タグ

NHKに関するnebokegaoのブックマーク (88)

  • 元NHK永田浩三氏 「安倍政権の局支配が着実に進んでいる」|注目の人 直撃インタビュー

    菊池寛賞、芸術祭賞など、賞を総ナメにしたNHKの敏腕プロデューサーは、安倍首相らが「圧力」をかけたとされる「番組改変事件」のあと、NHKを去った。再び、注目を集めているのは、OBたちが連帯し、「籾井勝人会長辞任要求」の署名を突きつけたひとりだからだ。署名数は1527人。事務局に…

    元NHK永田浩三氏 「安倍政権の局支配が着実に進んでいる」|注目の人 直撃インタビュー
    nebokegao
    nebokegao 2014/09/23
    「OBたちが連帯し、「籾井勝人会長辞任要求」…署名数は1527人/NHKの現役職員には言論の自由がない」
  • NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ

    2014年、戦後から今に至るサブカルチャーの歴史を、劇作家宮沢章夫が、愛と独断で綴った「ニッポン戦後サブカルチャー史」。2015年、各界の錚々たる人物が、「女子高生」「ヘタウマ」「大阪万博とSF」などテーマ別に深掘りした「DIG 深掘り進化論」。 シーズン3となる今回は、戦後の日社会にとって大きな変化を経験した時代=1990年代に注目します。東西ドイツ統一、湾岸戦争など世界がドラスティックに変わり、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などがあり、Windows95が発売されるなどネット世界が拡張した、あの時代…。 「失われた10年」とも形容される時代こそ、カルチャーシーンは大変革の時期だったのではないか?あの時、私たちの感覚、感性の何かが変わったのではないか?そんな仮説からはじまる物語。今回も、マンガ、アニメ、小説、お笑い、映画、演劇など、さまざまなジャンルを縦横無尽にリミックス。そしてもち

    NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ
  • ぜひ観て欲しいNHK教育テレビの番組4つ - Hagex-day info

    私が中二病を絶賛こじらせていた頃、症状の1つに「テレビなんか観てるのカッコ悪い~」というやつがあった。雑誌だろうがテレビだろうが、演劇だろうが、面白いモノは面白く、ツマラナイモノはツマラナイ。ただ、それだけなのに媒体で判断して思考停止している方がカッコ悪いのだが、中二病なので仕方ない。 イソターネットを徘徊していると、「テレビは見ないけど!」「テレビはつまらない!!」とやたら主張している人がいて、私の暗黒時代を思い出して床に倒れゴロゴロと転げ回り、服がほこりだらけになって困ってしまいます。床掃除を丁寧にしろ、自分! 「今観ておくと、かなりいい感じに笑えるバラエティ番組3つ(サブカル的)」というエントリーを読んでいて、 いつぞや「ボクがお勧めする番組」とかっていう自称テレビはあまり見ないのにおススメとか言うアンビバレンツなダブスタを平然とやってのけるブログがあって、そんな荒技にモニターの前で

    ぜひ観て欲しいNHK教育テレビの番組4つ - Hagex-day info
  • 論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修

    「私はあなたが嫌い。私は女子。だから女子はあなたが嫌い」――この三段論法、どこかおかしいのはなぜ? NHK高校講座の新番組として、“大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う”「ロンリのちから」が始まった。 高校を舞台としたミニドラマ形式で、具体的な例文を交えながら、論理的思考により結論を導き出すプロセスや間違いやすいポイントを解説。第1話は「三段論法」、第2話は「誤った前提・危険な飛躍」を取り上げている。監修を務めるのは「論理トレーニング101題」などを著作に持つ東京大学大学院の野矢茂樹教授だ。 隔週火曜日に放送し、全10回を予定。放送終了分はWebサイトで視聴できる。 関連記事 高等教育を誰でもどこでも無料で「JMOOC」スタート 会員数3万人突破 メインはビジネスパーソン 大学が提供するオリジナル講義をオンラインで無料受講できるMOOC講義の提供が

    論理的思考をドラマで学ぶNHK高校講座「ロンリのちから」 野矢茂樹教授監修
  • NHK 受信料引き落とし停止の問い合わせ相次ぎ局内パニック│NEWSポストセブン

