タグ

2008年7月13日のブックマーク (30件)

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    『タミフルを飲んでないから安心、と思っちゃうほうがよほど危ない』
  • Japan Indymedia: 携帯電話弾圧に抗議 / Protest against the repression on homeless by extremely trivial reason on mobile phone

    再び野宿者が不当逮捕された。携帯電話の名義が使用者と異なるという、まったく瑣末な理由である。 homeless activist unjustly arrested by a very trivial reason. Alleged that a mobile phone owner and user was different in name after it's bought. またもや大阪府警による攻撃がありました。 一連のG8関連弾圧を許さないぞ! 弾圧とセットのG8・新自由主義に抗議するぞ! 札幌・洞爺湖の闘いに連帯するぞ! (以下、声明) 7月4日(金)早朝、扇町公園で暮らすYさんが逮捕されました。ぼくら釜ヶ崎パトロールの会が活動拠点とする扇町公園のテントで長年暮らしてきた野宿労働者で、「扇町公園23号」のテントに住民票を置かせる裁判を闘うなど、野宿の仲間の闘いを先

  • やる夫で学ぶ地方分権

    2 名前:1 ◆UFe7PhFKw2 [] 投稿日:2008/07/13(日) 14:12:22.74 ID:4bRAJRcn0 _....-_..ニ.._¬- .,_ _,.rニ、/´:::::::::::::::::`:ヽ、:`ヽ、 _,.-'´::::::::::::;::::::::::::::-、::::::::::::\:::::ヽ. ,.- ア;:::::::::::::;::::;:!:::::::::::::::::::`ヽ::::::::::ヽ:::::::':, /  /:;ィ:::::::!::::/::/ l::::';:::::、::::::::::::ヽ:::::::::ハ::::::ハ      あ、あの・・・ .      ;':/,':::|:::|:::::|:;'  ヽ::;ト::::',‐、._::::::::ト.::::::::::';:::::

  • 食料自給率向上のために - 一本足の蛸

    先日書いた低炭素社会実現のためには気度30パーセントくらいだったが、今回はややアップして50パーセントくらいだ。心して読まれよ。 まず、料自給率とは何か。例によってウィキペディアから引用する。 料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、1国内で消費される料のうち、どの程度が国内産でまかなわれているかを表す指標。料を省略して自給率と言われる場合もある。 次に農林水産省/料自給率ってなんですかも見てみよう。 料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、私たちがべている料のうち、どのくらいが日で作られているかという割合(わりあい)のことです。 これの説明だと、仮にケサランパサランの国内生産量が100グラム、消費量も100グラムでも、国内生産のケセランパサランすべてを輸出して消費するケサランパサランすべてを輸入でまかなっていたなら、ケサランパサランの自給率は0パーセントということ

    食料自給率向上のために - 一本足の蛸
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    がんばってください、わしは全力で逃げるので
  • 低炭素社会実現のために - 一本足の蛸

    たぶん同じ疑問を抱いている人はほかにもいるのではないかと思うが、寡聞にして疑問を呈しているのを見聞き したことがないので、ここで書いておこう。それは、 「『低炭素社会』って言葉、おかしくない?」 ということだ。 ウィキペディア曰く、 低炭素社会(ていたんそしゃかい, Low-carbon society)とは、二酸化炭素の排出が少ない社会のこと。低炭素型社会ともいう。低炭素経済(ていたんそけいざい, Low-carbon economy)は経済システムを重視した概念であるが、基的には同じである。 ということなので、たぶん英語から直訳したのだと思うが、それにしても端折りすぎだ。二酸化炭素と炭素は同じ物質ではない。 それはさておき。 二酸化炭素の排出を減らすためには、石油や石炭などの化石燃料の使用を控えるのがいちばんだが、燃えると二酸化炭素が出るのは別に燃料に限ったことではないので、とにかく

