タグ

2012年4月11日のブックマーク (23件)

  • 「成長論」から「分配論」を巡る2つの危機感:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラムでは、これからの日が「分配論」を軸に据えた政策を展開していかなければならない状況と必然性について説明した。連載の前半で縷々解説して来たように、経済構造の変化によって、「成長論」に則った政策は効力を失ってしまっている。加えて、2000年代に採用したトリクルダウン型政策の副作用で、深刻な格差と貧困が既に現実問題として発生している。さらに、現行の政策や制度を続けていると、格差と貧困は解決されないばかりか、重大な社会問題に発展してしまうのは明らかである。 私が格差と貧困の問題を深刻だと感じる具体的論点を2つ挙げておこう。 「自力で生活できない人を政府が助ける必要はない」が約4割 1つは、日では「自力で生活できない人を政府が助けてあげ

    「成長論」から「分配論」を巡る2つの危機感:日経ビジネスオンライン
  • スマトラ島沖 M8.7の地震 NHKニュース

    アメリカ地質調査所によりますとインドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード8.9の地震が観測されました。インドネシアの気象当局は、これを受けて津波に関する警報を出して警戒を呼びかけています。 この地震による日への津波の影響はありません。 ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日時間の11日午後5時39分ごろ、インドネシアのスマトラ島北部の西方沖のインド洋で、マグニチュード8.7の大きな地震がありました。 気象庁は、インド洋の広い範囲で津波が発生するおそれがあるとして、沿岸の各国にインド洋津波監視情報を出しました。

  • 女の本屋 > 「女が強くなった」では済まされない、誰も幸せにしない「ジェンダー構造」『新潮45』特集「女のひとり勝ち」

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ジェンダー平等を求める人々に交流の場を提供します。 アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.かつて、非常に私が不快に感じていたものの一つに「女性が強くなった」(以下「女強」)という言い回しがあった。昔ながらのフェミニストの人なら、「まだまだ差別は続いているのに、まやかしの『女性解放』はいらない!」なんて強く言うのかもしれない。そこまでは思わなくても、たしかに「強くなった」「解放された」であろう一部の女性を、女性の代表のように位置づけるという女性のカテゴリー化、それによって性別により異なった規範が課される社会構造に関する議論を封じ込める効果という問題は見え隠れする言い回しはやっぱり気持ち悪い。 「女強」の一方で、「女性の貧困」も取り沙

    女の本屋 > 「女が強くなった」では済まされない、誰も幸せにしない「ジェンダー構造」『新潮45』特集「女のひとり勝ち」
  • 上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network

    東大退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。誰でもどこからでもアクセスできるweb研究室です。そのうちいろんなジェンダー研究者が次々にWANサイトに研究室を開設してくださればWAN女性大学ができる!と期待しています。 プロフィール 上野千鶴子 (社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長) プロフィールを詳しく見る ● 上野千鶴子への講演やトーク、取材のご依頼・お問い合わせはWAN東京オフィス(tokyo-office@wan.or.jp)まで。

    上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network
  • 認知症:2050年100人に1人が発症 WHO推計- 毎日jp(毎日新聞)

    【ジュネーブ伊藤智永】世界保健機関(WHO)は11日、認知症に関する初の報告書で、地球全体の高齢化に伴い、世界の患者数が20年後に今の2倍、40年後には3倍に増えるという予測を発表した。国連の人口推計に当てはめると、2050年の人類は100人に1人以上が認知症患者という時代を迎える。WHOは今後、認知症対策が多額の予算を必要とする大きな政治課題になると警告している。 世界の認知症患者は、現在3560万人。世界人口70億人の約0.5%、200人に1人の割合だ。 患者数はWHOの予測で、毎年770万人ずつ新たな患者が発症し、30年に6570万人、50年には1億1540万人に達する見通し。国際アルツハイマー病協会は01年に、年460万人ずつ新たに発症すると予測していたが、WHOが10年のデータを基に大幅に上方修正した。

    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    「世界の認知症患者は、現在3560万人。世界人口70億人の約0.5%、200人に1人の割合」
  • 文芸空間 バトラー『ジェンダー・トラブル』