    就任早々失言問題などで物議を醸したNHKの籾井勝人会長がNHKの理事10人に日付を空白にした辞表を提出させたことが国会で明らかになった。人事をてこに内部の締め付けが厳しくなっているという。しかし、その恐怖政治を前に、NHKでは誰も声を上げ 就任早々失言問題などで物議を醸したNHKの籾井勝人会長がNHKの理事10人に日付を空白にした辞表を提出させたことが国会で明らかになった。人事をてこに内部の締め付けが厳しくなっているという。しかし、その恐怖政治を前に、NHKでは誰も声を上げる者が現われない。 「籾井氏があまりに飛ばし過ぎれば、彼が降ろされる可能性もゼロではない。しかし、仮にそうなったとしても、次のトップが官邸の意向を汲んだ人事になることに変わりはない。籾井降ろしで目立ちすぎれば、どのみちパージされることになる」(NHK職員) そうして誰もこの異常な体制に異を唱えないまま、ゆるやかに報道機関

  • NHK会長辞任求め受信料支払い停止へ (アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    「政府が『右』と言っているのに我々が『左』と言うわけにはいかない」という就任記者会見での発言や、10人の理事全員に日付を空けた辞表を提出させていたことなどで、強い批判を浴びているNHKの籾井勝人会長に対し、法律家と研究者で作るグループが受信料の支払いを停止することを決めた。期限は籾井会長が 辞任するまでで、週内にもNHKに通知する。辞任を求める世論が高まる籾井会長の「居座り」が、NHKの経営問題に発展する可能性が出てきた。(編集部) 受信料の支払い停止を決めたのは、弁護士の阪口徳雄さん、神戸学院大学大学院教授の上脇博之さんら10数名で結成した「NHKを考える弁護士・研究者の会」。週内にNHKに「支払い停止」の通知書を送ることになった。 この通知書によると、籾井会長が今年1月25日に行った会長就任会見で行った発言について、「個人的発言であっても取り返しのつかない異常で不適切な発言であり、

    nebokegao
    nebokegao 2014/03/04
    「法律家グループ:NHK側が提訴してくることは十分覚悟している。むしろ、裁判になって公の場で、視聴者側の主張を展開したい。それに対してNHKの側がどのような反論をするのか聴きたいというのが本音だ」
  • (ニュースの本棚)NHKとは何か 公共放送の危機的状況 武田徹:朝日新聞デジタル

    着任初の会見で従軍慰安婦問題に触れた籾井勝人新会長だけでなく、経営委員の発言や執筆記事が物議をかもす。放送の分よりも経営陣の言動で注目を集めるNHKだが、その背景に公共放送の危機的状況がある。 嘘(うそ)まみれの大営発表を伝え続けた戦前の「日放送協会」を改組し、再出発したNHKは今度こそ政…

    (ニュースの本棚)NHKとは何か 公共放送の危機的状況 武田徹:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:FM番組でも「脱原発」回避要請 NHK会長、参院委で発言:政治(TOKYO Web)

    NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長は五日午前、参院予算委員会に参考人として出席し、NHKのFM番組にレギュラー出演している音楽評論家のピーター・バラカン氏に対し、東京都知事選が終わるまでは原発問題に触れないよう要請していたことを明らかにした。 籾井氏はバラカン氏について「放送法は政治的に公平であること、意見が対立している問題にはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることを定めている。都知事選では原発問題が争点の一つとなっており、期間中の番組はより公平性を期する必要性があり、いろいろ検討した結果、出演が取りやめられた」と述べた。

    nebokegao
    nebokegao 2014/02/06
    「放送法は政治的に公平であること、意見が対立している問題にはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることを定めている。いろいろ検討した結果、出演が取りやめられた」
  • 東京新聞:NHK、脱原発論に難色 「都知事選中はやめて」:社会(TOKYO Web)

    NHKラジオ第一放送で三十日朝に放送する番組で、中北徹東洋大教授(62)が「経済学の視点からリスクをゼロにできるのは原発を止めること」などとコメントする予定だったことにNHK側が難色を示し、中北教授が出演を拒否したことが二十九日、分かった。NHK側は中北教授に「東京都知事選の最中は、原発問題はやめてほしい」と求めたという。 この番組は平日午前五時から八時までの「ラジオあさいちばん」で、中北教授は「ビジネス展望」のコーナーでコメントする予定だった。 中北教授の予定原稿はNHK側に二十九日午後に提出。原稿では「安全確保の対策や保険の費用など、原発再稼働コストの世界的上昇や損害が巨額になること、事前に積み上げるべき廃炉費用が、電力会社の貸借対照表に計上されていないこと」を指摘。「廃炉費用が将来の国民が負担する、見えない大きな費用になる可能性がある」として、「即時脱原発か穏やかに原発依存を減らして