    低炭素社会実現のために - 一本足の蛸
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    ある種の勢力が弱者保護の名の下のバラ撒きのみに固執し、外部不経済への人としての責任なんて軽くスルーした事が、自己の行動の責任をとらない反対乞食だらけの何も事を進められない衰退国家への道を辿らせたんだよ
  • 次世代カーボンファイバーで洋上風力発電基地を! / SAFETY JAPAN [船瀬俊介氏] / 日経BP社

    第44回 次世代カーボンファイバーで洋上風力発電基地を! 地球環境問題評論家 船瀬 俊介氏 2007年6月1日 金属に代わる素材として注目されているカーボンファイバー(CF:炭素繊維)。金属より軽量で、頑丈。よって航空機素材として需要が高まっている。日は既に世界最大の生産国だ。 「しかし、最先端素材にも弱点はあったのです」と語るのは太田俊昭・九大名誉教授(構造工学)。カーボンファイバー、読んで字のごとく“ファイバー”(繊維)をプラスチックで固化したもの。「だから、引っ張りには極めて強いが、圧縮には弱い。固化材のプラスチックは圧力にはもろく、引っ張り強度の10分の1以下。だから圧縮にやられる」。加圧では鉄筋コンクリートに負ける。 そこで、教授はカーボン繊維を何百万も束ねて棒状にして圧縮力を与えるなど物理加工を試みた。すると炭素繊維は内部膨張し応力発生して超堅牢カーボンファイバー

  • 社民党 SDP Japan

    理 念 社民党宣言 社民党党則 基政策 国会議員情報 自治体議員情報 お知らせ 第50回 衆議院選挙 選挙情報 声明・談話 過去の声明・談話 政策資料 広 報 社会新報 月刊社会民主 社民党ポスター ダウンロード 党員募集 社民党サポーター 寄付のお願い お問い合わせ 全国の社民党 50_shuinsen_01mizuho_fukusima_25th_annivposter_banner2sdp2021_01sdp2021_02sdp2021_03sdp2021_04 新着情報 新着記事 2024.03.10声明・談話【幹事長談話】東日大震災・福島第一原発事故から13年にあたって2024.03.08社会新報自民党政治全体が「贈収賄」構造~元内閣審議官の古賀茂明さんが指摘2024.03.08社会新報健康保険証廃止の延期を~退職者連合が党に要請2024.03.08社会新報【主張】2024年

    社民党 SDP Japan
  • 社民党 SDP Japan

    理 念 社民党宣言 社民党党則 基政策 国会議員情報 自治体議員情報 お知らせ 第50回 衆議院選挙 選挙情報 声明・談話 過去の声明・談話 政策資料 広 報 社会新報 月刊社会民主 社民党ポスター ダウンロード 党員募集 社民党サポーター 寄付のお願い お問い合わせ 全国の社民党 50_shuinsen_01mizuho_fukusima_25th_annivposter_banner2sdp2021_01sdp2021_02sdp2021_03sdp2021_04 新着情報 新着記事 2024.03.10声明・談話【幹事長談話】東日大震災・福島第一原発事故から13年にあたって2024.03.08社会新報自民党政治全体が「贈収賄」構造~元内閣審議官の古賀茂明さんが指摘2024.03.08社会新報健康保険証廃止の延期を~退職者連合が党に要請2024.03.08社会新報【主張】2024年

    社民党 SDP Japan
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    お題目だけならどの政党も
  • http://www.news.janjan.jp/government/0807/0807111753/1.php

