タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (157)

  • NHK福岡のラジオ第2がスウェーデンで聴こえた件

    今回の「追跡!バリサーチ」は、NHK福岡になんとスウェーデンからお手紙が届いた件について! 送り主は69歳の男性・ゲーテさんで「スウェーデンでNHK福岡ラジオ第2放送を受信した」と書かれていました。 当にスウェーデンでNHK福岡のラジオが聴こえたのか? 聴こえたとしたら、なぜなのか…? (NHK福岡放送局ディレクター・清田翔太郎) こちらが、スウェーデンから届いた一通の手紙とCDです。 NHK福岡に届いた手紙とCD 送り主はゲーテ・リンドストロムさん(69)。 一緒に入っていたCDには「JOLB NHK福岡第2放送です」とNHK福岡の廣瀬雄大アナウンサーの声が! 「JOLB」は、福岡放送局が1日の放送終わりに流しているコールサインです。 同梱されていた手紙には「あなたの局の電波は、普通は受信できません。きれいな音質で聴こえた時には驚きました」と書かれていました。 ちなみにAM放送である、

    NHK福岡のラジオ第2がスウェーデンで聴こえた件
    shig-i
    shig-i 2024/03/10
    放送局特定するのも大変そう
  • 群馬 高崎出身 落語家 林家つる子さん “大抜てき”で真打昇進 | NHK

    辰(たつ)年のことし。ほっとぐんま630では、竜のように高く、上へ上へと昇っていくことが期待される群馬ゆかりの人たちの姿を、シリーズでお伝えしました。今回は、高崎市出身の落語家、林家つる子さん。ことし3月に落語界の最高位「真打」に“大抜てき”で昇進します。注目が集まる昇進を前に、自分にしかできない挑戦を続けるつる子さんの思いに迫りました。 (前橋放送局 ディレクター 杉山 裕美/2023年12月取材) 先輩11人抜き‼  “大抜てき”で真打へ 高崎市出身の36歳。落語家の林家つる子さん。 表情豊かな芸に人気が集まる、今、注目の落語家です。 現在「二ツ目」のつる子さん。ことし3月、落語界の最高位に昇進します。 寄席でトリをつとめることができる「真打」。先輩11人を抜いての“大抜てき”は、所属する落語協会で12年ぶり、女性としては初めてのことだといいます。 林家つる子さん 「想像していたよりち

    群馬 高崎出身 落語家 林家つる子さん “大抜てき”で真打昇進 | NHK
    shig-i
    shig-i 2024/01/17
    「上州事変」
  • 「おげんさんのサブスク堂」2024年1月からレギュラー放送決定!

    まずは新春スペシャル!ねずみ(宮野真守)もいっしょ! 【祝・レギュラー化!】 2023年6月から3か月連続放送し、話題を呼んだ「おげんさんのサブスク堂」が、撮りおろしの新作4と豪華ゲスト回のアンコール放送を組み合わせ、新年1月9日よりレギュラー放送化が決定しました! 3月まで毎週火曜日夜11時から放送となり、おげんさん(星野源)と豊豊さん(松重豊)が大好きな音楽をひたすら語り合います。 【新春スペシャルは「ねずみ」が来店!2023年に「一番聞いた曲」は?】 1月9日(火)と16日(火)の放送は「新春スペシャル」として、「おげんさんちのねずみ(CV宮野真守)」が来店します。皆で「2023年一番聞いた曲」を紹介し、存分に語り合います。そして、1月が誕生日のふたりにサプライズプレゼントも! 【あの豪華ゲスト回をアンコール!】 2023年夏に放送した「ジョージおじさん(所ジョージ)」、「架純おば

    「おげんさんのサブスク堂」2024年1月からレギュラー放送決定!
    shig-i
    shig-i 2023/12/14
    サブスク堂レギュラー化、めでたい
  • ブギウギ「茨田りつ子」のモデルって誰?(前編)

    ブギウギ「茨田りつ子」のモデルって誰?(前編) 「ブギウギ」応援ページ編集部 2023年11月10日 (金) 現在放送中のNHK連続テレビ小説「ブギウギ」。 この中で、主人公・福来スズ子の生涯のライバルとして登場するのが菊地凛子さん演じる「茨田りつ子」です。モデルとなったのは、青森市出身の歌手で“ブルースの女王”とも呼ばれた「淡谷のり子」さんです。 その生涯は、どのようなものだったのでしょうか。 2007年放送のクローズアップあおもり「津軽 じょっぱりの歌姫」の放送記録などから、青森から東京で歌手デビューするまでの前編と「別れのブルース」がヒットして以降の後編に分けてお伝えします。 幼少期の淡谷さん 明治40年(1907年)8月。 青森市で1・2を争う老舗呉服屋の長女として生まれた淡谷のり子さん。 祖母のちょう愛を受けながら育ちました。 しかし、淡谷さんが3歳の時に、「青森大火」によって、