    バトラー『ジェンダー・トラブル フェミニズムとアイデンティティの攪乱』に関するメモ。 序文 ボーヴォワールに関して 男の主体が実は女という《他者》に根的に依存していることによって、男の自律性が幻想でしかないことが、突然にあばかれる。だがこの個別的な権力の弁証法的な逆転が、わたしの関心を引きつけたわけではない。むしろわたしの関心が向けられたのは、べつの事柄だった。それは、権力は主体同士の交換以上のもの、主体と《他者》との絶え間ない逆転以上のものであるらしいということだった。むしろ権力は、ジェンダーについての思考の枠組みとなっている男女の二元論を産出するべく、機能しているように思えた。 ここでの「主体」や「弁証法」はヘーゲル思想に由来している面があろう。男が男であるためには女という概念を必要とし、両者は相補的な概念である。二元論は人間の、逃れられない認識の形式である。 第1章〈セックス/ジェ

  • 『ジェンダー・トラブル』まとめ — フェミニズムの系譜学 —

    2003年度春学期 小熊研究会Ⅰ最終レポート 7月28日(月) 『ジェンダー・トラブル』まとめ ― フェミニズムの系譜学 ― 総合政策学部3年 福永 玄弥(70107636; s01763gf) ■ 目次 0. はじめに 1.       『ジェンダー・トラブル』を読む 1-1. セックス/ジェンダー/セクシュアリティ 1-1-1. ジェンダー ―― 現代の論争の不毛な循環 1-1-2. 異性愛のマトリクス ―― 理解可能なジェンダーと理解不能なジェンダー 1-2. 異性愛のマトリクスの生産 1-2-1. 構造主義 ―― 近親姦タブーと異性愛主義の生産 1-2-2. 精神分析 ―― フロイトと同性愛の忘却 1-3. 攪乱的な身体行為 1-3-1. ミシェル・フーコー ―― 法の機能と攪乱の可能性 1-3-2. ジュリア・クリステヴァの戦略 ―― 「原記号界」による「象徴界」の攪乱 1-3-

    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    ナイス要約。ジュディス・バトラー
  • 高橋英利『オウムからの帰還』:オウム内部、サティアンの様子などの記述はおもしろいが、まだ神様依存症らしい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    文庫 オウムからの帰還 (草思社文庫) 作者:高橋英利草思社Amazon 「修行」の記録やサティアン内部の様子の記述などは非常におもしろい。ただ、ぼくはオウム事件を直接は知らないし、後から読んだ話もかなり忘れているので、松サリン事件とか村井刺殺とか、どういう文脈だったのかかなり忘れている。それらを知っていることを前提にした書き方で、単行のときは問題なかったんだろうけれど、いま読むとちょっとわかりにくい。 オウムに入るにあたり、肉体的な修行があったのが観念や理屈ばかりでないということで魅力だった、という著者の記述は、自分にもそういうのに惹かれる面があったのでギクリとさせられるとかいうのはある。そして、自分がどこかでちょっとちがう角を曲がっていたら、この人と同じ境遇になったかもしれない、という思いもある。が…… この文庫版へのあとがきを読んで、ぼくはこの人が「かろうじて活かされている」とか

    高橋英利『オウムからの帰還』:オウム内部、サティアンの様子などの記述はおもしろいが、まだ神様依存症らしい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • GOETHE 2012年5月号の安藤忠雄と秋元康の対談が面白かった - FutureInsight.info

    GOETHE 2012年5月号の安藤忠雄特集が面白かったと書いたが、面白かった部分を紹介してみる。GOETHE (ゲーテ) 2012年 05月号 [雑誌] 幻冬舎 2012-03-24Amazon楽天市場価格.comby カエレバまず、この特集を見て普通にすごいと思うのが、「大阪の財界人ネットワーク」であり、安藤忠雄といろいろな会社の社長がつながって様々なプロジェクトが進んでいく様は、属人性の高いネットワークのスピード感はインターネットとは比べ物にならないスピード感があることを感じさせる。もう一個、雑誌のコンテンツとして面白かったのが安藤忠雄と秋元康の対談。どうやってこの二人を対談させたのか、全然わからないのだが、この対談は面白かった。 多作とは稀有の才能である 安藤忠雄の仕事の理念に「多作が新しい発見につながる」というものがあり、秋元康も並行して100以上の仕事をこなすらしいので、二人の

    GOETHE 2012年5月号の安藤忠雄と秋元康の対談が面白かった - FutureInsight.info
  • 受信系と発信系 /DAYBREAK healing room(special thanks! めんたね)