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    こんな財政状況にした共犯者である腐職員問題でブサヨがぐだぐだいわなければ、少しは腐れ中央官僚の都合のいい開発実行ロボットのクレサラ弁護士芸人の指弾に集中できたのにね
  • いじめの社会理論 (内藤朝雄) - raurublock on Hatena

    amazon から いじめの社会理論 が届きました。今読んでるとこですが、これは確かに凄いだな。いじめ問題について考える人は必読だろう。 ニコニコ大会議やネットの全能感について考えたことは後でまとめるつもりですが、とりあえずそれとは関係無く衝撃を受けた話を引用してみる。 事例4:ベンちゃん 南日のある中学校に、クラスメイトから「(勉強の)ベンちゃん」と呼ばれる勉強熱心な女生徒がいた。彼女は「友だち」のノリから浮き上がり、周囲からギスギスした圧迫を受けていた。彼女は「友だちとなかよく共同生活する」ことを強制する共同体型の学校制度のもとで、「学校の友だち」と朝から夕方までギスギスと一緒に過ごしながら、「協調性のない自分ではだめだ」「みんなとなかよく交われるような自分になりたい」とまじめに悩んだ。そしてこの悩みにつけこんだ「学校の友だち」は、悪意をこめて彼女を壊そうとした。つまり「友だち」は

    いじめの社会理論 (内藤朝雄) - raurublock on Hatena
  • 7・5札幌弾圧抗議デモに参加してきたよ。 - 無産大衆

    高円寺は中央公園で日、17時より7月5日の札幌反サミットデモにて逮捕された三人への支援と警察への抗議の主旨でデモがあったので行ってきました。 杉並警察署のおまわりが公園の金網の向こうにへばりつくという気持ちの悪い状況の中、はじまったデモ。音響機材などは未だ札幌中央署に勝手に持っていかれているので、軽トラにスピーカーのっけて即席サウンドマシーンにしたてあげて、出発。でも、やっぱり何だか緩い。悪い意味で言うつもりはないんだけど、オマワリのシフトがホントに緩々。 まあ、こっちもあんまりヒートアップしたり、エキサイトしない「お間抜け脱力デモ」をやるんだということでもあったので、それなりに気楽に馬鹿なプラカードを掲げて歩く。小競り合いがなかったわけではないけれども、それは札幌であったようなちょっと気でやばそうな空気ではないので、どっかで安心しながらデモやってて、まあ、でもそれはそれで良いのかしら

    7・5札幌弾圧抗議デモに参加してきたよ。 - 無産大衆
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    そのうちデモの逮捕者の抗議デモの逮捕者の抗議デモでもあるのかな / ↓それなんて脳内西成?  http://osakadeep.info/282.shtm 
  • http://mainichi.jp/life/ecology/news/20080712ddm010040006000c.html

  • http://mainichi.jp/life/ecology/news/20080704ddm002040061000c.html

  • 石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記

    私はコモディティについての専門知識は全くありませんが、数年来上昇を続けている原油価格は、2008年に入っても上昇を続け、年初に$100を早々に突破して、7月現在では$140台に至っています。 チャートを見ると、原油価格の上昇は、まさに「バブル」と言える勢いだと感じられるかもしれません。 実際のところは、インフレ調整ベースで価格を見る必要があることや、ドルの下落が原油価格の上昇幅を誇張している(ユーロ建てでは上昇率はさほど高くなく、ドル資産の下落/インフレのヘッジとして、コモディティ投資が加熱している)との指摘もあるようです。 とは言え、原油高の影響が世界経済全般に及ぶようになり、アメリカでもガソリン価格がちょっと前の4倍近い水準にまで跳ね上がっている現状を受けて、「犯人探し」が加熱していると言えるかもしれません。そして、中でも最もよく聞かれる議論は、米民主党のHillary Clinton

