タグ

politicalに関するa1otのブックマーク (24)

  • 「知らなかった」で済む政治資金規正法は改正すべき(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国から補助金を受けた企業からの閣僚に対する不正献金問題で安倍政権が揺れています。しかし、「自民党からは「これで打ち止めだろう」(幹部)と余裕の声も出ている。」とのことです(2月27日毎日新聞)。安倍首相も国会答弁で「首相は「補助金は知っていたかどうかが要件で、冷静に議論すべきだ」と強調し」(2月28日日経新聞)と述べ、問題なしとの姿勢を取っています。 刑事処罰に必要な故意について刑事罰を問う際には一般的に「故意」が必要です。例えば、殺人罪であれば単に人を死にに至らしめる行為をするだけではなく、典型的には殺すつもりでその行為をしなければなりません。その「殺すつもり」の部分を刑法では「故意」といいます。ただ、ここが重要なのですが、故意と言っても、例えばナイフで刺す瞬間に「死ね、死ね」と念じている必要はなく、殺傷能力のある刃物で人を刺すことについて事実の認識があれば、殺人(刃物の持ち方や刺した強

  • Farm minister Nishikawa resigns over donation scandal

    Prime Minister Shinzo Abe on Monday accepted the resignation of farm minister Koya Nishikawa, under fire in the Diet over a political funding scandal, and named former agricultural minister Yoshimasa Hayashi as his successor. Abe told reporters shortly before 6 p.m. at his office that he had reluctantly accepted Nishikawa's resignation. According to Abe, Nishikawa said the scandal was damaging the

    Farm minister Nishikawa resigns over donation scandal
  • Thierry Meyssan - Wikipedia

  • Anjem Choudary - Wikipedia

    Formerly a Solicitor, no longer on the Roll and not entitled to practise Anjem Choudary (Urdu: انجم چودهرى, aka Abu Luqman;[5] born 18 January 1967) is a Pakistani-British Islamist and a social and political activist who has been described as "the face" of militant Islamism or the "best known" Islamic extremist in Britain.[nb 1] Members of his group have been accused of being linked to between 25[

    Anjem Choudary - Wikipedia
  • 歴史は本当に終わったのか フランシス・フクヤマ氏 - 日本経済新聞

    米国のありようはよくも悪くも民主主義と資主義への評価を左右する。金融危機や格差の広がり、与野党がにらみ合うばかりの政治、ふらつく対外政策など近年の米国に対しては失望の声が少なくない。東西冷戦終結の直後、西側の最終勝利を宣言した米政治学者フランシス・フクヤマ氏もその一人だ。何がどうい違い、それをいかに正せるのか聞いた。中ロ、思想の戦い勝てぬ――ロシアと米国の対立が激しくなっています。「

    歴史は本当に終わったのか フランシス・フクヤマ氏 - 日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2015/01/04
    「中国モデルとは。一部はマルクス・レーニン主義、他の一部は儒教主義だが、これらは相いれない。残りの部分は露骨な利己主義。つまり中国の制度には一貫した哲学による裏打ちがなく、思想的な戦いで勝つのは難しい
  • 政党交付金の配分決定 総務省、維新分党で - 日本経済新聞

    総務省は29日、日維新の会の分党によって新たに結成された「日維新の会」と「次世代の党」に今年交付する政党交付金を発表した。日維新の会は10億4337万円、次世代の党は6億406万円。各党には今年10月と12月に半額ずつ支給する。

    政党交付金の配分決定 総務省、維新分党で - 日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2014/12/13
    「直近の国政選挙の得票数と、1月1日現在の国会議員数を基に算出し、年4回に分けて支給する」
  • 総務省|IV 政党交付金の額の算定と交付手続

    IV 政党交付金の額の算定と交付手続 1 政党交付金の配分 (1)交付すべき額の算定 各政党から届出のあった政党届(基準日現在)に基づき、総務大臣は届出のあった政党に対して交付すべき政党交付金の額を算出します。 政党交付金は議員数割と得票数割で構成され、政党交付金の総額の2分の1は議員数割で、残り2分の1は得票数割で計算し、その合算額が交付すべき額となります。 ・議員数割 (所属の衆議院議員及び参議院議員の数に応じて交付すべき政党交付金) ・得票数割 (総選挙又は通常選挙における得票数に応じて交付すべき政党交付金) 議員数割と得票数割の計算方法は、それぞれ次のとおりです。 各政党に対して交付すべき政党交付金の額は、予算成立後に交付決定されます。 総務大臣は、交付決定を行ったときは各政党に対して交付すべき政党交付金の額を通知するとともに、官報により告示します。 (2)政党交付金の交付手続 (

