タグ

2012年4月7日のブックマーク (12件)

  • 団塊は組織人としての自分を自己否定できるか?:日経ビジネスオンライン

    団塊世代は良くも悪くも戦後社会の推進力であり、その影響力があまりに強いので、戦後社会が終わり、次の社会の模索が始まっていても、いつまでもその存在感が消えないようだ。団塊世代についての論はたくさんあるが、団塊世代人が書くとうぬぼれ気味の自慢話になっているのが多く、下の世代が書くと感情的な否定のものが多い。団塊世代について、正確な理解が足りていないのではないかと思う。 つるんで遊ぶという感覚が底流に流れている世代 団塊世代とは、戦争が終了した1947年から1949年までの3年間の世代を指す。わずかそれだけの年数の世代なのであるが、その量的人口爆発は、とてつもない影響力を社会に与えた。僕は1950年生まれだが、2月の早生まれなので、学年的には団塊の世代と同じに過ごした。小学校では学級は6組まであり1組の人数は60人を超えていた。中学校の時はK組(12組)まであった。教室はぎゅうぎゅう詰めであり

    団塊は組織人としての自分を自己否定できるか?:日経ビジネスオンライン
    nebokegao
    nebokegao 2012/04/07
    「老人ニートにならないための定年後の幸福論」
  • machineryの日々 納得できない「誠意」

    12« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»02 拙ブログはパオロ・マッツァリーノさんの「スタンダード 反社会学講座」での軽妙な語り口を一つの目標として始めた経緯があるわけですが、その後『つっこみ力』とかちょっとアレな方向に進んでしまったように思えて、著作はしばらくフォローしていませんでした。ところが、最近出された著作が相変わらず軽妙な語り口の中に考えさせられる内容が盛り込まれていて、まっつぁん(と尊敬の念を込めて呼ばせていただきます)に対する認識を改めました。 実は、一つ前の『13歳からの反社会学』の後半部分を読んだときにいまいち消化不良気味だったのが、「第7章 芸能ニュースからだって、学べることはたくさんある」の結論部分でして、この問題提起は十分にかみしめる価値があると思います。 ●批判は改善のチャンス 羊水発言の

  • そろそろ評価経済について一言いっておくか - 狐の王国

    なにやら近頃は評価経済が話題である。 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - 岡田斗司夫公式ブログ 岡田斗司夫氏の議論がいろんな意味で面白い: やまもといちろうBLOG(ブログ) 衆愚経済社会という絶望~評価経済社会はもう既に始まってる~ - とある青二才の斜方前進 評価経済という言葉を初めて聞いたのは、elm200さんのブログであろうと思う。評価経済が何者かというのは彼の記事に詳しい。 評価経済を可能にしたもの - 「評判銀行」としてのインターネット - elm200 のノマドで行こう! 簡単に言えばモノが溢れてあらゆるものがコモデティ化していく中、価値あるものは情報だけになっていく。しかしながら情報は「自由を求めている」ため、そこに直接お金が支払われることはどんどん無くなっていく。 結果、情報発信者の「評価」が重要になる。その評価を基準

    そろそろ評価経済について一言いっておくか - 狐の王国
  • 被災した福島競馬場が再開 NHKニュース

    震災と原発事故の影響ですべてのレースが中止されていた福島競馬場は、復旧工事が終わり、7日、およそ1年5か月ぶりにレースが再開され、多くの競馬ファンが詰めかけました。 福島市中心部にある福島競馬場は、東北地方で唯一、JRA=日中央競馬会が運営する競馬場ですが、震災ではスタンドの一部の天井が崩れたり、ガラスが割れたりするなどの被害が出ました。 壊れたスタンドの改修やコースの芝や土を入れ替える除染などを42億円かけて進めた結果、放射線量は最も高かった地点でおよそ20分の1まで下がったということです。 1年5か月ぶりの再開となった7日は、寒さも感じられる天気でしたが、競馬場には朝6時ごろからファンが集まり始め、開場時刻の午前8時45分には1500人が列を作りました。 37人の騎手らはコースに立ち、来場者と共に震災の犠牲者に黙とうをささげたあと、南相馬市出身で実家が津波の被害を受けた木幡初広騎手が

  • 生け花作家、中川幸夫さん死去 - MSN産経ニュース

  • 訃報:中川幸夫さん93歳=生け花作家- 毎日jp(毎日新聞)

  • ニコニコ超会議2024 公式サイト

    クリエイターも視聴者も全員主役!日最大級のユーザーイベント。みんなの「好き」を思いっきり表現できる、ネット発の文化祭!!