    石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記
  • 【大分教員採用汚職】被告の長女が勤務する小学校で混乱続く ふさぎ込む児童も:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :鉄火巻φ ★:2008/07/13(日) 00:49:33 ID:???0 涙を流し、ふさぎ込む子どもたち。大分県の教員採用をめぐる汚職事件で贈賄罪で 起訴された同県佐伯市立小学校の校長浅利幾美被告(52)=懲戒免職処分=の長女が 勤務する同市内の小学校では事件以降、混乱が続いている。長女は一時休暇を取った後、 「子どもと一緒に頑張りたい」と職場に復帰した。しかし、「教師たちが信じられない」と 割り切れぬ保護者もいる。信頼再構築の道のりは険しい。 関係者によると、2008年度の採用試験での長女の成績は優秀で、県教委幹部が成績を操作することなく、上位で合格したとされる。4月に採用され、子どもの心をうまくとらえる能力があるとして、高学年の担任になった。3月まで浅利被告が同校の教頭を務めていただけに「熱心な教頭先生の子ども」として、 児童だけでなく、保護者からも好感を持たれていた。 htt

  • 九段下で働く社長ブログ -東京事業用不動産事情- 【重要】六会コンクリートによる生コン偽装について

    6市物件に納入 生コン違反横浜・藤沢など・・・asahi.com 分譲業者対応急ぐ 違法生コン・・・yomiuri on line 偽装生コン、新たに4棟のマンションで使用判明・・・yomiuri on line これはかなりシビアな事態です。 最初はそんなに大したことはないのかな~なんて楽観的に見ていましたが、そんな状況ではないみたいですね。 要は神奈川県の建築現場で、強度不足のコンクリートをマンション等の建築に使用していたことが発覚した訳ですが、その数なんと196物件! しかも長谷工、東京建物、野村不動産、日綜合地所等の所謂ブランドマンションへの使用も行われた事実が判明しています。既に表面に剥離のような現象がでている建物も確認されています。 煽っているのではなく、当に危険な状態なので神奈川のマンションにお住いの方、現在当該エリアでマンション購入手続き等を行っている方は情報の更新に細

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    大規模インフラ全体を台無しに繋がる行為が、あまりにも非現実的だから購入側も該当の可能性とか他人事にしておきたい心理が働くかも / エアコンの手抜き工事とかもだけどDQNって平然ととんでもない事するな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/CO2排出量ラベル 算定や表示の在り方検討 政府、年内に試作商品

    品をつくる過程や飛行機を使った出張など、さまざまな活動から出る二酸化炭素(CO2)の排出量(カーボンフットプリント)が消費者に一目で分かるラベル制度の普及に向け、政府は算定や表示の在り方に関する指針づくりに乗り出した。 対象となる商品やサービスは、野菜などの生鮮料品や加工品、日用品や家具のほか、宅配便利用や鉄道、飛行機による移動などさまざま。農林水産、経済産業、環境の各省の研究会などで具体的ルール作りを進める方針で、環境省は有識者会議での議論を始めた。7月末に政府がまとめる低炭素社会づくりの行動計画に盛り込む。 ラベル制度は、CO2排出量の大小を明確にすることで、消費者が排出量の少ない商品を選ぶようになる効果が期待され、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)でまとめられた文書の中でも、温暖化対策としての有効性を確認することが固まっている。 「輸入物の魚より近海物の魚の方が

  • http://mainichi.jp/select/biz/news/20080709k0000e020017000c.html

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    『受給した漁業者が6カ月以内に省エネや従業員削減を行わなかった場合、受給金の返還を命じる』
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000039-yom-soci

  • 耐用年数100年以上の炭素繊維を使った海上風力発電

    九州大は8日、新しく開発した炭素繊維強化プラスチック製コンクリートを使った浮体に風車を載せることで巨大な海上風力発電を可能にする技術を確立したと発表したそうです。 新素材の耐用年数は100年以上のため、コストが大幅に抑えられるとのこと。 構想では、発電した電力を使って海水を電気分解して水素を作り、船で陸に輸送して燃料電池などに使うんだとか。 資金のめどがつけば10年程度で原発1基分に相当する100万kWの発電も可能になるそうです。今後海上で実証実験を行っていくとのこと。 2006年に九州大など8大学の研究者を中心に発足した研究会による構想が着実に進んでいるみたいです。 炭素繊維はとても軽くて強いため、6月23日の「超低燃費で太陽光や人力でも走れる「ソロ」の試作車」のように低燃費の自動車や航空機のボディに使う素材としてとても注目されています。それにしても耐用年数が100年以上とはすごいですね