    総務省|IV 政党交付金の額の算定と交付手続
    a1ot
    a1ot 2014/12/12
    「政党交付金は議員数割と『得票数割』で構成され、政党交付金の総額の2分の1は議員数割で、残り2分の1は得票数割で計算し、その合算額が交付する額となります」
  • Jihadist friends and foes

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsBritish election 2024Israel and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsBritish election 2024Israel and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist expla

  • ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報  : 【良書紹介】 日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか 矢部宏治・著 をいち早く皆さんに紹介する

    2014年09月30日01:48 カテゴリ 【良書紹介】 日はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか 矢部宏治・著 をいち早く皆さんに紹介する アルルの男・ヒロシです。 今日は、皆さんに是非読んでほしい一冊を紹介します。 これはすべての日人が政治的な立ち位置の違いを問わず、知っておくべき内容です。 そののタイトルは 日はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか 矢部宏治・著 です。出版社は集英社です。10月24日に発売ですからまだ一ヶ月あります。予約は開始されているようです。 このを読むといろいろなことがわかります。 「なぜ日は米国の属国なのか」-そういうふうに協定で取り決めたから属国なのです。 「なぜオスプレイは我が物顔で日を飛び回れるのか」-日米地位協定があるからです。 「統治行為論とはなにか」-日の政府が安保に関することについては裁判所ではなくアメリカの官僚に判

    ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報  : 【良書紹介】 日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか 矢部宏治・著 をいち早く皆さんに紹介する
    a1ot
    a1ot 2014/10/08
    「恐るべきは、基地問題だけではなく、日米の外交官僚の間では、原発にかかわる問題についても統治行為論を適用していること」
  • ガラパゴス的議論から脱却を 小熊英二さん(慶応大教授):朝日新聞デジタル

    慰安婦問題が1990年代になって注目されたのは、冷戦終結、アジアの民主化、人権意識の向上、情報化、グローバル化などの潮流が原因だ。 冷戦期の東アジア諸国は、軍事独裁政権の支配下にあり、戦争犠牲者の声は抑圧されていた。元慰安婦は、男性優位の社会で恥ずべき存在と扱われていた。80年代末の冷戦終結、韓国の民主化、女性の人権意識の向上などがあって問題が表面化した。韓国で火がついた契機が、民主化運動で生まれたハンギョレ新聞の連載だったのは象徴的だ。 日でも、自民党の下野と55年体制の終焉(しゅうえん)、フェミニズムの台頭があり、経済大国にふさわしい国際化が叫ばれていた。 情報化とグローバル化は、民主化や人権意識向上の基盤となった。しかし、このことは同時に、民族主義やポピュリズムの台頭や、それに伴う政治の不安定化も招き、慰安婦問題の混迷につながった。 例えば、外交は「冷静で賢明な外交官が交渉にあたる

    ガラパゴス的議論から脱却を 小熊英二さん(慶応大教授):朝日新聞デジタル
    a1ot
    a1ot 2014/08/06
    「軍人や役人が直接に女性を連行したか否かが論点で、それがなければ日本には責任がない」「原発事故は電力会社が起こしたことだから政府は責任がない」「(政治家の事件で)秘書がやったことだから私は知らない」
  • (Microsoft Word - 00\225\\\216\206&\226\332\216\237.doc)

    a1ot
    a1ot 2014/08/04
    政治団体はその収入が原則非課税。事実上、税務調査もされないのであれば、少なくとも全額の情報公開をすることは、有権者及び納税者の了承を得るため必要不可欠
  • 日本のヤンキー化は小泉政権から?

    社会にヤンキー文化が拡大しているという精神科医の斎藤環氏。安倍晋三政権もヤンキー特有の「気合入れれば何とかなる」という空気に支持されている、と指摘した「自民党ヤンキー論」は大きな注目を集めた。今回は、気鋭の日史研究者、與那覇潤氏と『ヤンキー化する日』(KADOKAWA 角川書店)にて初対談。戦後政治史におけるヤンキー化を探る。 (写真:タカシマユウスケ) インテリ派とヤンキー派の戦後政治史 斎藤:自民党は、もともとヌエ的な政党だったと思うんですが、完全にインテリ部分は消滅しましたね。 與那覇:総理大臣でまんじゅうを出すとか、インテリには耐えられないセンスですよね。 斎藤:小泉内閣時代が大きいということなんでしょうね。 與那覇:斎藤さんは村上隆さんとの対談で、ヤンキーがプロデューサーで、おたくがクリエイターだと一番ヒットするという話をされていましたが、その政治版が小泉改革だったのかも