    ブギウギ「茨田りつ子」のモデルって誰?(前編)
  • 牧野博士とめぐる草木の物語 ~東京都立大学・牧野標本館~ | NHK

    牧野博士とめぐる草木の物語。 訪ねたのは、東京八王子市の東京都立大学の中にある「牧野標館」。博士が生涯をかけて作った「植物標」を保管しています。植物標は、新種発表の際の証拠資料として使われ、分類の比較などの際に必須の研究資料です。 100年以上前の、お宝ともいえる博士の標はどのように活用されているのか。標を通し、その人柄にも触れることができました。 東京都立大学、南大沢キャンパス内にある「牧野標館」。標の管理を担う、東京都立大学理学部の村上哲明(むらかみのりあき)教授に、普段は非公開の標庫を案内していただきました。

    牧野博士とめぐる草木の物語 ~東京都立大学・牧野標本館~ | NHK
  • NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 芸術は長く、人生は短し

    放送 7月6日(木)午後10:00 ~ 午後10:45 坂龍一の音楽の軌跡を辿る特番が放送決定 3月28日に惜しまれつつ亡くなった坂龍一。 逝去からほぼ3か月たった現在もその功績を讃える声が後を絶たない。 そうした坂龍一の音楽の軌跡を辿る特番の放送が決定。 革新的な作品を生み出し続け、世界を舞台に活躍してきたアーティストの創造世界を改めて体感していただきたい。 番組のナレーションは、坂龍一とかねてから親交のあった役所広司が担当する。 ソロ、YMO、また映画音楽やプロデュースそして俳優など、様々なジャンルで活躍した坂龍一。 「世界のサカモト」として日のみならず世界にその音楽を届けてきた。そんな坂龍一の創造の世界を、NHKアーカイブスをはじめ、貴重な映像の数々で振り返る。各時代の様々なパフォーマンスと番組出演時の肉声などでその偉大な功績を紹介していく。 【出演】 坂龍一 【

    NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 芸術は長く、人生は短し
  • 税負担が増える!? 実家を「管理不全空家」にしないための方策とは? - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス

    今年3月いわゆる空家特措法の一部を改正する法律案が閣議決定され、今の国会での審議を経て成立する見込みです。最大のポイントは「管理不全空家」という区分が新設されたこと。所有している空き家が、自治体に「管理不全」と指定されてしまうと、税負担が最大6倍に上がる可能性があるといいます。一体、「管理不全」とはどんな状態を言うのか、相続した実家など、所有する物件を管理不全空家にしないための方策は?国交省の住宅宅地分科会空き家小委員会で委員を務める齊藤広子さんに聞きました。

    税負担が増える!? 実家を「管理不全空家」にしないための方策とは? - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス
  • 『らんまん』牧野富太郎博士の標本で全国の歴史がわかる?! | NHK

    朝ドラ『らんまん』第6週では、万太郎が植物標に愛と情熱を注ぐ様子が描かれました。 万太郎のモデルで植物学者の牧野富太郎博士は、生涯を通して40万枚もの植物標を集めました。 標を保管するのに使われたのは新聞です。 実はその新聞が、全国各地の“失われた歴史”の空白を埋める貴重な資料になっているのです。 牧野博士のもうひとつの功績に迫ります。 (高知放送局 ディレクター 篠塚茉莉花) 万太郎の大荷物の中身は…? 植物学の道に進むため東京に出た万太郎。 まずは下宿を探しますが、どの大家からも「荷物が多すぎる」と断られてしまいます。 荷物のほとんどは、万太郎が高知で採集した植物標。 よく見てみると・・・ 新聞紙の束のようです。 実際に牧野富太郎博士も、植物標を保管するのに新聞紙を使っていました。 牧野博士が残したもの 植物を採集する牧野博士 手元で広げているのは・・・ 画像提供:高知県立牧

