タグ

はてなに関するwalkinglintのブックマーク (51)

  • これはそんな感じ - finalventの日記

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論Blog はてなは全然変な会社ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてなSEOが強いので、検索上位にいます。はてなキーワードがWikipediaの次、はてなブックマークが元ページの次に、二番手の位置を確保していれば、アドセンスやアソシエイトを通じて収益化されます。要するに、Web立地の良さで喰えている。 それは喩えて言うとこうです。近藤社長がはてな村を開拓するときに、Google駅の近くに作ったために、Google駅の交通量が増えて、土地価格(広告収入)が上昇し続ければ、はてなも右肩上がりになるんです*1。はてなGoogle様様な訳です。 概ねそんな感じ。 ちょっと違った印象をいうと、上場しないのは意図的だし、そのあたり梅田さんもで指摘していたはず。 で、萌理さんはSEOとして一般化しているし、それで間違

    これはそんな感じ - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/25
    > つまり、はてなーズみたいに読まれもしないのに文章を書く書く書く集団がGoogleは大好きなんですよ。
  • はてな再上洛 : 404 Blog Not Found

    2008年02月15日09:00 カテゴリNews はてな再上洛 凱旋?それとも都落ち? 【プレスリリース】株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど 株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/東京都渋谷区)は2008年4月に社を 京都に移転し、主な事業であるインターネットサービス開発のための人員を結集、 京都社をものづくりの拠点とする計画を発表いたします。 その理由には内的要因と外的要因がある。うち内的要因に関しては はてな社が京都に移転 「京都を日のシリコンバレーに」 - ITmedia News 今回、米国での体制が整ったほか、複数の拠点で開発する難しさを解消するため、開発拠点の統一を検討。京都、東京、シリコンバレーの3候補から、開発に集中できる土地として創業の地・京都を選んだ。 はてなと近藤氏、京都に帰る--H

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/15
    > 。ダイアリーとブックマークをおろそかにしないでほしい。この二つさえしっかり守っていれば、あとは何をしても許される。少なくとも私は一ユーザーとして許す。
  • 日記が本になりました。 - Doubletのちょっとピンボケ

    はてなダイアリーブック文カラー印刷対応を記念して企画されたキャンペーンのが届きました。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20071213/1197525131 わーい。ありがとうございます。 これです。サイズがわかりやすいように比較としてルミちゃん16歳と一緒に撮影。 「はてなは風まかせ」というところは気に入っているので、風力発電の表紙にしました。 このカラー印刷207ページのの中には、私の日記28日分が詰まっています。 寝ぼけながら書いているこのチラシの裏日記に、製にする価値があるかといえば否なんですが、タダだから怖いものなし。 製は、日記を pdf 化して、それをプリントアウト。 これをくるみ製して端を裁断してあります。 紙はけっこう重めのいい上質紙です。 pdf 化は、はてなの方(正確に言うとデジタオの方かもしれません)がやってくれるの

    日記が本になりました。 - Doubletのちょっとピンボケ
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/05
    > きれいに仕上がったいい本になります。写真集にはなりませんのであしからず
  • 百度目の正直 : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日19:45 カテゴリiTechBlogosphere 百度目の正直 Baidu.jp 格サービス開始に関する意見交換会」に招かれたので行って来ました。 百度 すでにレポートがいくつか上がっています BaiduがGoogleを抜く方法 - 池田信夫 blog [N] 「百度」意見交換会に参加 ITベンチャー3社比較:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 以下、私のそれを。 はじめに、これだけは言っておきたい。 百度は、気ですから。 まず人。CEOの Robin Li 自らがプレゼンだけではなく、質疑応答まで丁寧に答えてくれました。それも事業内容だけではなく、結構技術的な質問まで。日企業の発表会における、「担当のものに代わります」が一切ない。 Googleのすべてがわかる 水野貴明 気なのは、トップだけではありません。技術者も気で集めて

