タグ

2024年3月12日のブックマーク (2件)

  • 藤沢の鵠洋小、児童急増で図書室を普通教室に転用 保護者らは存続申し入れ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    児童数が急増している神奈川県藤沢市立鵠洋(こうよう)小学校(同市鵠沼桜が岡3丁目)は2024年度、図書室を普通教室に転用する方針を決めた。すでに視聴覚教室の転用を進めているが、新2年生の人数が当初の推計を上回る見込みになったため。一方、保護者らは11日、同市教育委員会を訪れ、「図書室は子どもにとって重要な場所」と存続を申し入れた。 同校は近年、周辺の宅地開発を背景に児童数が増加の一途をたどっている。市教委によると、児童数は約1200人で、23年度の学級数は36学級に上る。31学級以上の「過大規模校」に位置付けられており、プレハブ校舎3棟(8学級)を整備し対応している。 24年度は2学級増え38学級となることが確定しており、視聴覚室を普通教室に転用する工事を進めている。さらに、昨夏以降に1年生が急増、同校は「24年度の新2年生の学級数が今年3月段階で6クラスのままか、7クラスに増えるかの境界

    藤沢の鵠洋小、児童急増で図書室を普通教室に転用 保護者らは存続申し入れ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    shig-i
    shig-i 2024/03/12
    どういう発想なんだろう
  • 奈良の大安寺金堂、基壇を初確認 平安時代に再建か、食堂も? | 共同通信

    奈良時代の筆頭官寺として壮大な伽藍を誇った大安寺(奈良市)の旧境内で、中枢建物の金堂の基壇が、市教育委員会の調査で初めて見つかった。平安時代の1017年に起きた大火の後に再建された遺構とみられる。僧侶が事をする堂周辺にあった可能性がある土器なども見つかり、寺の様相を解明する上で重要な成果といえそうだ。 金堂は創建時は東西約35メートル、南北約18メートルで、寺では講堂、堂に次ぐ規模だったとされる。平安期の火災で伽藍の大半は失われ、金堂は1035年に再建されたと伝わっているが、遺構は見つかっていなかった。

    奈良の大安寺金堂、基壇を初確認 平安時代に再建か、食堂も? | 共同通信