    Aiko Ohosato @p_moon 「できるけどやらない」と、言ってみるのは気持ちいいかもしれんけど。その実、単に「出来ないから出来ない」ってなことだったりなんかして(笑) 2012-04-04 14:35:58 Aiko Ohosato @p_moon 受信系と発信系、ということを考えてる。人類すべてがこの2つに分かれてるとまで断言できないので、1人の人の中で、受信系と発信系が混在することはあるかもしれない。が、ある興味の対象に対して、受信系として興味をもっているのか、発信系として興味をもっているのか、という視点はある気がする。 2012-04-04 20:59:37 Aiko Ohosato @p_moon たとえば今日は美大というところへ行って来たんだが、あそこの学生さんたちは、基、発信系として美術に興味をもっているのだと思う。観るのも好きだろうが、それは、発信するためのベー

    受信系と発信系 /DAYBREAK healing room(special thanks! めんたね)
  • YouTubeへの無断アップロードをめぐって(@keiichiroshibuy)

    YouTubeへの無断アップロードをめぐる渋谷慶一郎さんの発言をまとめました。 そしてこのような鋭い発言は、渋谷慶一郎さんのメルマガ「Vacuum」の中でも毎号のように読むことができますよ! >http://www.mag2.com/m/0001299890.html

    YouTubeへの無断アップロードをめぐって(@keiichiroshibuy)
  • 萌えアートを斬る!(アライ=ヒロユキ) | 週刊金曜日オンライン

    いつの頃からかよく耳にする「萌え」という言葉。「おたく」の世界の話でしょ、と思いきや、いまや影響は多方面に。現代アートの世界でも「萌え」が席捲している。しかし、はたしてその作品群は、オトナの鑑識眼に耐えうるものなのだろうか? 妖怪が現代アートの世界を徘徊している。「萌えアート」という妖怪が――。 現代アートはいまアニメ・マンガの多大な影響を受けているが、その新潮流の旗手として頭角を現してきたのが、「カオス*ラウンジ」という美術集団。ちなみに「萌え」とはおたく用語で、空想上の登場人物(基は女性)に入れ込む状態をさす。 寄せ書きによる、アニメ『らき☆すた』の少女・つかさの立体作品。少女キャラを無数に貼り合わせた、梅沢和木のデジタル絵画。琴葉とこによる、心の病を負った=メンヘラ少女が立ち直る物語のマンガ同人誌。名門ギャラリー、高橋コレクション日比谷の展示場を彩ったこうした風景こそ、カオス*ラウ

    萌えアートを斬る!(アライ=ヒロユキ) | 週刊金曜日オンライン
    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    カオス*ラウンジ、村上隆
  • 日本、「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人世界で最も多く約4割

    日経ビジネスonlineによると、日では「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人が世界中で最も多くなっているそうで、「助けてあげる必要はない」と答えた人の割合は38%で、世界中で断トツだったそうです。第2位はアメリカで28%。アメリカは毎年多数の移民が流入する多民族、多文化の国家であり、自由と自己責任の原則を社会運営の基軸に置いているのでこの比率が高くなるのは自然なこと。そのアメリカよりも、日は10%も高いという結果なのだそうです。 ソース:「成長論」から「分配論」を巡る2つの危機感:日経ビジネスオンライン 日米以外の国におけるこの値は、どこも8%〜10%くらいで、イギリスでもフランスでもドイツでも、中国でもインドでもブラジルでも同様で、洋の東西、南北を問わず。経済水準が高かろうが低かろうが、文化や宗教や政治体制がいかようであろうが、大きな差はないそうです。 つ

    日本、「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人世界で最も多く約4割
    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    「“人の心”か“社会の仕組み”かのどちらかが明らかに健全/正常ではない状態にある」
  • 中川幸夫死去(1918-2012) - ART iT(アートイット)

    Installation view. Visible/Invisible 2012. Toyota Municipal Museum of Art. Photo: ART iT 2012年3月30日、現代美術家で前衛いけ花作家として知られる中川幸夫が老衰のため香川県坂出市の介護施設にて死去した。享年93歳。 中川は、1918年に香川県丸亀市に生まれ、1942年に祖父母の影響でいけ花をはじめる。1951年に池坊を脱退し、いけ花という概念を拡張させる表現に取り組む。1999年には織部賞グランプリを受賞。近年の活動としては、2003年に大原美術館にて、個展『有隣荘・中川幸夫・大原美術館』、宮城県美術館、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて、個展『花人 中川幸夫の写真・ガラス・書?いのちのかたち?』を開催したほか、国内外の企画展にも作品が出品されている。また、舞踏家の故大野一雄や写真家の荒木経惟をはじめ