    百度目の正直 : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/25
    > 本気なのは、トップだけではありません。技術者も本気で集めてます。はてなーなら画像を見ただけでその本気度が伝わるのではないでしょうか。共著まで含めると18冊も本出している人を、日本のITベンチャーとして
  • HatenaWorld

    平素より「はてなワールド」をご利用いただき、ありがとうございます。 地図上で会話が楽しめる「はてなワールド」は、2010年6月18日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/hatenaworld/20100618/servicestop 株式会社はてな

  • はてなの新サービスから脱落しました - Spherical-moss.net

    はてなの新サービス、はてなハイクとはてなワールドが正式公開されたらしいので、ちょこっと触ってみてあっさり脱落しました(鰯 はてなハイク:http://h.hatena.ne.jp/ はてなワールド:http://w.hatena.ne.jp/ サービス概要(主観 はてなハイクについて はてなハイクはお題となるキーワードに対して気軽に書き込みができるミニブログサービスです。キーワードや商品、URLなどのお題に対して書き込みを行う形式となっているので、キーワードを通じて他のユーザーと掲示板のように会話を楽しんだり、色んなキーワードに対して気軽に日々感じたことをつぶやくブログとして更新したりと、色々な楽しみ方が可能です。 はてなハイク Twitterからの流れを汲む (?) ミニブログサービス。使い方としては、興味のあるキーワードについてなんか呟くという感じ。ちょっとしたお絵かき機能もついて

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/20
    > 多分、前もって「○○(場所)で○○(メンツ)と話そう」みたいな感じで区切られていたら、すんなり入れると思うのだけど、いきなりすれ違い様に話すというのは、小心者には敷居が高いです
  • Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開

    「同じコストでより豊かな表現ができる媒体があれば、人はそちらを使うと思う。例えば、ブログのコメント欄で話し合っていた人が『らちが明かない』とIMに切り替えたり、隣にいる人とはPCでIMせず、直接話しかけたりする――というように」 テキストだけのチャットと、動くアバターを使った仮想空間のチャット。後者のほうが表現力は高くて楽しいなら、人は後者を利用するはずと考えた。「はてなワールドでIMを置き換えたい」 IMは強制力が強い。忙しい時にいきなり話しかけられると、わずらわしくても返事しなくては失礼に当たる。会話の終え方も難しく、「さよなら」「バイバイ」「またねー」など別れのあいさつがだらだら続き、きっぱり終了しにくいこともある。 「IMのステータスを変えるのは面倒だが、アバターで忙しそうな姿勢を取れば、話しかけない方がいいタイミングも分かってもらえるだろう。IMは切ってしまわないと会話を終えにく

    Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/17
    > テキストだけのチャットと、動くアバターを使った仮想空間のチャット。後者のほうが表現力は高くて楽しいなら、人は後者を利用するはずと考えた
  • はてながセカンドライフ? 3D仮想空間サービスとミニブログを日米同時リリース

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    はてながセカンドライフ? 3D仮想空間サービスとミニブログを日米同時リリース
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/14
    へえ > 「はてなワールド」では、世界地図の上で自分の描いたキャラクターを操作して、3Dの仮想空間で世界中の人々とコミュニケーションを楽しむサービス。会話ウィンドウを使ってキャラクター同士で会話を楽しむこ
  • 分裂勘違い君劇場 - 現在ネットストーカー?されているので(株)はてなに問い合わせました

    ようは、 なんでいちいち、電波ストーカーのトラックバックを手動で削除しつづけなけりゃならんねん。不便すぎだろ(怒)。こういう不毛な作業を手動でやりつづけなけりゃならんシステムってどうよ?手動トラックバック拒否機能を実装してくれよ。 ということを、丁寧に説明してみました。 これは、純粋にはてなダイアリーの機能の問題であって、電波な人たち自体は、どこにでも涌いてくるから、それ自体に文句を言うつもりはないですよ。 株式会社はてなの担当者さま、はじめまして。 はてなダイアリーを使わせていただいているfromdusktildawnです。 特定のユーザから、しつこくトラックバックを繰り返された場合の対処法について ご教示いただきたく、問い合わせをさせていただきました。 まず前提として、私が書いているブログの性質上、反論、批判、非難、見下し、誹謗、中傷、人格否定等のトラックバックをたくさんいただきますが

