タグ

ブックマーク / alfalfa.livedoor.biz (7)

  • “風雲!たけし城”を観たイラク人「日本人はこんなに人生を楽しんでいるのに俺たちは殺し合いばかり。いいかげんやめようぜ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:痛いニュース+板より「“風雲!たけし城”を観たイラク人「日人はこんなに人生を楽しんでいるのに俺たちは殺し合いばかり。いいかげんやめようぜ」」 1 ぽキール星人φ ★ :2009/08/30(日) 18:34:11 0 イラク人にも懐かしのアニメ番組があった。バグダッドの会社員、ハッカル(36)は「グレンダイザー」を挙げる。 同じ世代のイラク人男性数十人に聞くと、全員がそう答えた。 「UFOロボ グレンダイザー」は、日で70年代半ばに放映されたロボットアニメだ。当時、私は小学生。 「弟とのチャンネル争いに敗れて、しぶしぶ見ていたなぁ」とハッカルに言うと、「ありえない!」としかられた。 「クラスのみんなが夢中だった。最終回の時、もう見ることはないのか、と思うと悲しくて大泣きしたよ」。 イラクでは80年代に放映され、番組が始まる夕方6時には、子どもたちは必ず家に帰った

  • あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!:アルファルファモザイク

    ■編集元:園芸板より「あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!2」 1 花咲か名無しさん :2008/07/30(水) 22:20:01 ID:HleCR2/z というわけで、 あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜を教えてくれよ。 俺の経験だとトマトなんかは、ほとんど勝手に育ってたね。 前スレ あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜で自給自足生活ってどうよ? http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125055085/l50 花咲か名無しさん :2008/07/30(水) 23:09:28 ID:/PS2V1q+ キュウリとかカボチャとかジャガ芋とか 畑に捨ててた未熟者から勝手に育ってる 水も肥料も全くいらない 6 花咲か名無しさん :2008/07/31(木) 01:37:34 ID:pNHEHxwJ ドクダミでド

  • マイナーすぎて誰も知らないような民話・神社・社:アルファルファモザイク

    福井県敦賀市、神功皇后ゆかりの気比神宮の鬼門にある、辰雪智龍明神。 蛇神をまつる小祠ですが、関係者は気比神宮より古い神と話しています。 敦賀が国際貿易港として栄えた戦前まで、数多くいた花街の女の信仰を集めました。 祭神は、母親と沼地に住む狩人でしたが、誤って矢でほかの神を傷つけ、 戒めとして独身を守っているそうです。

  • 姿勢・背筋・猫背を治すスレ:アルファルファモザイク

    Q.いきなりだけど長年背で悩んでる。どうやれば克服できる? A.長年このスレ続いてるけど、背筋が弱いとか腹筋が強すぎるとか。でも最終的には骨盤が姿勢を変える Q.整体で治ります? A 背骨や肩周りをボキボキしてもすぐに戻るが 骨盤の仙腸関節にアプローチすれば戻らない Q.ストレッチは? A.整体同様一時的。やらないよりはマシだが筋トレ後は必ずやるべし。 Q.じゃその筋トレやれば治ります? A.種目による。何も考えずガンガンやるとバランスが悪くなり余計悪化。 とりあえず骨盤周りを鍛える種目をやろう! Q.その種目は? A.レッグレイズとか他は色々 Q.正しい立ち方が分かりません! A.操り人形になった気分で頭から引っ張られてるイメージをする Q.背中鍛えれば治ります? A.上半身ではないそれを支えてる骨盤。上半身だけ鍛えても時間も無駄 Q.なんか呼吸が常に苦

  • かっこいい鳥居の画像ください:アルファルファモザイク

    >>61 あの大鳥居もうすぐ柱の対応年数がきて取り替えなきゃならないから 大きな楠を探してるって前に新聞に出てたけどその後どうなったのかな? 国内じゃ、あっても全部天然記念物に指定されてるらしいから集積材を 使うかもしれないとも言ってたようだけど・・・

    ajita
    ajita 2008/12/30
  • 経済人の言葉:アルファルファモザイク

    編集元:バイク板より 336 774RR :2008/12/18(木) 00:08:31 ID:h0215azH 【参考資料:昔の経済人の言葉】 岩崎弥太郎(三菱財閥創始) 「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」 田宗一郎(田技研工業創業者) 「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」 土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長) 「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」 ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者) 「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」 「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、 その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労

    ajita
    ajita 2008/12/20
  • 僧侶のバー「寺カフェ」が静かな人気 入り口には「南無阿弥陀仏」:アルファルファモザイク

    僧侶のバー、静かな人気 「寺カフェ」でリラックス 僧侶がバーテンダーのバー、境内にあるオープンカフェやサロン。一見ミスマッチとも思える「異空間」が「落ち着ける場所」として静かな人気を呼んでいる。僧侶らは普段はなじみの薄い一般の人に寺や仏教に親しんでもらおうと力を入れている。 東京・新宿区の雑居ビル2階にある「坊主バー」。入り口には「南無阿弥陀仏」と書かれた板が立て掛けられドアを開けるとお香の香りが漂う。作務衣(さむえ)姿で客に酒を出す代表の藤岡善信さん(30)は、浄土真宗願寺派の僧侶だ。 大阪店がある、このバーは2000年に東京に進出。藤岡さんら3人の僧侶が客の相手をする。仏教に関心のない客も多いが、藤岡さんは「バーで仏教の話をすれば、少しでも身近に感じてもらえるのではないか」と期待する。 以下ソース http://sankei.jp.msn.com/life/trend/

    ajita
    ajita 2007/12/07
  • 1