タグ

リーンスタートアップに関するjoaquin2010のブックマーク (3)

  • リーン・スタートアップが示す「5つの原則」

    「リーン・スタートアップ(Lean Startup)」に、いま世界中の起業家たちが注目している。連載では、スタートアップに興味のあるプログラマ向けに、リーン・スタートアップについて解説。 第1回「リーン・スタートアップが生む価値――“Just do it!”の無駄を省く」では、リーン・スタートアップがなぜ必要なのか、誰にとって価値があるものかについて解説しました。 第2回では、「リーン・スタートアップが示す5つの原則」について、リーン・スタートアップならではの特徴的なキーワードである「MVP」「ピボット」をふまえながら解説します。 原則1:アントレプレナーはあらゆるところにいる ●アントレプレナーの定義 リーン・スタートアップにおける「スタートアップ」の定義は、不確実な状況の中で、新しい製品やサービスを創出する使命を持った組織のことを指します(第1回の「定義」参照)。そして、ここで働く人

    リーン・スタートアップが示す「5つの原則」
  • 今どき5年計画を作っているのは旧ソ連くらい?:日経ビジネスオンライン

    企業の新規事業参入や多角化は「終わった」テーマと思われていた時期があります。1980年代にピークを迎えた後、いわゆる「コングロマリット」はほぼ姿を消し、一世を風靡したBCGマトリックス(木や動物が4象限に配置されているあれです)あるいはポートフォリオマネジメント(PPM)も、1990年代後半には私がアメリカで教えている時に使っていた教科書から外れてしまいました。学会でも多角化の研究は確かにありましたが、一時期の活況からは打って変わり、一世代前のテーマという感じでした。1990年代から2000年にかけては多角化の反対で「原点に返ろう(Back to basics)」を合い言葉に、多角化部門(ほとんどの場合赤字)を売却したり、撤退したりして、業回帰、結果として収益の回復を達成した企業がたくさん出ました。 理由は2つあると思います。1つ目は、そもそも新規事業への参入は難しく、「鳴り物入り」で発

    今どき5年計画を作っているのは旧ソ連くらい?:日経ビジネスオンライン
  • ももクロにアーキテクチャはあるのか? AKB48との対比から読み解く

    前回、AKB48とももいろクローバーZを、戦略性の違いから読み解きはじめた。第2回はより大胆に、ITアーキテクチャの類型にそって、AKB48とももいろクローバーZを比較してみる。以前から言及されてきたようにAKB48をオープン型のアーキテクチャとしてみたとき、ももいろクローバーZにアーキテクチャと呼べるものがあるのか? 現在までの活動を読み解きながら、両グループをみていく。 『ももクロ論』(実業之日社)では、AKBとももクロについて、それぞれのグループの構造やコンテンツ生産の構造をアーキテクチャの観点で粗描した。AKBとももクロを、製品アーキテクチャの分類に従って、モジュラー型/インテグラル型、オープン型/クローズド型に分けてみたのだ。 モジュラー型はパソコンなどの製品にみられる構造で自律的なモジュールを組み合わせることから「組み合わせ型」とも呼ばれるものだ。パソコンのようにCPU、メモ

    ももクロにアーキテクチャはあるのか? AKB48との対比から読み解く
  • 1