    ニコニコ超会議2024 公式サイト
  • 「ポジティブ」と「ネガティブ」に振り回される人たち - 琥珀色の戯言

    最近ネットで話題のこの話 ネガティブすぎて逆に凄いダイソー社長の発言 - NAVER まとめ ↑を読んでいて以前書いたこんな話を思い出しました。 僕の大学の同級生にTという男がいるのだが、彼はものすごく真面目なヤツだった。 研修医時代も、ずっと遅くまで仕事をしていたし、みんなが「そんなのあわてて取らなくてもいいよね」と言い合っていた認定医や専門医に、取得条件を満たすとすぐ合格していった。天才というよりは、究極の秀才型、というのが周囲の評価だったように思う。 あるとき、飲み会で、僕はTに尋ねたことがある。 「そんなに真面目に仕事ばっかりして、くたびれない? 僕なんか日常業務だけで一杯一杯なのに」 ほろ酔い加減だった彼は、こんなふうに答えてくれた。 「いや〜俺って当に『めんどくさいこと』が大っ嫌いでさあ……で、考えれば考えるほど、将来いちばんめんどくさくない方法っていうのは、さっさと資格をと

    「ポジティブ」と「ネガティブ」に振り回される人たち - 琥珀色の戯言
    nebokegao
    nebokegao 2012/04/07
    「考え方を変えるより、行動を変えるほうが簡単なんじゃないか?」
  • Industries of Japan

    nebokegao
    nebokegao 2012/04/07
    日本の産業とクリエイティブ産業
  • 日本人は本当にエコ? | ツタグラ [伝わるINFOGRAPHICS]

    環境への意識が高いと言われている日人ですが、当に環境に貢献できているのか? データを見てみると、環境に貢献したいという日人の声と、その裏では便利な生活が捨てられないという日人のエコジレンマが見えてきました。そのエコジレンマを表の声と影の声という捉え方をし、インフォグラフィックを用いることで、日人のエコは形だけのエコになっていないかということを表現しました。

    nebokegao
    nebokegao 2012/04/07
    「手間をかけてでも環境に貢献したい!」でも「環境のために不便な生活はできない!」
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

    nebokegao
    nebokegao 2012/04/07
    うごく
  • 性同一性障害の学生をサポート 国際基督教大学「LGBT学生生活ガイド」を公開|ガジェット通信 GetNews

    国際基督教大学ジェンダー研究センター(東京都三鷹市)は、2012年4月、性同一性障害の学生をサポートするガイド「LGBT学生生活ガイド トランスジェンダー/GID編 ※注」のリリースを発表した。 これは、同学において実際に行われてきた、性同一性障害を持つ学生に対するサポート制度をガイドとしてまとめたものである。具体的な内容としては、 学籍簿の性別表記変更手続きについて ・学内における、性別ほか使用者を問わないトイレ「だれでもトイレ」設置場所の紹介 ・体育着への着替えについて(だれでもトイレの使用、もしくは体育着での登校を推奨) などが挙げられる。ガイドは同学学生のみならず、国際基督教大学ジェンダー研究センター公式ホームページにおいてもPDFにて閲覧可能となっている。 『国際基督教大学ジェンダー研究センター』公式サイト http://web.icu.ac.jp/cgs/ 同センターでは性同一

    性同一性障害の学生をサポート 国際基督教大学「LGBT学生生活ガイド」を公開|ガジェット通信 GetNews