    分裂勘違い君劇場 - 現在ネットストーカー?されているので(株)はてなに問い合わせました
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/07
    そだよなあ 誰だって疑問に思うよなあ > はてなダイアリーがそのような仕様になっていない、ということは、そのような仕様にしない何らかの理由があるのだと考えています。
  • はてなブログ、“思考を妨げない”インタフェースを新搭載

    はてなは、ブログサービス「はてなダイアリー」とグループウェア「はてなグループ」の両ブログに新インタフェース「その場編集」「その場ページ移動」を搭載した。 はてなは10月17日、ブログサービス「はてなダイアリー」とグループウェア「はてなグループ」両ブログに新たなインタフェース「その場編集」「その場ページ移動」を搭載したと発表した。 その場編集は、JavaScriptを用いて、ブログ画面から文章を編集できる機能。ユーザーは、ブログに設置された編集用マークを押すと、ページ移動せずに日記編集画面を開くことができる。また、既に作成した文章のタイトルをクリックすると、編集ページがその場で開くようになった。 その場ページ移動は、ブログの下部に設けられたページ移動用リンクをクリックすると、次のページに移動せずに過去ブログを閲覧できるもの。ページの文のみをJavaScriptが取得し順次表示する。ページ移

    はてなブログ、“思考を妨げない”インタフェースを新搭載
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/18
    > ブロガーが書きたいと思った瞬間にすぐ書くことができる“思考を妨げない”インタフェースに着目したという。
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/26
    > livedoor clip 他が nofollow 指定をしたようだけど、まだ自分的にどっちがいいか結論が出せてない。
  • プロジェクトやコードにも☆が - はてなスター日記

    システム開発のプロジェクト管理ツールであるtracでも、プロジェクトやコードに☆が付けられる仕組みが登場しました。Code Reposのサイトで☆が付けられるようになっています。 http://coderepos.org/share/browser http://coderepos.org/share/browser/websites/coderepos.org/trac/share/js/HatenaStarTrac.js 「このプロジェクトイイ!とかこのソースコード最高!とかで気楽に☆++!」(はてなエンジニアの感想)だそうです。 バージョンやコード行にまで☆を付けられるようです。☆が開発者の方々のモチベーションアップに貢献すれば幸いです。 「こんなところにも☆が」事例としてご紹介させていただきまスター。

    プロジェクトやコードにも☆が - はてなスター日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/14
    > 「このプロジェクトイイ!とかこのソースコード最高!とかで気楽に☆++!」(はてなエンジニアの感想)だそうです。
  • はてなスターに関する雑感(2) - 煩悩是道場

    はてなはてなスターがtwitterライクだという言説があるらしい*1のですが、メッセージのやり取りはフレンド同士でなければ出来ない、というかフレンド以外の人には見えないっぽい仕組みみたい*2なのだとしたらtwitterやmixiというよりはメアドを知らないでチャット出来るIMに近いんじゃないだろうか。 はてなスターは、はてなブックマークでネガティブコメントが付きまくった対策としてのシステムみたいな言説もあるけど、そもそもイナゴ対策として、はてなスターがリリースされたなんて関係者の誰も言ってないよね。「なんとなくそう見える」のと事実は異なる。 はてなスターが言説に対するモデレーション機能としての挙動以外、例えば「発言者とフレンドになりたい」という意図だとか、幾つも付ける事が出来る事などから鑑みるとモデレーション機能だとは言い難い。 個人的にははてなブックマーク発のイナゴ対策として、はてなスタ