    『らんまん』牧野富太郎博士の標本で全国の歴史がわかる?! | NHK
    shig-i
    shig-i 2023/05/12
    標本に使われた新聞が資料に
  • らじる文庫

    「朗読」(R1・毎週土曜日 昼12:30~12:45)で放送した短編小説や、「らじるラボ」の朗読コーナー「らじる文庫」(2022年9月まで放送)でお送りした朗読をお届けしています。 らじる文庫 by ラジオ深夜便 #こども向け 「ラジオ深夜便」(【ラジオ第1】毎週月曜~日曜 午後11時05分から /【FM】毎週月曜~日曜 午前1時05分から)では、「アンカー朗読シリーズ」「真夜中のおはなし」などのコーナーでさまざまな物語・絵の朗読をお届けしています。 その中から、子どもたちのために童話・絵の朗読をラインナップしました。

    らじる文庫
    shig-i
    shig-i 2023/05/02
    あとで聴く
  • 茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」

    茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」 田淵慎輔(記者),浦林李紗(記者),丸山彩季(記者) 2024年01月18日 (木) 2011年3月11日の東日大震災。 茨城県内は広い地域で建物の倒壊などの被害が相次ぎました。しかし、県内で今後、起こりうる地震の被害はさらに深刻です。 災害リスク評価の専門家は「茨城県は地震の頻度が高く、いずれ大地震が起こってしまう宿命にある地域だと理解しなくてはいけない。特に地震の激しい揺れに対してきちんと備えることが重要だ」と指摘しています。 あらためて地震の揺れの恐ろしさを知り、被害を防ぐためにできることを考えてみませんか。 茨城県内の将来の地震リスクは? 東日大震災で、茨城県内では24人が死亡、1人が行方不明、42人が災害関連死に認定されています。 もうあんな経験はしたくない、と誰もが思うところですが、茨城県内で今後予測されている地震のリ

    茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」
    shig-i
    shig-i 2023/03/24
    “茨城県は日本全国47都道府県の中でも、地震の発生の頻度、こうしたものがいちばん高い地域の1つといえます”
  • スペシャル番組 100分deフェミニズム論

    <プロフィール>上野千鶴子(うえの・ちづこ)/社会学者。専攻は、女性学・ジェンダー研究。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク (WAN) 理事長。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。『家父長制と資制 ― マルクス主義フェミニズムの地平』『女ぎらい ニッポンのミソジニー』『おひとりさまの老後』 『在宅ひとり死のススメ』など著書多数。 突然ですが「RBG 最強の85歳」という映画をご存知でしょうか? 性差別と戦い続けた米最高裁判事ルース・ベーダー・ギンズバーグを追ったドキュメンタリー映画です。2人の監督、7人のプロデューサー、撮影監督、作曲家はじめ、制作のリーダーを全て女性が務めたことで話題を呼びました。主要制作陣を女性が占めているからといって、全く偏向は感じませんでした。むしろ、男性の私がみても胸のすくような映画。逆に、全体として、女性たちが舵をとったから

    スペシャル番組 100分deフェミニズム論
  • 特集 コラム | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

    これまでの放送内でも登場している鎌倉幕府の文書について教えてください。どのような種類、区分けがあるのでしょうか? 鎌倉幕府の文書の体系は当然、初代鎌倉殿である源頼朝のころにできるのですが、二系統あります。 一系統目は“書状系統”です。これは鎌倉殿が人に宛てて書くお手紙がベースで、政治的な事柄を盛り込んで使うことにもなるわけです。ですが、必ずしも鎌倉殿が自分の名前で出すものばかりというわけではありません。中世の慣習なのですが、あまりにも偉い人だと、自分と相手との身分が違うときには家臣に手紙を書かせるというパターンがあるんですね。頼朝の場合は、大江広元とかに書かせるわけです。大江広元の名前で、「これこれこういうふうに鎌倉殿は仰せになっています」というように。 “書状系統”にも人が出すタイプと、部下に出させるタイプの2つがあるんですね。 はい。部下に出させるタイプは「奉書ほうしょ」と言います。

    特集 コラム | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
  • 特集 インタビュー 脚本・三谷幸喜さんインタビュー ~不思議な因縁にインスピレーションを受けて~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

