タグ

2009年2月8日のブックマーク (3件)

  • オバマ脳には仏教はない(追記あり) - あんとに庵◆備忘録

    仏教ブロガーの雄、ajitaさんがオバマひどスのエントリを ○ひじる日々 東京寺男日記 Free Burma! Free Tibet! http://d.hatena.ne.jp/ajita/20090207/p2 ■[仏教ニュース]アメリカ下院の仏教徒議員(オバマ就任演説における「仏教スルー」を嘆く) オバマ大統領の就任演説で全米で既に何百万人もいる仏教徒がスルーされちゃった!というお話。 詳しくはajitaさんのエントリを読んでください。 なんでもキリスト教を代表する三派の宗教者が祈りを捧げたらしいが全部プロテスタントだったのはまぁいい。アメリカを代表するというか政治的に影響力があり疎な三つだなという感じで、カトリックは人数は多いがアメリカではへたれだし。正教会ももっと少ない。数が多いバプテストがないなぁとか思うけど。 しかし、演説に全米の宗教者に向かってアメリカ宗教成分をいうことにゃ

    オバマ脳には仏教はない(追記あり) - あんとに庵◆備忘録
    ajita
    ajita 2009/02/08
    言及感謝。政治力の有無というのはやはり大きいのかな。
  • アメリカ合衆国の諸宗教 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    巷でオバマ米大統領の就任演説まわりでの宗教への目配りということがバランス話題*1になっている。 オバマの見事な宗教対策(1/3) | JBpress(日ビジネスプレス) 上の記事は、関連儀式に起用された牧師3人のうち、福音派の牧師と聖公会の同性愛者でもある牧師の2人について、その背景を紹介しつつ、起用した大統領側の意図を探っており、興味深くよんだ。キリスト教右派と左派とのバランスをとり、かつ無宗教者を含む他の集団にも目配りをする、という趣旨の分析がされていて、なるほどと思った。 私も当日就任演説を見ていたのだが、ヒンズー教と無宗教への言及があったことには少し驚いた。はてな匿名ダイアリーの、新聞三大紙の翻訳を対比した記事からその部分を引用する。 We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus - and non-beli

    アメリカ合衆国の諸宗教 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    ajita
    ajita 2009/02/08
    言及感謝。ヒンドゥー分派扱い説、「無信仰」扱い説、単純に忘れた説、政治力ないから無視説、いろいろ出てきました。
  • アメリカ下院の仏教徒議員(オバマ就任演説における「仏教スルー」を嘆く) - ひじる日々

    辛口の政治評論家でさえ感嘆した。オバマ大統領が就任式で見せた、「宗教と政治」の料理の仕方はあまりにも鮮やかだった。 という書き出しで始まる石紀美子氏の記事、オバマの見事な宗教対策  JBpress(日ビジネスプレス)が面白い。記事のポイントは、 1月18日の記念イベントから20日の大統領就任式まで、以下の3人の宗教家が公式に祈りを捧げた。 リック・ウォーレン牧師(キリスト教福音派) ジーン・ロビンソン主教(米国聖公会) ジョセフ・ローリー牧師(統一メソジスト教会) 非常に乱暴なくくり方をすると「極右」と「ゲイ」と「黒人」の宗教家が祈祷に選ばれたことになる。特にウォーレン牧師とロビンソン主教の人選は賛否両論で、大きな論争を巻き起こした。 この人選の妙についての解説にあるのだが、3ページ目において、オバマが就任式演説で仕掛けたサプライズ(アメリカ人にとっては)が明かされる。 そして極めつけは

    アメリカ下院の仏教徒議員(オバマ就任演説における「仏教スルー」を嘆く) - ひじる日々