    nebokegao
    nebokegao 2014/01/30
    「中北教授は「特定の立場に立っていない内容だ。NHKの対応が誠実でなく、問題意識が感じられない」として、約二十年間出演してきた「ビジネス展望」をこの日から降板」
  • あの田母神さんが噛みついたNHKニュース。そんなにひどかったの?と見直すと、違う意味で「びっくり」!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    都知事選にも出馬を表明している田母神俊雄氏。 なにかと過激な言動で知られる人物だが、1月13日のNHK「おはよう日」に噛み付いた。 今朝のNHKのトップニュースはサッカー田選手のイタリアのミランでの活躍の様子でした。始めから12分間がそのニュースです。サッカーも人気が有るのかもしれないが、トップニュースで12分間もやることなのか。これでは国民が馬鹿になります。 出典:田母神俊雄氏のツイッター(ガジェット通信)とツイートしたのだ。 そのことはガジェット通信の独自ネタだったが、これが賛否両論で反響が大きかった。 スポーツの祭典である東京五輪のホストである知事候補がスポーツが嫌いではどうなるという話もあって、スポーツ嫌いではという話もネット上でささやかれたが、田母神氏は昨年5月には元巨人の長島茂雄と松井秀喜の栄養賞の受賞のニュースは歓迎していたという。 長嶋、松井両選手の国民栄誉賞を称えるテ

    あの田母神さんが噛みついたNHKニュース。そんなにひどかったの?と見直すと、違う意味で「びっくり」!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nebokegao
    nebokegao 2014/01/19
    「NHKのニュースはいつから、安倍首相の広報機関になってしまったのだろう」
  • 受信料契約:「承諾必要」…東京高裁、NHKの主張退ける - 毎日新聞

    NHKが個人を相手に受信契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(下田文男裁判長)は18日、「受信者から契約申し込みの意思表示がなければ、契約は成立しない」との判断を示した。今年10月には東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、2週間が経過すれば契約は成立する」との判決(確定)を言い渡しており、判断が分かれた。 NHKが東京都渋谷区の受信者を相手に受信料の支払いなどを求めて提訴。1審・東京地裁判決(7月)は、受信者に契約の承諾と受信料24万8640円の支払いを命じる一方、「判決の確定時に契約が成立する」との判断を示した。これに対しNHKは「契約の通知書が届いてから相当期間が過ぎれば契約は成立する」と主張して控訴していた。 下田裁判長は「受信者とNHKの双方の意思表示が合致して契約を成立させる以外には、法律的な契約の効果が発

  • 性風俗で働く母親たち|NHK あさイチ

    nebokegao
    nebokegao 2013/10/16
    台風で中止。やるなら見たいな
  • NHK NEWS WEB ネット依存取材から見えたこと

    厚生労働省の研究班が50万人を超えると推計した、中高生の「インターネット依存」。子どもたちが利用する現場を歩いてみると、バーチャルでの「つながり」に軸足が移り、現実の生活に悪影響が出ているという実態が見えてきました。厚生労働省を取材している米原記者が解説します。 ある男性の告白 「リアルの知り合いよりもネット上での知り合いとの付き合いが大事になってしまった」 これは、ネット依存と診断された20歳の男性が語ったことばです。男性は高校生だったとき、友達が相次いで転校し、寂しさを紛らわせるために始めたのがオンラインゲームでした。 ゲームで自分の理想像となるキャラクターを作り、ゲーム内で友達を作るようになりました。一緒にチームを結成し、協力して敵を倒してその充実感を元にチャットでおしゃべりしたり、スカイプで会話をしたりしていました。 学校とは違ってわずらわしさの少ないオンラインゲームの世界にの

  • はじまるネット選挙

    インターネットを使って投票を呼びかけるなどの選挙運動ができるようになりました。はじめての「ネット選挙」をデータをもとにわかりやすく解説します。これまで認められていなかったインターネットを使った選挙運動が解禁され、選挙のあり方が変わります。 まず候補者や政党が、HPやブログ、SNSなどを使って政策を訴えたり投票を呼びかけたりできるようになりました。 地域を回って演説を行ったりビラを配ったりする従来の選挙運動に加え、インターネットによる選挙運動が広まれば、より幅広い有権者に訴えや政策を伝えることができるとみられています。 一方、有権者は候補者や政党の情報を手に入れやすくなるほか、みずからもネットで特定の候補者や政党を応援できます。ただし電子メールについては、候補者や政党が事前に承諾を得た有権者に送ることができますが、有権者が選挙運動で使うことは認められていません。 こうしたネット選挙運動は候補