    物語も終盤になってきましたが、これまでの執筆の中でどのようなことを感じていますか。 今回この「鎌倉殿の13人」を書くにあたっては、今まであまり経験してこなかった不思議な偶然がたくさんあるんですよ。すごく大げさな言い方になりますが、神様が「書け」と言っているような。例を挙げると、まずは上総介広常の死について。彼が字を一生懸命練習していたという設定は、演じた佐藤浩市さんから「キャラクターに深みを与えられる設定が欲しい」とリクエストを貰もらい、「じゃあ、字が書けないというのはどうだろう」とアイデアを出したんです。一方で、上総介が死ぬのと北条泰時が生まれるのがほぼ同時期だったことが分かった。「これは泰時が上総介の生まれ変わりだという設定もあるな」と思い、ハッキリと明言はしなかったけど、泰時が赤ん坊のときの泣き声を「ブエイ」にした。これは上総介が頼朝を呼ぶときの決め台詞ぜりふ。実は僕はそれほど歴史

    特集 インタビュー 脚本・三谷幸喜さんインタビュー ~不思議な因縁にインスピレーションを受けて~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
    shig-i
    shig-i 2022/10/09
    ゴッドファーザー、仁義なき戦い、シェイクスピア。
  • テレビ界のレジェンド!山川静夫アナ登場

    紅白歌合戦をはじめ様々なNHKの番組で司会を務め3000以上の番組に出演したNHKの看板アナウンサーのひとり、山川静夫さん。これまで山川さんご自身が録画した貴重な番組を100以上提供いただきました! 今回は『ひるまえほっと』(関東甲信越の放送)の「発掘!お宝番組」のコーナーで、貴重な発掘映像に隠されたエピソードなどを山川さんにうかがいました! 大先輩の登場に古谷敏郎アナ「楽しみにしていました!」 「(ひるまえほっとは)いつも茶の間で拝見してるんですよ。」 まずご覧いただいた山川さんからの発掘番組は科学バラエティーの元祖『ウルトラアイ』。1978年から8年間、総合テレビで毎週月曜日の夜に放送。注目を集めたのは、山川さんが自らの体を張って行った実験でした。 ある時はスズメバチ対策の防護服の性能を実証するため巣の撃退に挑戦。山川さん自ら、巣を取り去ることに成功! さらに“人間は凧(たこ)で飛

    テレビ界のレジェンド!山川静夫アナ登場
    shig-i
    shig-i 2022/07/26
    “この『ウルトラアイ』、8年間で295回が放送されましたが1本だけまだ映像が発掘されていません”
  • ゴン太くんじゃない!?『できるかな』発掘

    今回の“お宝番組”は皆さんご存じ『できるかな』。幼稚園・保育所向けの教育番組で、1970(昭和45)年から1990(平成2)年までの20年間、教育テレビで放送されました。 主人公はノッポさん(高見のっぽさん)。身近な素材を使っていろいろなものを作り“相棒”のキャラクターを驚かせたり、作ったもので一緒に遊んだりします。身長181cm、チューリップハットやパンタロンがお決まりの衣装でした。言葉を口に出さず、華麗なタップダンス風のステップを踏みながら、楽しく工作を披露してくれました。 今回発掘されたのは1972年放送の一回分、アーカイブスで最も古い放送回になりました! すでにカラー放送の時代でしたが、録画機材の関係で白黒の映像です。視聴者の方からのご提供、当にありがとうございます! 今回の一番の発見はこちら! ノッポさんの“相棒”がゴン太くんではないのです!! 鳴き声(?)も「ウゴウゴ」ではな

    ゴン太くんじゃない!?『できるかな』発掘
    shig-i
    shig-i 2022/05/27
    72年のできるかな。ゴン太くんは途中か思い出した。思い出した。
  • 大河ドラマ『花神』、中国料理の研究家から発掘?!

    久しぶりに大河ドラマの大発掘です!! 探しても探してもなかなか見つからなかった1977年の大河ドラマ『花神』が1丸々発掘されました! 1977年8月21日放送の第34回「蔵六上海へ」という回。大河ドラマ『花神』は全52回中、丸々残っている回がわずか2しかなかった番組です。この翌年以降の大河ドラマは全てそろっているだけに、なんとしても発掘したい大河ドラマです! 一介の村医者から長州藩の討幕司令官になり、新政府で近代軍制を築いた村田蔵六(後の大村益次郎)を中心に、維新の原動力となった若者たちの姿を描いた青春群像劇。「花神」とは、人知れず野山に花を咲かせて去る神のことで、栄光を待たずに去ったヒーローを暗示しています。 この回は、村田蔵六(中村梅之助さん)が、高杉晋作(中村雅俊さん)や井上聞多(東野英心さん)たちに説得され、上海に銃の買い付けに行くというストーリー。 上海の料理店で中国料理をほ