    日本のヤンキー化は小泉政権から?
    a1ot
    a1ot 2014/03/28
    精神科医・斎藤環氏「私が石原慎太郎をヤンキーに括らなかったのは、彼には教養主義的なものに対して一目置くところがあるから。一時期、僕の話も面白がって聞いてくれましたが、そういう公正さはある」
  • 国内世論のフラストレーション - Munchener Brucke

    総理の靖国参拝や慰安婦問題で、国際的に日の立場が悪くなる一方、国内世論では優勢になりつつあるという現象が生まれ、そのギャップが高まれば高まるほど世論のフラストレーションが溜まる。 国内保守派のフラストレーションを棚卸ししてみると、こんな感じだろうか。 保守派のフラストレーションの要因 日政府が有効なロビー活動を展開できず、外交で負け続けている。 安倍政権は公式には慰安婦問題の政府見解は変えていないので、外務省のロビー活動はあくまでも、日は戦後真摯に反省をしてきたという内容のもの。 勇んだ発言をする政治家や有識者がいれば拍手喝采したいが、外交面では地雷原に丸腰で突っ込んで爆死するような惨状で、余計にいらいらする。 安倍総理を支持しているので、政府は批判できない。 米国には憤りを感じているが、共和党政権になれば米国のスタンスも変わるのではという希望を持っており、今すぐに反米にはなれない。

    国内世論のフラストレーション - Munchener Brucke
    a1ot
    a1ot 2014/02/25
    コメント欄「国民が民主党に望んだのは小泉改革路線の延長であり、官僚支配の打破だった。自民党の実権を、清和会からハト派・社民主義的志向の強い宏池会が握れば、国民世論の右振れも収まる」
  • 日本共産党についての質問です。 - 日本共産党は、政治献金と政党助成金を受け取っていないと聞きましたが本当ですか?私は現在の... - Yahoo!知恵袋

    共産党についての質問です。 日共産党は、政治献金と政党助成金を受け取っていないと聞きましたが当ですか? 私は現在の政治腐敗の根的な原因は政治献金にあると思います。 政治献金は献金してくれた企業に対して不利な政策を打つことが現実出来ないと思います。 要求しなくとも献金することで政策の公平性が損なわれるのは間違いないので、政治活動自体を支援したいのならば、個別の政党や政治家ではなくて国に税金の追加として納めるべきではないでしょうか? 日共産党がもしも献金を受け取っていないとしたならば、どのような理由でそうしているのかも教えてください。

    日本共産党についての質問です。 - 日本共産党は、政治献金と政党助成金を受け取っていないと聞きましたが本当ですか?私は現在の... - Yahoo!知恵袋
    a1ot
    a1ot 2014/02/24
    …「自民党政権時に、政党に法人格を与える『政党法』制定しようという動きがありましたが、これに、政治活動を不当に制限されるとかの理屈を付けて、制定に強固に反対したのが共産党」
  • リベサヨのちょうど正反対 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「リベサヨ」という言葉は、私の知る限り私が作った造語であって、その意味は、西欧的な「リベラルな右派 対 ソーシャルな左派」という世界共通の対立図式を当然の前提としつつ、肝心要の「ソーシャル」が希薄になった、というより欠如した左派、自らをリベラルと自称したがる奇妙な「左派」な人々を、揶揄する趣旨であったことは、ブログで繰り返し述べてきたところですが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-6bcb.html(リベサヨって、リベラル左派の略だったの?) そういう奇妙な「リベサヨ」のちょうど正反対にあたるのが、この『SAPIO』3月号の特集記事なんでしょうかね。 http://www.shogakukan.co.jp/magazines/detail/_sbook_1409703114 3 韓国 生活実態 糞尿まみれの共同

    リベサヨのちょうど正反対 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    a1ot
    a1ot 2014/02/23
    …「なんとすばらしい左翼雑誌だ!自国の可哀想な人々だけではなく、近隣諸国の貧困、社会問題にも関心を注ぎ、国境を越えた連帯を広げようとしているじゃないか!」
  • 情報難民と情報貴族の二極分化(インターネットとマスメディア) - 逝きし世の面影

    アメリカ政府が日(安倍政権)を北朝鮮(仮想敵国)扱い』 今アメリカ大使館が行っているのNHKの取材拒否ですが、これは日アメリカから北朝鮮のような仮想敵国として扱われているという意味ですよ。 人間のくずの安倍晋三が大嫌いな護憲派や左翼としても『いい気味だ』とか『自業自得だ。ざまあ見ろ』と暢気に喜んでいる場合では無い。 日国は危機的な状態で、目の前に恐ろしい敗戦(国家の崩壊)が迫っている。(米国が安倍やNHKを嫌っているのではなく、日に嫌悪感を持っているのである) 衛藤晟一首相補佐官(参議院議員)が『同盟国である日を大切にしろ』と発言して、批判され即座に取り消した。ところがである。 実は『同盟国なら大切にする』の部分だけなら100%衛藤晟一の主張は正しい。少しも間違っていないのである。 同盟国ならピョンヤン放送のような政府広報であるとしても喜んで取材を受ける。 NHKが政府広報だ

