タグ

2014年2月9日のブックマーク (4件)

  • 面白いドラマをありがとうアワード2013・結果発表 - 画面に向かって空中元彌 チョップ

    大変ながらくおまたせして申し訳ございません。皆様の投票により決定する「面白いドラマをありがとうアワード2013」集計結果発表です。 投票いただいた皆様のご意見はこちらより → http://d.hatena.ne.jp/einfall/20131219/1387454381 【1】2013年にTV(キー局・U局・BS・CS)でオンエアされた、日の新作ドラマで面白かったものを3つあげてください。できればその理由も教えてください。 【第1位】 「結婚するから、離婚が辛いんです」 何者かにインテルを埋め込まれてから良作しか書いていない坂元裕二先生による、新たなる鈍器ドラマ「最高の離婚」が1位。 【第2位】 「地元へ、帰ろう」 朝8時に枠移行してから常にチャレンジし、良作傑作を多発している朝ドラに新たなる傑作が誕生しました。「あまちゃん」が2位。 【第3位】 漫画の世界に住む1人の男が、「現実」

    面白いドラマをありがとうアワード2013・結果発表 - 画面に向かって空中元彌 チョップ
    shig-i
    shig-i 2014/02/09
  • 「天皇陵の解明―閉ざされた「陵墓」古墳」今井 堯 著

    秘境というと外部の人が足を踏み入れたことのない地域を指すが、日にもまだ秘境が残っている。歴代天皇・皇族の陵墓だ。陵墓の中でも特に古墳時代の陵墓古墳は専門の考古学者や研究者もほとんど入ることが許されない。書ではその陵墓古墳の現状と歴史、研究上の問題点が整理されている。 三世紀中頃の巨大な前方後円墳の登場から六世紀末の前方後円墳衰退後に主流となる円墳・方墳などが消滅する八世紀末までが考古学上の古墳時代となる。この考古学上の古墳のうち宮内庁が管理している陵・墓・陵墓参考地を陵墓古墳と呼ぶ。皇室典範第二十七条には「天皇、皇后、太皇太后及び皇太后を葬る所を陵、その他の皇族を葬る所を墓とし、陵及び墓に関する事項は、これを陵籍及び墓籍に登録する。」と定められ、陵・墓とは別に、陵墓の治定が完了した1890年代以降に『巨大な古墳や多数の優れた副葬品を出土した古墳を陵墓参考地』(P19)と呼んでいる。現在

    「天皇陵の解明―閉ざされた「陵墓」古墳」今井 堯 著
  • 「フジ子・ヘミング現象」の何が問題なのか?

    ピアニストのフジ子・ヘミング女史のリサイタルを聞く機会がありました。場所は、ニューヨークのリンカーンセンター内のアリス・タリー・ホール。東日大震災のチャリティーという主旨もあって、多くの聴衆が集まっていました。その聴衆ですが、ザッと見渡したところ95%は日人のようで、場内のアナウンスも日語だけであったり、在米日人コミュニティーのイベントということは明らかでした。改めて日でのフジ子人気の凄さを感じさせられました。 リサイタルの内容ですが、一部で言われているような「超スローテンポ+旋律の濃厚な味付け」のユニークな演奏というのではなく、端正でロマンチックな普通の演奏でした。確かにテンポに変化をつける部分はありましたが、一小節内のリズムは良くも悪くもメトロノームを刻むような正確さがあり、節度を崩した演奏という印象はありませんでした。 メカニックにしても解釈にしても最近のピアノ界の様々な「

    shig-i
    shig-i 2014/02/09
    いろんな分野でみられるはなし
  • 震災で被災の文化財紹介 東京江戸博物館 NHKニュース

    東日大震災で地震や津波の被害に遭った文化財を修復して紹介する展示会が、8日から東京で開かれます。 東日大震災では、博物館や文化財も大きな被害を受け、仏像や古文書、民具などの文化財が津波で泥や海水につかったり、地震で壊れたりしました。 東京・墨田区の江戸東京博物館では、8日から専門家らの手によって修復された文化財およそ100点を紹介する展示会が始まります。 このうち、岩手県釜石市の鵜住居観音堂の尊としてまつられている「十一面観音立像」は、室町時代後期の作品とされる木製の仏像ですが、津波で流されました。しかし、研究者らが泥の中から見つけ出し、丁寧に泥を抜く作業などを行ったということです。 また、岩手県陸前高田市の市立博物館に所蔵されていた、奈良時代から平安時代の刀「毛抜形蕨手刀」は、津波で流されて、つかの一部が欠けてしまいましたが、樹脂を使って欠けた部分を修復したということです。 会場で

    shig-i
    shig-i 2014/02/09
    2月8日から3月23日まで