    大河ドラマ『花神』、中国料理の研究家から発掘?!
  • NHK 大阪放送局 BS1スペシャル 「河瀨直美が見つめた東京五輪」について

    BS1スペシャル 「河瀨直美が見つめた東京五輪」について 去年12月26日に放送、30日に再放送したBS1スペシャル「河瀨直美が見つめた東京五輪」後編の字幕の一部に、不確かな内容がありました。 この番組は、東京五輪の公式記録映画監督である河瀨直美さんや映画製作チームに密着取材したものです。映画の製作中に、男性を取材した場面で「五輪反対デモに参加しているという男性」「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」という字幕をつけました。NHKの取材に対し、男性はデモに参加する意向があると話していたものの、男性が五輪反対デモに参加していたかどうか、確認できていないことがわかりました。NHKの担当者の確認が不十分でした。 番組の取材・制作はすべてNHKの責任で行っており、公式記録映画とは内容が異なります。河瀨直美さんや映画監督の島田角栄さんに責任はありません。 字幕の一部に不確かな内容があったこ

    NHK 大阪放送局 BS1スペシャル 「河瀨直美が見つめた東京五輪」について
  • 特集 インタビュー | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

    制作発表のときに『三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント!』という魅惑的なコピーがつけられていました。この大河ドラマについて、改めてどのように思っていますでしょうか。 鎌倉時代は戦国時代や幕末に比べて知名度があまりないので、先がどうなるかわからないというおもしろさは確実にあると思うんです。 ざっくりと「源頼朝が立ち上がって平家を倒し、幕府を開いた」という流れは知っていても、ディテールまで詳しい方は少ないのではないかと。僕もそうでしたから。義経と頼朝の話はドラマ化されることはあるけど、義経が死んだあとのことはほとんど描かれない。大河ドラマでもその辺を扱ったのは「草燃える」だけです。40年以上前ですからね。そういう意味で「鎌倉殿の13人」は従来の大河ドラマとはまた違う“予想外のおもしろさ”みたいなものがあるんじゃないかなって思います。新垣さん演じる八重だって、彼女に待ち受ける人生を知ったら

    特集 インタビュー | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
    shig-i
    shig-i 2021/12/26
    “鎌倉初期って怖い時代なんです”
  • 特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス

    東日大震災アーカイブスでは、当時の映像を時系列に並べることで、何がどのように起こったのかをふりかえります。正直、まだふりかえりたくないという方も少なからずいらっしゃるかもしれません。しかし、何が起こったかを改めて見ることで、気がつくことも多いと考えます。発災から72時間に起こったことを、映像とともに見つめなおすことで、災害への備えの大切さや今後のための教訓について、一緒に考えることができればと思います。 2011年3月11日に発生した東日大震災は、国内の観測史上最大のマグニチュード9.0を記録。(2011年3月13日気象庁発表) 死者・行方不明者は、1万8446人にのぼっている。(2017年3月10日 警察庁発表) 映像視聴時のお願い このサイトでは、東日大震災に関する映像(津波や火災など)を公開しています。 このため、映像をご覧になった時に精神的なストレスを感じられる方もいらっしゃ

    特集 地震発生から72時間|NHK災害アーカイブス
  • 作曲家・古関裕而 軍歌への思い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    昭和を代表する作曲家・古関裕而(1909 ー1989)。連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとして、いま改めて注目されています。「栄冠は君に輝く」「オリンピック・マーチ」など、スポーツ応援歌の名手として知られていますが、脚光を浴びるきっかけは、実は軍歌でした。兵士たちを鼓舞する曲を、古関はどんな思いで作っていたのか。森下絵理香アナウンサーが取材しました。 私が向かったのは、古関のふるさと福島市にある古関裕而記念館です。館内には、古関に関する貴重な資料が保存されています。昭和39年開催の東京オリンピックのために作られた「オリンピック・マーチ」、エキゾチックな曲調で一世をふうびした「モスラの歌」など、直筆の楽譜も数多く展示されています。 生涯で5,000もの曲を作った古関。その多くが戦時下で作られました。来館者に古関の曲について尋ねると、ご高齢の方からは、戦時中の思い出を聞くことができまし

    作曲家・古関裕而 軍歌への思い|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本