タグ

2018年11月22日のブックマーク (3件)

  • 「仁徳天皇陵」共同調査 埴輪や石敷き見つかる | NHKニュース

    「仁徳天皇陵」として管理され、「大山古墳」とも呼ばれる国内最大の前方後円墳で、宮内庁が地元の大阪 堺市と共同調査を行った結果、墳丘を取り囲む堤の部分から、築造当時のものとみられる一列に並べられた埴輪や石が敷き詰められた跡が見つかりました。 天皇などが葬られたとして宮内庁が管理している陵墓は「静安と尊厳の保持が重要」だとして、外部の立ち入りなどが厳しく制限されていますが、初めて共同調査として行われました。 調査は墳丘を3重に取り囲む濠と濠の間にある2つの堤のうち、内側にある堤の3か所を掘り下げて行われました。その結果、いずれの場所でも、堤の外側の部分で、筒の形をした円筒埴輪などが濠に沿うように一列に並べられていた様子が確認されました。 また、近くには人間の拳ほどの大きさの石が敷き詰められた石敷きが見つかりました。いずれも5世紀に古墳が造られた当時のものと考えられ、埴輪を一定の深さまで埋めたあ

    「仁徳天皇陵」共同調査 埴輪や石敷き見つかる | NHKニュース
  • 古代史:大山古墳で石敷きと埴輪確認 外部機関と初の発掘 | 毎日新聞

    発掘調査の現場が公開された「大山古墳」=堺市堺区で2018年11月22日午前10時5分、社ヘリから木葉健二撮影 三重の濠(ほり)を持つ日最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(仁徳天皇陵)=堺市堺区、全長約500メートル=について、宮内庁は22日、堺市と共同発掘している現場を初めて報道陣と研究者に公開した。最も内側の堤の南東部に5世紀の埴輪(はにわ)列があったほか、石敷きが初めて確認された。専門家は「知られざる大王墓の姿が見えてきた」と評価している。 大山古墳は同庁が仁徳天皇の墓として管理するが学術的には確定していない。同庁は陵墓の「静安と尊厳」を保持するため外部の立ち入りを原則認めておらず、外部機関と共同発掘するのは今回が初めて。浸された墳丘などの保全計画に役立てるという。

    古代史:大山古墳で石敷きと埴輪確認 外部機関と初の発掘 | 毎日新聞
  • 春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで 東京都府中市ホームページ

    人は、見事な美しさや完璧な美しさに、大きな感動を覚えます。しかしその一方で、きれいとは言いがたいもの、不格好で不完全なものに心惹かれることもあるでしょう。「へそまがりの心の働き」とでも言ったらよいでしょうか。 例えば、禅画に描かれた寒山拾得の二人は、不可解さで見る者を引きつけます。また、江戸時代の文人画(ぶんじんが)には、思わず「ヘタウマ?」と言いたくなるような作品があります。文人画(ぶんじんが)の世界では、あえて朴訥に描くことで、汚れのない無垢な心を表現できると考えられていたのです。 あるいは、徳川家光が描いた《兎図》はどうでしょうか。将軍や殿様が描いた絵には、ときおり見た人が「???」となるような、何と言い表せばよいか困ってしまうような「立派な」作品があります。描き手が超越した存在であることと、関係があるのかもしれません。更に近代にも、子供が描いた絵を手にして「素朴」にのめり込む画家

    春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで 東京都府中市ホームページ