  • Google アートプロジェクトに日本の美術館や博物館が参加 国宝・重要文化財も - はてなニュース

    Googleは4月9日(月)、「Google アートプロジェクト」に日の美術館と博物館の収蔵作品が加わったと発表しました。国宝、重要文化財を含む567作品を新たに鑑賞できます。 ▽ Google Arts & Culture ▽ Google Japan Blog: 日の美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトに初登場 Google アートプロジェクトは、2011年2月にアメリカとヨーロッパ諸国でスタートした、芸術作品をオンラインで鑑賞できるサービスです。2012年4月9日現在、世界40ヶ国にある30,000点以上の作品が鑑賞できます。 新たに加わった日の美術館と博物館は、足立美術館(島根県)、大原美術館(岡山県)、国立西洋美術館(東京都)、サントリー美術館(東京都)、東京国立博物館(東京都)、ブリヂストン美術館(東京都)です。それぞれが所蔵する作品、計567点が、Googl

    Google アートプロジェクトに日本の美術館や博物館が参加 国宝・重要文化財も - はてなニュース
  • Instagramの創業者たちに学ぶこと - quipped

    インターネット業界での今週一番の話題は、間違いなくFacebookによるInstagramの買収だろう。買収額は株式と現金で10億ドル(800億円)と言われ、Facebookの企業買収としては、最高規模だ。収益ゼロにも関わらず、うなぎ登りのユーザー数で話題を席巻し、あっという間に巨額で買収されるにいたったInstagramのシンデレラストーリーは、6年前に似たような経緯でGoogleに買収されたYouTubeを彷彿させる。 シリコンバレーは内向きで偏った場所なので、連日この買収劇の話題だ。誰が会社の何パーセントを持っていたんだ。5000万ドルの資金調達の直後に買収されるということは、誰かが裏で糸を引いていたんじゃないか。Facebookに買われてしまったInstagramの将来はどうなんだ。個人的には、勇気を持っていいアプリを作り、それがうまいタイミングで評価されたって話でいいじゃんという

    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    「本当に学べる要素があるのは、お金なりプロダクトにいたるまでのプロセスの方」
  • GitHub - hatena/Hatena-Textbook: はてな研修用教科書

    Hatena-Textbook はてな教科書は、はてなエンジニアとして最低限必要とされる技術を身につけるための教科書です。 Web開発における重要なトピックを順番に学びながら、課題をといていくことで、Webアプリケーションをひととおり構築できるようになります。 実装言語としてPerlScalaのどちらを選ぶことができます。 トピックごとに学びたい言語の方の教科書を読み進めてください。 目次 プログラミングの基礎 Perlによるプログラミングの基礎 Scalaによるプログラミングの基礎 データベースの基礎 Perlによるデータベースプログラミング Scalaによるデータベースプログラミング Web開発の基礎 PerlによるWebアプリケーション開発 ScalaによるWebアプリケーション開発 Webフロントエンド開発 はてな教科書JavaScripthatena/Hatena-Tex

    GitHub - hatena/Hatena-Textbook: はてな研修用教科書
    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    はてな研修用教科書
  • 2010-06-08

    昨年3月の「組立」展で配布したフリーペーパーに掲載の、永瀬によるtxt『言語の爆発的失敗 東浩紀から吉隆明「マス・イメージ論」への遡行』の全文を転載します。「ユリイカ」5月号に掲載された佐藤雄一氏のtxt「QF小論」中にある「床屋談義」に当たるものとお考えください。佐藤氏のtxtの水準の高さは素晴らしいもので、私自身は何も言う事がないのですが、いわば素材として、改めて流通させ直すことにしました(タイミングが遅いのですが、単なる怠惰です)。はてなダイアリーの記法を利用した他は、ほぼ原文のままです。 一  「マス・イメージ論」というクレーター 読む事が出来ないがある。なぜこんなにも読めないのか。 一九八四年に福武書店より出版された吉隆明「マス・イメージ論」に対する批判は、柄谷行人「モダニティの骨格」(一九八五年「批評とポストモダン」収録・これも福武書店)において既になされている。 吉

    2010-06-08
    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    言語の爆発的失敗 東浩紀から吉本隆明「マス・イメージ論」への遡行
  • BLと百合のフェミニズム - 鳥籠ノ砂

