タグ

2011年3月14日のブックマーク (14件)

  • 【計画停電】JR東海も直撃 運転士や車掌が出勤できず…東海道新幹線の一部が運休 - MSN産経ニュース

    JR東海は14日、東京発の東海道新幹線6が運休すると発表した。東海道新幹線は影響を受けない見込みだったが、首都圏に住む運転士や車掌の一部が、計画停電の影響による在来線や私鉄の乱れに伴い出勤できていないためという。 上り列車にも影響が出る見込みで、運休は今後も増える見通し。また新幹線の清掃業務に当たる関連会社の社員にも出勤できていない人がおり、車内清掃を一部省略する可能性があるという。 JR東海広報部は「待機要員もかき集めたが足りなかった。まさかこんな形で影響が出るとは…」と困惑気味に話した。

  • asahi.com(朝日新聞社):地殻破壊3連鎖、計6分 専門家、余震拡大に警鐘 - サイエンス

    M9.0への変更について会見する気象庁地震予知情報課の横田崇課長=13日、千代田区大手町1丁目3連動した地震断層の模式図1900年以降の主な巨大地震地震の余震回数の比較  東日大震災を起こした地震の規模は、世界的にもまれなマグニチュード(M)9.0と判明した。三つの地殻破壊が連動して起きたことで大きな地震になったとみられる。今回の地震は、余震の発生数も群を抜いており、専門家はさらなる余震の広がりを警戒している。  「3回の巨大地震が連続して起きていた。このような複雑な壊れ方は世界的にも極めてまれだ」  気象庁で13日に開かれた記者会見で、地震予知情報課の横田崇課長はこう話した。  気象庁は通常、地震直後に観測された地震の波形からマグニチュード(M)の暫定値を発表する。地震発生直後に発表されたMの速報値は7.9。その後、新たなデータが積み重なるたびに8.4、8.8と大きくなってきた。  最

  • asahi.com(朝日新聞社):東日本大震災はM9.0 M7級の余震、発生確率70% - 社会

    気象庁は13日、東日大震災の地震の規模を示すマグニチュード(M)が、詳しい解析の結果、9.0だったと発表した。これまでは8.8としていた。また、16日午前までにM7.0以上の余震が起きる確率が極めて高いことを明らかにし、今後も最大で震度6強程度の揺れと、津波への警戒を呼びかけた。  Mが0.2大きくなると地震のエネルギーは2倍になる。今回のエネルギーは1923年の関東大震災の約45倍、95年の阪神大震災の約1450倍。  1900年以降に起きた地震では、60年のチリ地震(M9.5)、64年のアラスカ地震(M9.2)、2004年のスマトラ沖地震(M9.1)に次ぎ、1952年のカムチャツカ地震(M9.0)と並ぶ第4位の規模になる。  気象庁によると、今回の地震は1923年以降にプレート境界で発生した地震のなかで、M5.0以上の余震の回数が最も多いとし、13日午前から3日以内にM7以上の地震が

  • 河北新報 東北のニュース/安否不明の町長生還 骨組みだけの庁舎で一夜 宮城・南三陸

    安否不明の町長生還 骨組みだけの庁舎で一夜 宮城・南三陸 災害対策部で打ち合わせをする佐藤町長(右)=13日午後1時ごろ、宮城県南三陸町のベイサイド・アリーナ 「生きていたのか!」。たどりついた避難所で町民に驚かれた。  庁舎が津波の直撃を受け、安否不明になっていた宮城県南三陸町の佐藤仁町長(59)が生還した。骨組みだけになった庁舎3階の鉄骨の上で夜を明かし、避難所にたどりついたという。人口約1万8000の南三陸町では依然、町民約1万人と連絡が取れない。「拾った命。町民のために全力を尽くす」。佐藤町長は13日、公務に復帰し陣頭指揮を執った。  地震が起きた11日は町議会3月定例会の最終日だった。閉会のあいさつで前々日の津波に触れ、「引き続き災害に強いまちづくりを進めよう」と訴えている最中に、激しい揺れが襲った。  「ついに来た。宮城県沖だ」と確信。町議らとともに総合防災庁舎に移動した。津

  • asahi.com(朝日新聞社):宮城・南三陸町「1千人ぐらいの遺体」 県に報告 - 社会

    宮城県は14日午前の災害対策部会議で、同県南三陸町から「遺体が1千体ぐらいある」として、土葬にしたいとの要望があったと報告した。多数の遺体が見つかった山元町からも、同じ要請があったという。  南三陸町の佐藤仁町長に13日午後に聞き取ったところ、避難所の料や毛布、暖房器具などが不足しているという。県と同町の連絡手段がないため、職員が定期的に往復して情報収集している。

    t298ra
    t298ra 2011/03/14
    >「土葬にしたいとの要望」…//生々しい話だけど遺体の腐敗が進行しているんだな…。
  • 宮城・南三陸町 町が津波に飲まれる様子

