 『ストレスで教諭自殺』

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/25
    殺したようなものだな > また、保護者からの連絡帳には指導への疑問や批判が繰り返し記され、「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と人格を侵害するような内容もあったという。
  • 110番・119番:県少年保護育成条例違反容疑で逮捕 /長崎:MSN毎日インタラクティブ

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/21
    > この女子生徒をめぐる同容疑での逮捕者は10人目。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061019-OHT1T00049.htm

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/19
    > 最初の男は35~40歳で小太り。第2の男は50歳前後でグレーのスーツ姿のサラリーマンふう。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    walkinglint
    walkinglint 2006/10/19
    > 同法人関係者は「売春村ではゲストハウスの1階に日本人がたむろし、少女を品定めする姿が日常茶飯事。買春目的の日本人は後を絶たず、『15歳の子供を買った』と自慢げに話す男性もいる」と打ち明ける。
  • 「ユビキタス社会」という言葉は誤用:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    誰が言い出したのか知らないが「ユビキタス社会」という言葉。今日もテレビのスイッチを入れたとたんに耳に飛び込んできて卒倒しそうになった。「ユビキタス・コンピュータ、ユビキタス・ネットワークの実現された社会」という意味で使われているようだが、「ユビキタス」という言葉の使い方が思いっきり間違っているのでやめて欲しい。 ユビキタスとは「遍在する(あらゆるところにある)」という意味の形容詞。ゆえに、ユビキタス・コンピュータ、ユビキタス・ネットワークとは、コンピュータやネットワークがあらゆる所に存在する状態のこと。それが分かっていれば、ユビキタス・サービス、ユビキタス・コンテンツなどの応用もきく。 何かがユビキタスになったのは決して最近のことではない。先進国において、電気、水道、都市ガス、舗装道路などがユビキタスになったのは何十年の前のことである。逆に、ユビキタスだったものがそうでなくなる場合もある。

    walkinglint
    walkinglint 2006/09/29
    > 実際、"ubiquitous society"でググって見ると、わんさかと英語の論文が出てくるが、どれもこれもが日本人の書いたもの(参照)。アチャー
  • 高木浩光@自宅の日記 - 会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピペしてるんだ, 追記(24日)

    ■ 会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピペしてるんだ すごいタレコミがあった。東芝テクノネットワーク(株)の「サイトポリシー」と東芝テクノシステム(株)の「サイトポリシー」にすごいことが書いてある。 リンクについて ※御社の規定によって下記の2つよりお選び下さい。 (事前の連絡不要の場合) このウェブサイトへのリンクは原則として自由です。ただし、途中のページやページ内のコンテンツそのものにリンクを張ることや、当社が不適当と判断するホームページからのリンクはお断りすることがあります。 (事前の連絡必要の場合) 事前に当社からの文書による承諾を得ない限り、このウェブサイトへリンクをはることはできません。このウェブサイトへのリンクを希望する場合は、必ずリンク元のURL、当社ホームページの希望リンク先のURLをこちらへご連絡ください。リンクの際のURLは、(http: //www.tos

    walkinglint
    walkinglint 2006/09/23
    > ※御社の規定によって下記の2つよりお選び下さい。
  • 1