タグ

2023年1月20日のブックマーク (5件)

  • 古墳とランタン、幻想的な夜景楽しもう 大洗の新たな観光資源に:朝日新聞デジタル

    茨城県大洗町にある国の史跡「磯浜古墳群」を光で彩るイベントが、21、22の両日に開かれる。古墳の周りをライトアップするほか、各日最大200個のランタンを飛ばす企画もある。古墳に隣接し、町中心部を一望できる高台から、オレンジや青のランタンが夜の街並みに浮かぶ幻想的な風景を楽しめる。 磯浜古墳群は、3~4世紀築造とされる6基の円墳や前方後円墳からなる。大洗の観光といえば、水族館や海鮮市場が有名で、それらの陰に隠れがちな磯浜古墳群を町内外の人に知ってもらうねらいがある。 主催する大洗観光協会の担当者は「夜の観光資源に弱さがあった。古墳や夜景といった新たな魅力を知ってもらい、観光客の宿泊にもつながれば」と話した。 イベントは両日とも午後4時~午後7時。同協会のホームページで予約すれば、1個2千円でランタンを飛ばせる。観覧は無料。問い合わせは同協会(029・266・0788)へ。(藤田大道)

    古墳とランタン、幻想的な夜景楽しもう 大洗の新たな観光資源に:朝日新聞デジタル
  • 宅地開発で消えた古墳… 掘り起こしたのは1枚の古写真 岡山(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • What's New: 2023年1月のマッコウクジラのストランディングと標本化に関する経緯について | 大阪市立自然史博物館

    この度の淀川に迷入したマッコウクジラについて、大阪市立自然史博物館は1月9日に発見されて以来、注視してきました。外部からの観察でオスのマッコウクジラとわかり、様々な映像を通じ、当初報道された8mよりは大きなものに思えました。 当館では動物研究室の学芸員を中心に、鍋島外来研究員(元大阪府立環境農林水産総合研究所主任研究員)など大阪湾の生物に詳しい関係者などと連絡を取りながら情報交換を重ねてまいりました。自力での沖合への回遊を期待していましたが、残念ながら13日に死亡が確認されました。以降、当館では大阪市博物館機構を通じて大阪市の関係部局に標化の希望を伝えてまいりました。 マッコウクジラはオスとメスでは大きく形状が異なります。平成22年に回収し当館に展示中のマッコウクジラはメスの個体ということもあり、館内での議論を経て、オスの標は当館としてはぜひ入手したいと標取得希望の意向を伝えてきたこ

  • 深さ1000mの海底へ 「迷いクジラ」 死因は? なぜ沈めた? 学術調査でわかったこと 調査に参加した専門家に聞きました(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    1月9日に淀川に迷い込んだクジラの死骸が19日、船で沖合に運ばれ、海へと沈められました。 当初は潮を噴いたり尾びれを動かしたりと、元気な姿を見せていましたが、一体”彼”に何があったのでしょうか? 18日、大阪港で船の上に引き上げられたクジラに対し、学術調査を行った国立科学博物館の田島さんにお話を聞きました。 Q.18日はどんな調査が行われたのですか? まず、ガス抜きを行いました。その過程で研究用のサンプリングも行いました。 Q.死因は? 外傷による死因ではないということが分かりました。残念ながらそれ以上はっきりとした死因は分かりませんでした。衰弱して死んだ可能性もあります。 Q.胃の中には何か入っていましたか (クジラの好物である)イカをべていたことは確認できました。 Q.なぜ淀川に迷い込んだのでしょうか? 今回の調査では残念ながら分かりませんでした。

    深さ1000mの海底へ 「迷いクジラ」 死因は? なぜ沈めた? 学術調査でわかったこと 調査に参加した専門家に聞きました(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
  • 春の江戸絵画まつり  江戸絵画お絵かき教室 東京都府中市ホームページ

    鍬形蕙斎《鳥獣略画式》1797年刊 個人蔵 「絵を学ぶには、何はともあれ西洋式のデッサンから」と考える人は多いでしょう。でもそれなら、江戸絵画の素晴らしさはどのようにして生まれたのでしょうか? 展では、江戸時代の画家に入門したつもりで、描き方や、美しさの作り方の様々を見ていきます。絵を自分で描く人も、絵を見るのが好きな人も、より一層、江戸絵画の魅力の根幹に近づけるかもしれません。 ↑展覧会特設サイトはこちらから 展覧会概要会期2023年3月11日(土曜日)から5月7日(日曜日)まで 注記:展覧会の開催状況については、ご来館前に当サイトやハローダイヤルで最新の情報をご確認ください。 休館日月曜日 開館時間午前10時から午後5時(入場は午後4時30分まで) 観覧料一般 700円(560円)、高校生・大学生 350円(280円)、小・中学生 150円(120円) 注記:お支払いは現金のみとなり