    大津波警報から津波警報に変わりました宮城県です。今回の地震で壊滅的な被害を受けた宮城県・南三陸町で、町が津波に飲み込まれる様子を視聴者が撮影していました。

  • YouTube - Broadcast Yourself

    中断してしまい、申し訳ありません。 ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信しています。 引き続き YouTube をご利用になるには、次に示す確認コードを入力してください。

  • asahi.com(朝日新聞社):臨時の「予備自衛官」など初招集へ 被災地での業務想定 - 政治

    防衛省は14日、民間で働きながら有事や災害時に集められる即応予備自衛官と予備自衛官に対し、招集命令を出す方向で作業を始めた。菅直人首相の承認を得て、北沢俊美防衛相が近く招集命令を出す。即応予備、予備とも訓練以外で同命令が出されるのは初めて。  陸自OBの即応予備自衛官は定員8467人(昨年3月末)、予備自衛官は47900人(同)。13日午後10時現在で即応1900人、予備4600人の出頭の意思が確認された。被災地での入浴や事の支援や、米軍と活動する際の通訳などの業務が想定される。全国各地の部隊に集めたうえで、命令を受けて1週間後をめどに現地入りを目指す。

  • 今回の地震で一番衝撃的だった動画 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/13(日) 06:10:56.68 ID:RvbdMm2a0 ?PLT(12666) ポイント特典

  • asahi.com(朝日新聞社):「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事 - 社会

    石原慎太郎・東京都知事は14日、東日大震災に関して、「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。  発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日人の心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。  石原知事は最近、日人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。

    t298ra
    t298ra 2011/03/14
    もはやカルト教祖の域に達してきた。
  • 遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ

    By Chuck “Caveman” Coker 被災地から遠く離れた場所でニュースを見て無力感にうちひしがれ、家族や友人と連絡がとれてホッとしたものの、いまも心配で気が気でない人、テレビやネットの報道に張り付いて事もとれないという人、「いますぐ何かできることがしたい」と焦ってしまっている人も多いのではないでしょうか。 しかし焦って行動すると、善意が無駄どころか邪魔となることもあります。遠くから大災害を見守るしかないという状況をもどかしく感じても、むやみに行動すると自衛隊や警察や消防、医師や災害救助のプロなど、人の命を救うことができる人たちの邪魔となることもあります。 被災地ではもちろんですが、被害を受けなかった場所でも落ち着いて行動することが重要です。◆むやみに被災地へ向かおうとしないこと まずは人の命を救うことができる人、「役に立つ」人が現地へ到着できることが最優先であり、人命救助の

    遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
  • https://www.hatena.ne.jp/campaign/smileforjapan

  • CNN.co.jp:日本の海岸線、地震で2.4メートル移動 米地質調査所

    (CNN) 11日に東日を襲った国内観測史上最大の影響で、日の海岸線が2.4メートルずれたことが、米地質調査所(USGS)の観測により明らかになった。 USGSの地球物理学者ケネス・ハドナット氏によれば、国土地理院が作成した日の地図から見て、現時点で海岸線が2.4メートル移動していることが、全地球測位システム(GPS)の観測から分かったという。 さらに、イタリアの地球物理学・火山国立研究所は、この地震に影響で、地球の地軸が約10センチずれたと報告している。 USGSによれば、今回の地震でプレート(岩板)の境界が18メートル以上ずれ、断層帯が幅160キロ、長さ400キロ以上にわたって破壊されたものとみられている。 また、コロンビア大学ラモントドハティ地球観測研究所のジム・ガハーティ氏は、東日を襲った地震について「2010年にハイチで起きた大地震の数百倍の規模」と分析している。 今回の

  • 日本史上最大級の地震が発生 | WIRED VISION

    前の記事 アートとしての「知識マップ」、入選作ギャラリー 日史上最大級の地震が発生 2011年3月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Alexandra Witze, Science News 津波が伝わるコンピューターモデル。ヒートマップの色は、最初の24時間における津波の最大の高さを示している。Image:NOAA/PMEL/Center for Tsunami Research) 3月11日午後2時46分(日時間)、州から約150キロメートル沖合を震源とする巨大地震が日を襲った。 マグニチュードは8.9で[のちに9.0に修正]、20世紀で最大の地震のうち5位に匹敵する巨大さだった。甚大な被害が出た2004年のインド洋津波を引き起こしたインドネシアの地震は、マグニチュードが9.1だった。[リンク先は、世界で起こ