    ここ一年で、BLと百合に対する見方が大きく変わった。むろん、その二、三年前ではまた別の見方をしていたので、これから変わっていく可能性も大いにある。とはいえ、少し考えをまとめておく必要があるだろう。 たとえば、私は一年前「BLや百合は同性愛者への暴力だ」ということを書いている。一方で、「BLや百合は現実の同性愛や両性愛とはなんの関係もない」ということも書いている。だが今にしてみれば、この二つの主張は全く相容れないことが分かる。現実のものと関わらないものが、どうやって現実のものに暴力を振るうことができるのか。当時の私は、どうやら次のようなことを言いたかったらしい。「たとえばBLの多くは、たんに『異性愛のやり方』を(攻め・受けという形で)同性に当てはめているだけだ。それは実際の同性愛や両性愛とは別ものだし、セクシュアリティを一つの枠組みに押し込めている点で暴力なのだ」と。そして私はこうした考えの

    BLと百合のフェミニズム - 鳥籠ノ砂
    nebokegao
    nebokegao 2012/04/11
    「BLや百合には「同性である」ということ以外なんの条件も必然性もないことに意味がある。」
  • ジュディス・バトラー - Wikipedia

    ジュディス・バトラー(Judith P. Butler、1956年2月24日 - )は、アメリカ合衆国の哲学者。 政治哲学・倫理学から現象学まで幅広い分野で活動するが、とくに現代フェミニズム思想を代表する一人とみなされている[1]。現在、カリフォルニア大学バークレー校修辞学・比較文学科教授。 来歴[編集] 1956年、オハイオ州クリーヴランドでアシュケナージ系ユダヤ人(迫害を逃れドイツ語圏・旧東欧諸国に移住したユダヤ人)の家庭に生まれる[2]。バトラーの回想によると幼少の頃から哲学書を耽読し、とくにキルケゴール『あれか、これか:ある人生の断片』やショーペンハウアー『意志と表象としての世界』、スピノザ『倫理学』などを愛読した[3]。 生家の近くにあったシナゴーグに通う年齢になると、ラビの手ほどきでスピノザ神学やドイツ観念論を体系的に学んだ[3]。高校を卒業すると、まずベニントン・カレッジ、つ

    ジュディス・バトラー - Wikipedia
  • 日本未病システム学会/Japan Mibyou System Association

    「未病」という言葉は日ではまだ聞き慣れない言葉かもしれません。 この言葉は2000年前の後漢の時代に、中国最古の医学書とされる「黄帝内経」 にはじめて見られます。(資料1) このなかで、「未病」とは「病気に向かう状態」を指し、この未病の時期を捉えて治すことの出来る人が医療者として最高人(聖人)であるとかかれています。 聖人は未病を治すとは、病いがまだおこらざる時、かねてつつしめば病いなく、もし飲・色欲などの内慾をこらえず、風・寒・暑・湿の外邪をふせがざれば、其おかす事はすこしなれども、後に病をなす事は大にして久し。内慾と外邪をつつしまざるによりて、大病となりて、思ひの外にふかきうれひにしづみ、久しく苦しむは、病のならひなり。病をうくれば、病苦のみならず、いたき針にて身をさし、あつき灸にて身をやき、苦き薬にて身をせめ、くひたき物をくはず、もにたきものをのまずして、身をくるしめ、心をい

  • 日本未病研究学会

    ニュース 2012年3月9日 日未病研究学会第6回研究大会開催のお知らせ 平成24年3月18日(日)に日未病研究学会第6回研究大会を開催します。 参加のお申込みを受け付けております。 奮ってご参加ください。 ※事前申し込みのない方の参加はできません。 日未病研究学会第6回研究大会 (1)日時:平成24年3月18日(日曜日)18時から (受付:17:45) (2)場所:町田市民ホール (3)講演:研究報告 18:00−18:10 開会の挨拶 18:10−18:50 研究報告1 (座長 : 鍼灸師・柔道整復師 田口 正典) 「東洋医学のウソ・ホント」 未病カウンセラー・薬膳調理師 戸口 つとむ 18:50−19:00 休 憩 19:00−19:40 研究報告2 (座長 :鍼灸師 茂手木 亨) 「接骨院における運動療法の事例研究」 柔道整復師 菅原 信宏 19:40−19:50 閉会の挨拶