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/13
    どうだろう... > 私は、はてなスタッフの思いとは別にネガティブなコメントがはてなメッセージ経由で送られるようになるのではないか、と思っている。投げ銭ですら、1ポイントを投げる事によって誰にも見られずネガな
  • はてなスターがあるとアクセスが減るので消しました(ココロ社)

    発案された方と、押してくださった方には大変申し訳ないですが、はてなスターは消させていただきますね。 昨日は仕事が大変すぎて判断力がなかったのですが、今日帰ってきて冷静に考えたら、これ、どう考えてもアクセスが減る仕組みじゃないですか…ライトなブックマーカー(タグとコメントを特につけない嗜好の方)さんがごっそり減りますよね。たとえば、最近たくさんブックマークしていただいた「ネットで叩かれたときの対処法」を見てみますね。 たとえばここで無言でブックマークしてくださったsuisuisuuuuさん、takshiaikouさん、jukkaさん、tacoppaさん(みなさん当にありがとうございます!)の琴線に触れる記事をぼくががんばって書いたとしても、この4人に関しては、きっと★を下さるだけになると思います。これは寂しい…suisuisuuuuさん、takshiaikouさん、jukkaさん、taco

    はてなスターがあるとアクセスが減るので消しました(ココロ社)
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/13
    ブックマークは減る? > ライトなブックマーカー(タグとコメントを特につけない嗜好の方)さんがごっそり減りますよね。
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてなメッセージは、はてな私書箱かと思ったら、はてなこっそりコメントだった

    はてなメッセージはてっきり特定の相手との一対一のプライバシー用通信ツール(私書箱)だと思っていたら、実はそうではなかった。自分も、essaさんと同じようにEメールに代わるサービスだと認識していたけど、勘違い。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - はてなスターとはてなメッセージはEメールを駆逐する friendになった相手のはてなメッセージはコメントが全部読めるようになる。星の横にある吹き出しアイコンをクリックすると読める。そのはてなメッセージ欄にコメントしているユーザーが、自分とfriendの関係になっているかどうかは関係ない。 ※と思ったが、どうも自分がfavoriteした相手なら、自分のはてなメッセージ欄を読んだり、コメントできたりするみたい。はてなスターのサーバーが不安定なので要追試 マイミク限定公開のmixi日記のコメント欄みたいなものだ。はてなダイアリーのコ

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてなメッセージは、はてな私書箱かと思ったら、はてなこっそりコメントだった
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/13
    > はてなブックマークのコメント欄では批判やら悪口がいっぱい、でも、はてなメッセージの方では「あいつらバカだ、わかってない」みたいなコメントがいっぱいされているという光景が思い浮かんでしまった…。
  • Casual Thoughts - 「はてなスター」とアテンション

    アテンション! 作者: トーマス・H・ダベンポート,ジョン・C・ベック,高梨智弘,岡田依里出版社/メーカー: シュプリンガー・フェアラーク東京発売日: 2005/09/13メディア: 単行購入: 2人 クリック: 34回この商品を含むブログ (18件) を見る 「知覚された情報に対して、何某かの行動を起こそうというトリガーをひく」というのがアテンションの定義であり、アテンション収集機能としてのソーシャルブックマークの意義を以前、下記のように記載した。 「ブログを書くという行為にまでいたらずとも、じっくりそのエントリーを読む程度に人々をかりたてる」、そんなソーシャルブックマークが存在する以前には定量化されずに、どこかに消えてなくなっていた細かなアテンション・データを、「ボタン1つで登録」という気軽さにより可視化することに成功した、それがソーシャルブックマークの大きな意義なんだろう。 "はて

    Casual Thoughts - 「はてなスター」とアテンション
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/12
    > 一見すると自己主張の弱い日本人向けのサービスに見えるが、Too Muchな自己主張カルチャーに辟易としている一部のアメリカ人にはとてもウェルカムなサービスなようにも思われる。
  • はてなスター/はてなメッセージは一見記事単位のように見えて、実際にはユーザー単位のシステムというのが面白い - ARTIFACT@はてブロ