    耐用年数100年以上の炭素繊維を使った海上風力発電
  • 生活保護vsワーキングプア - 非国民通信

    2006年のデータですが、生活保護の不正受給件数は1万4600件、総額は89億7618万円に上るそうです。へー。「こんなに不正受給者がいるんだぞ」という文脈での紹介でしたので、たぶん不正受給者を最大限に見積もった結果がこれなのでしょう。ちなみに2006年の受給者は全部で1,423,388人、そこに含まれる不正受給者は1%相当ですね。道徳の帝国は健在です。 で、以前に生活保護を論じたとき、私は金額のことはあまり考えていませんでした。生活保護には国庫負担分と各自治体の負担分があるわけで、その合計がどの程度か調べてみるのが面倒だったのもあります。まぁ、不正受給者が1%程度なら、その合計額も1%を下回る程度だろうと、そんな推測で済ませていました。こんな態度ではいけませんね、反省反省。 さて国庫負担分と地方自治体の負担分、両方合わせた生活保護の支給額はどの程度でしょうか? おおよそ2兆5000万円で

  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080712-OYO1T00463.htm?from=top

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    ×落書き ○環境テロ
  • サミットわずか数日、米国が温室効果ガス対策を見送りへ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=増満浩志】米環境保護局(EPA)は11日、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスを既存の大気浄化法で規制するのは不可能だとする通知を発表した。 昨年、連邦最高裁に「同法で規制可能だ」と命じられ、具体策を検討してきたが、「同法による規制は経済に悪影響を与える」として断念した。ブッシュ政権は、温室効果ガスの半減を打ち出した洞爺湖サミットからわずか数日で、任期中には対策を具体化させないことを宣言した形だ。 通知は、大気浄化法による規制の様々な対策案と、その効果や副作用について検討したもの。EPAは先月の段階で「同法による規制は効果的」との姿勢を示していたが、他省やホワイトハウスが悪影響の深刻さを指摘して猛反発。結局、「すべての指摘に対応しつつ、同法を適用するのは不可能」と判断した。議会に対し「新たな法律を作るべきだ」と求めている。 ただ、議会で審議中の温暖化対策法案も、与党共和党が経

  • 稚拙な主張ごっこ - Sinraptorの日記

    2008-07-06 - やねごんの日記 仲間うちのぬくぬくした世界での主張ごっこ。それだけ。 読み手に配慮しない書き方、このページのひらがな多用に限らず、ギャル文字だの、旧かな使いだの、難漢字多用だの、そういう表現を用いている段階で、それを許容する仲間以外を拒否しているんだよ。そうやって世界を閉ざし、そこに集まってくる仲間だけで「うんうん、そうだよね」とやりたいだけだろ。 内容の方も結局はそれに見合った程度のものになっている。 自身の自由、存在そのものが社会から支えられている事を無視し、自由意志のみを拡大解釈する。その先にあるのは何だ?今はやりのモンスター同士が戦い合う、混沌の荒野だよ。そこには自由などない。究極に不自由な世界。結局この主張はどこで自由を認め、どこで責任を求めるのか判断/思考を放棄しているだけだ。どうあがいてもそんな主張を社会に受け入れさせるのは不可能だし、「魂の質とは