  • NHK受信料集金人の収入

    NHK受信料集金人(以降、「集金人」)は全国に約4,700人いる集金人はNHK職員ではない。NHKと委託契約を締結する個人事業主。よっていわゆる賞与(ボーナス)はない。 集金人の賃金は 基:15万円+出来高制集金人の平均賃金は約37万円この賃金収入を達成するには・・・ 週5日勤務、7~8時間労働月500軒の訪問勧誘40~50件の契約成果向いてる向いてないで差が出てくるだろうが、いわゆる「営業」としては楽な部類じゃないかなー。 2005年4月 基給5万円プラス+成果報酬単価の引き上げ NHK職員による不祥事が相次いだため「受信料の取り立て」が困難になってきたための措置らしい2007年4月 2005年4月の措置を廃止。結果、賃金の7千円~1万円引き下げ。 NHK集金労働組合がこれを不服として提訴 → 東京地裁で敗訴 集金人が持つ端末は「ナビタン」と呼ばれる物でどの世帯をいつ訪問したかという

    NHK受信料集金人の収入
  • NHKで在日韓国人などへの "ヘイトスピーチ"特集 - YouTube

    言語設定を日語に変更しました。この設定は各ページ下部で変更できます。 We've set your language preference to Japanese. You can update this preference below.

  • “ヘイトスピーチ” 日韓友好の街で何が・・・ - NHK 特集まるごと

    阿部 「『ヘイト・スピーチ』について取り上げます。 皆さん、この言葉をご存じでしょうか。」 鈴木 「『ヘイト・スピーチ』は、特定の人種や民族に対して差別や憎しみをあおったり、おとしめたりする言動で、海外には、許されない行為だとして法律で規制している国もあります。」 阿部 「この『ヘイト・スピーチ』とされるデモが、最近になって日で繰り返されるようになっているんです。 東京や大阪などでは毎週のように、在日韓国・朝鮮人などに対して差別的な発言を投げかけるデモが行われています。 特に激しいのが、東京の新大久保にあるコリアンタウンです。」

    nebokegao
    nebokegao 2013/06/01
    昨日のヘイトスピーチの報道。書き起しかな
  • やっぺぇ!たいそう~フルバージョン~ | NHK どーがステーション

    きょうの健康 選 中高年こそ鍛えたい!イキイキ筋トレ術 「健康寿命の要「体幹」の筋肉」 【毎週月~木曜日 Eテレ 午後8:30から放送】 筋肉は健康的で快適な生活を送るためになくてはならないもの。筋肉が衰えていく中高年は、特に筋トレが重要だ。糖… 2024年1月29日放送分 2024年2月5日 20:45 公開終了 きょうの料理ビギナーズ レンジにおまかせ!冬の楽ちんおかず (4)大根ステーキ 【毎週月~水曜日 Eテレ 午後9:25から放送】 旬の大根を厚切りにしてこんがり焼いた「大根ステーキ」。先に電子レンジで柔らかくしておけば、焼き時間を大幅に… 2024年1月29日放送分 2024年2月5日 21:30 公開終了 バリバラ 選 新型コロナとマイノリティーの3年 これから編 【毎週金曜日 Eテレ 午後10:30から放送】 新型コロナ流行でマイノリティーが感じた教訓とは?障害がある人・家

    やっぺぇ!たいそう~フルバージョン~ | NHK どーがステーション
    nebokegao
    nebokegao 2013/03/14
    「歌人・石川啄木の短歌を現代の歌人・枡野浩一が分かりやすく現代語訳」
  • NHKラジオニュース

    最新のニュースをいつでもお聴きいただけます 日、そして世界の動きをわかりやすく、深く多角的にお伝えします。24時間365日放送を続けるラジオ第1放送。いざという時には命を守る情報を最優先でお伝えします。

    NHKラジオニュース
  • NHK 北海道のニュース|NHK NEWS WEB

    NHK北海道の1週間分のNHKニュースを集めたサイト北海道の最新情報、身近で地方色豊かな問題話題を載せた最新リポート、災害や事故の速報・生活情報や交通情報を発信します。

    NHK 北海道のニュース|NHK NEWS WEB