    はてなスターは、はてなブックマークのように記事単位をベースに動いているように見えるが、よく見ていくとユーザー単位の部分が多い。 まず、favorite画面が各ユーザーのブログの更新チェッカーとなっている。てっきりfavorite画面は、星をつけた記事に簡単にアクセスできるようにするためのものだと思っていたので、ちょっと驚いた。 ※追記:最新記事になるダイアリーと、星をつけた記事になるダイアリーがあった。なのでアンテナという訳ではない? 面白いけど、100単位ぐらいになってくると、管理が大変そう…。上にくるのは更新頻度が高いユーザーになるけど(これもどうもそういう訳ではなさそう)、それが陶しくなる時もありそうな。もしかすると、一ヶ月相手に星をつけなければ、お気に入りから自動的にはずれたりする? 次に、はてなメッセージはお互いfavしてないとメッセージを送れない仕様で、これもユーザー単位の考

    はてなスター/はてなメッセージは一見記事単位のように見えて、実際にはユーザー単位のシステムというのが面白い - ARTIFACT@はてブロ
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/12
    > SNSのような人間関係をWebサービスで表現する際、繋がりを可視化することはできても、疎遠になることを表現するのは難しいかなあと思っていたが、... 「一ヶ月星をつけなければ関係が切れる」としたのは面白い。
  • シナトラ千代子 - 「はてなスター不要というユーザーよ、はてなを去れ」とjkondoは言った

    はてな新サービス「はてなSM」がリリースされて、あんまりハードなプレイ(仕様)に各所で悲鳴が上がっているようです。 んで、ひさしぶりにキーワード巡ってみたんですが、はてなスターについてのネガティブな感想は以下のとおり。 消せない 1エントリにいくつもスターがつけられる つける・つけないを設定できない 自分で自分につけられなくていい よくわからん これらについて考えたこと 1)消せない 消せないほうが「複数あるものは間違ってつけたものかも」という解釈が成り立つ。消せるのにいくつも☆がついてると、よけいな疑念をひき起こしかねない。このへんの判定(☆の数)のゆるさはあってもいいかもしれない。これは↓の2とも関連するけど。 2)1エントリにいくつもスターがつけられる 現在、すでに同じユーザーがひとつのエントリに☆をいくつもつけてるので、☆の過多(数字)はほぼ無意味になってる。100とかついてて、半

    シナトラ千代子 - 「はてなスター不要というユーザーよ、はてなを去れ」とjkondoは言った
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/12
    > はてなスターは「ゆるい評価」を目的にしたシステムではないのか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/12
    > サービスってのは最初はね、近くにいる人があれこれ言って変な力でどうにかして凡庸な物にしてしまうより、作ってる本人の信念を貫いてもらってオリジナルな物に到達してもらうことが大事ですね。
  • はてなダイアリー日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました

    日、ブログを書くのがいっそう楽しくなる新サービス、はてなスターをリリースしました。ご自分のブログにはてなスター機能をつけることで、ブログを見た人が簡単に☆をつけることができるようになります。 http://s.hatena.ne.jp/ (英語版:http://s.hatena.com/) はてなダイアリーとはてなグループをご利用の方は、日から自動的にはてなスター機能が追加されています。どうぞご利用ください。 はてなスター機能について ブログに書かれた各エントリーに表示された「Addボタン」をクリックすることで、簡単に☆をつけることができます。一つのエントリーに対して何個も☆をつけることが可能です。 自分が最近1ヶ月以内に☆をつけた相手はFavoriteとなり、☆をつけあってお互いがFavoriteになるとFriendになります。Favoriteにした人が自分のブログを見たときには「A

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/12
    > 自分が最近1ヶ月以内に☆をつけた相手はFavoriteとなり、☆をつけあってお互いがFavoriteになるとFriendになります。Favoriteにした人が自分のブログを見たときには「Addボタン」のとなりに「コメントボタン」が表示され、