    稚拙な主張ごっこ - Sinraptorの日記
  • 地球温暖化詐欺 - 池田信夫 blog

    コメントで教えてもらったイギリスの公共放送、チャネル4の放送したドキュメンタリー(日語字幕つき)。特にIPCCが政治的に利用され、批判的な科学者を追放し、環境ロビイストが乗っ取った過程を、科学者の証言で追っている。「科学は質的に宗教であり、政治なのだ」というM.ポラニーの言葉を思い起こさせる。 当初は科学者のボランティアによる会合にすぎなかったIPCCが、1990年以降、急に政治的に注目され、巨大化したのは偶然ではない。社会主義の崩壊で職を失った東欧の共産党員や、西側の社会主義を掲げていた反政府運動が、「地球を守れ」「資主義を止めろ」というメッセージの象徴として、地球温暖化を選んだのだ。そして1990年を基準年とすることによって、莫大なCO2を排出していた東欧を統合した欧州は、何もしなくても大幅なCO2削減が可能で、その排出権を売ることもできる。日政府がそのトリックに気づいたのは

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    90年基準の日本の失策とか常識だろ。未だ条約の敗戦を受け入れずゴネるガキのモラトリアムにつきあってる暇など無い。京都すらクリアできずして技術で外貨を獲得するしかこの先生きのこる道はない日本に未来はない
  • 厚労省はネットカフェ? 職員が業務中に「2ちゃん」「ゲーム」三昧 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    厚生労働省で、官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページ(HP)閲覧が1日に約12万件もあったことが12日、分かった。年金や後期高齢者医療、医師不足など厚労行政が批判を浴びるなか、多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、HPで遊んでいる実態が明らかになった。 厚労省統計情報部では今年5月7日、職員約5万5000人のうち、東京・霞が関の省と8つの地方厚生局計約5500台のパソコンを対象にインターネットの閲覧状況を調査。総閲覧数1000万件のうち、少なくとも12万2000件が業務外と判明した。 うち、7万5000件が掲示板やチャットなど情報交換系のHP。ゲームソフトやネット上で遊べるゲーム関連のHPが4万1000件、芸人や演芸場、アニメなどお笑い系HPも6000件に及んだ。 厚労省は平成17年7月から省内のパソコンから閲覧制限できるシステムを導入。アダルト系、

  • 日本のネットワークオペレーターが集結する「JANOG22 Meeting」開催

    のネットワークオペレーターの組織であるJANOG(JApan Network Operators' Group)は、7月10日と11日の2日間に渡り、東京・品川の品川グランドセントラルタワーで「JANOG22 Meeting」を開催した。 JANOGとは、インターネットにおける技術的・運用的な事柄に関する事項を議論・検討することにより、日のインターネット技術者および利用者に貢献することを目的としたグループである。今回のミーティングでは、IPv4アドレス在庫の枯渇に伴うIPv6への移行や、帯域制御に関する話題などが取り上げられ、それらについて活発な議論が行われた。今回はその中から、IPv4アドレスの在庫枯渇にかかわる問題を紹介する。 ● IPv4の枯渇後に予想されるNATによるサービス提供 「IPv4アドレスの在庫が枯渇するのは、わずか数年先である。その対策としてIPv6への移行が最も

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/13
    人間の先送り体質はなんともならんのか
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:総合/コジマも是正指導 メーカー販売店に直接命令

    家電量販店コジマ(宇都宮市)が、メーカー側が店舗に派遣した「ヘルパー」と呼ばれる従業員に直接命令し、商品を販売させていたことが11日、分かった。大阪労働局は、派遣社員に業務を直接命じることを禁じた職業安定法に違反するとして是正指導した。 家電量販店では昨年以降、ミドリ電化(兵庫県尼崎市)やヤマダ電機(群馬県高崎市)も同様の是正指導を受けている。 コジマによると、大阪府茨木市の「NEW茨木店」で、東芝系列の販売会社が人材派遣会社を通じて送った50代の男性に対し、自社の従業員のように直接命令。コジマのロゴ入りの名刺や販売情報の管理に必要な番号も与えていた。 男性は東芝製品しか扱えないヘルパーとして派遣会社と契約を結んでいたが、ほかのメーカーの商品販売も命じられていたという。 労働局は5月中旬、同店に立ち入り調査。6月中旬に是正指導した。 メーカー側のヘルパー派遣は常態化しており、自社