    情報難民と情報貴族の二極分化(インターネットとマスメディア) - 逝きし世の面影
    a1ot
    a1ot 2014/02/22
    「『左』は社会を上と下(強者と弱者)に分けて、自分を下(弱者)側に味方して上(強者)に抵抗。『右』は、世の中を内と外に分け自分を『内』に分類し、それ以外の全てを『外』(内に敵対する危険な存在)と認定」
  • ジョン・スチュアート・ミル - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年2月) ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2014年2月) 出典検索?: "ジョン・スチュアート・ミル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    ジョン・スチュアート・ミル - Wikipedia
    a1ot
    a1ot 2014/02/17
    「満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。 満足な愚者であるより、不満足なソクラテスである方が良い。 その豚もしくは愚者の意見がこれと違えば、それはその者が自分の主張しか出来ないからである。 」
  • リベラルが“保守反動”になった理由 週刊プレイボーイ連載(112) – 橘玲 公式BLOG

    社民党の福島瑞穂氏は、反原発の旗を掲げて参議院議員となった元俳優の山太郎氏と会談し、「リベラル勢力結集の要となりたい」と述べました。このとき社民党の所属議員は衆院で2名、参院で3名で、山氏が「結集」してもそれが4名になるだけです。それに対して議員定数は、衆院が480名、参院が242名です。 この会談のあとに福島氏は選挙の責任をとって党首を辞任しましたが、目標と現実のすさまじいギャップを考えれば10年間よく重責に耐えたともいえます。 ところで、リベラル勢力はなぜ日政治からいなくなってしまったのでしょうか。 リベラルはリベラリズム(自由主義)の略で、その根底にあるのは自由や平等、人権などの近代的な価値に基づいてよりよい社会をつくっていこうとする理想主義です。 リベラルが退潮したいちばんの理由は、その思想が陳腐化したからではなく、理想の多くが実現してしまったからです。「いまの日には真の

    リベラルが“保守反動”になった理由 週刊プレイボーイ連載(112) – 橘玲 公式BLOG
    a1ot
    a1ot 2013/09/02
    『憲法護持、TPP反対、社会保障制度の「改悪」反対、原発反対。原発を除けば、主張はほとんどが現状維持』『リベラルが退潮した理由は、その思想が陳腐化したからではなく、理想の多くが実現してしまったから』
  • 左右の社会主義をもう清算しよう : 池田信夫 blog - ライブドアブログ

    2013年07月25日12:20 カテゴリ法/政治 左右の社会主義をもう清算しよう 昨夜の霞ヶ関総研は夏野総研までなだれ込んで、「あなたの知らない戦後の黒歴史」で3時間以上盛り上がった。石川さんも夏野さんも私より10年ぐらい下で、内ゲバは知らなかった。ニコ生のスタッフも「大学の中で殺しがあったなんて知りませんでした」と驚いていた。 学生運動といえば、安田講堂の攻防戦とか連合赤軍とか突出した事件しか人々の記憶に残っていないと思うが、私の時代までは学生の半分ぐらいは何らかの形で左翼にかかわっていた。共産党系の民青もいたが、流行していたのは新左翼で、東大では革マルが多かった。中核と革マルは、もとは革共同という同じ団体の分派だから似たようなものだが、この両派の内ゲバが一番ひどかった。 戦後の左翼の元祖は共産党で、終戦直後には山村工作隊や火炎瓶闘争などの暴力革命路線をとり、セゾングループの堤清二氏な

    左右の社会主義をもう清算しよう : 池田信夫 blog - ライブドアブログ
    a1ot
    a1ot 2013/07/25
    『岸の理念は徹底的なエリート主義。一部の優秀なリーダーが国家を指導することが最善で、議会は国民をあやつる道具にすぎない。経産省や黒田日銀のターゲティング・ポリシーも岸の悪しき遺産』
  • 既得権益層が居座り続ければ、国は衰退する (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    既得権益層が居座り続ければ、国は衰退する (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2013/06/04
    『経済的な格差は大した問題ではない。重要なことは2つ、まず全員参加型の政治制度の実現による、政治的な平等。これが最終到達点。もう1つは経済的な「機会の不平等」を解消すること』