タグ

2011年3月15日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):九州新幹線が全線開通 震災に配慮し式典とりやめ - 社会

    九州新幹線・鹿児島ルートが12日朝、全線開通した。2004年3月に部分開通していた鹿児島中央―新八代に加えて、新たに新八代―博多を運行し、山陽新幹線への乗り入れも始めた。11日に発生した東日大震災の被災に配慮し、記念式典は各駅で取りやめとなったが、列車運行はダイヤ通りに始まった。  福岡市のJR博多駅では午前6時10分、鹿児島中央行きの一番列車「つばめ327号」が大勢の関係者に見送られて発車した。出発前の記念式典は、東日大震災が起きたことで前日に中止が決まり、静かな出発となった。  この日開通したのは、全線288キロのうち博多―新八代の151キロ。これで鹿児島から青森までが新幹線でつながった。  列車は、最速の「みずほ」と「さくら」、各駅に止まる「つばめ」の3種類。「みずほ」「さくら」は山陽新幹線にも乗り入れる。  最速の「みずほ」は新大阪―鹿児島中央を3時間45分(現行5時間2分)、

  • 【放射能漏れ】この期に及んで責任転嫁とは… 首相、東電幹部に「撤退すれば100%潰れる!」 +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発のトラブルがこれほど悪化したのは、政府が初動時に事態を過小評価したからではないか。あるいは希望的観測に基づき、小さく扱おうとしたのかもしれない。そこに菅直人首相のいつもの政治パフォーマンスと責任転嫁が加わり、事態は混迷を深めている。 「これ以上の放射線漏洩の拡大を防ぐように全力を挙げて取り組んでいる」 首相は15日午前11時に発表した「国民へのメッセージ」で「ぜひ冷静にお聞きいただきたい」と切り出し、福島第1原発から半径20~30キロ以内の住民に屋内退避を指示した上でこう強調した。 ところが、3号機付近で400ミリシーベルトという異常な放射線量が検出された「不都合な真実」には触れなかった。 政府は福島第1原発の異常事態が発覚以来、「最悪の事態を想定して対応する」と強調してきた。にもかかわらず、避難指示の範囲は当初の半径10キロからじわじわと拡大。これが周辺住民の不安と混

    t298ra
    t298ra 2011/03/15
    この期に及んで菅のネガキャンとは…。
  • 「アンテナ」をメールでお届けする機能を実験的に追加しました - はてなハイク日記

    お気に入りのユーザーやキーワードの投稿を読める「アンテナ」ページの内容をメールでお届けする機能を追加しました。メールアドレス tl-h@n.hatena.ne.jp に空メールを送信すると、数分後に「アンテナ」ページの最新20件の内容をメールでお届けします。 また、この「アンテナ」メールに返信することにより、はてなハイクに投稿できます。 この機能は、震災により電波状態が悪くインターネットに接続しづらい、節電のためインターネット接続をできるだけ控えたいといった方々のために実験的に提供しております。どうぞご利用ください。 ※メールは、はてなに登録したメールアドレスから送信してください。携帯メールアドレスを登録している場合は、携帯メールに送信されます。送信先ははてなメッセージの設定ページの「はてなハイク からの メールによるサービス利用」で変更できます。 ※位置情報サービス「はてなココ」でも同様

    「アンテナ」をメールでお届けする機能を実験的に追加しました - はてなハイク日記
  • Archived Page

    This page is no longer being updated with new content. Go to the ABC News homepage for the latest top stories, browse topics to find news you're interested in, or use search to find what you're looking for. Download the app now by tapping below on the relevant app store button for you. Download the ABC News app on the App Store Get the ABC News app on Google Play

    Archived Page
  • Japan: earthquake aftermath

    Japan raced to avert a nuclear meltdown today by flooding a nuclear reactor with seawater after Friday's massive earthquake left more than 600 people dead and thousands more missing. Towns in the country's northeast coast were literally wiped away by an ensuing tsunami, leaving countless people seeking shelter in the aftermath of the quake, which measured 8.9 on the Richter scale and was the count

    Japan: earthquake aftermath
  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(3) - ALOSによる災害観測

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0と推定される地震が起こりました。宮城県栗原市で震度7、仙台市で震度6強、東京都で震度5強が観測されるなど、広範囲で強い揺れが観測されました。また、同日15時15分頃に茨城県沖でマグニチュード7.4の地震が発生するなど、余震も相次いで起こっています。この地震の影響で発生した津波は、震源に近い東北地方の太平洋側では最大で10メートル以上の高さに達したと見られ、沿岸地域に甚大な被害を与えています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2011年3月12日に引き続き3月14日10時11分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1により、現地の緊急観測を実施しました。日の観測は、ほぼ全域に渡り雲のあまりない画像が撮れました。 図1:

  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果(2)

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の地震が起こりました。宮城県栗原市で震度7、仙台市で震度6強、東京都で震度5強が観測されるなど、広範囲で強い揺れが観測されました。また、同日15時15分頃に茨城県沖でマグニチュード7.4の地震が発生するなど、余震も相次いで起こっています。この地震の影響で発生した津波は、震源に近い東北地方の太平洋側では最大で10メートル以上の高さに達したと見られ、沿岸地域に甚大な被害を与えています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では2011年3月13日22時11分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載のLバンド合成開口レーダ(PALSAR;パルサー)により現地の緊急観測を実施しました。また、ドイツ宇宙機関のXバンドレーダー(TerraSAR-X)を用いた緊急観測も実施いたしました。 図2

  • 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による東北地方太平洋沖地震の緊急観測結果 - ALOSによる災害観測

    2011年3月11日14時46分頃、東北地方の太平洋沖で国内観測史上最大となるマグニチュード9.0と推定される地震が起こりました。宮城県栗原市で震度7、仙台市で震度6強、東京都で震度5強が観測されるなど、広範囲で強い揺れが観測されました。また、同日15時15分頃に茨城県沖でマグニチュード7.4の地震が発生するなど、余震も相次いで起こっています。この地震の影響で発生した津波は、震源に近い東北地方の太平洋側では最大で10メートル以上の高さに達したと見られ、沿岸地域に甚大な被害を与えています。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では2011年3月12日10時28分頃(日時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*1とパンクロマチック立体視センサ(プリズム)*2により現地の緊急観測を実施しました。 図1: 今回観測した画像全体 (クリックで拡

  • asahi.com(朝日新聞社):鉄路も絶たれた 仙台駅、復旧のめど立たず - 社会

    報道陣に公開されたJR仙台駅の新幹線ホーム。地震の影響で天井のパネルが落下していた=14日午前11時13分、仙台市青葉区、戸村登撮影  JR東日は14日、東日大震災で被災した仙台駅の構内を報道陣に公開した。東北新幹線をはじめ全ての列車が運行を取りやめているが、復旧のめどは立っていないという。  損壊は新幹線ホームが最も激しく、天井板がレールの上に崩れ落ち、電光掲示板がホームに転がっていた。コンコースでも天井板の1割ほどがはがれ落ちていた。  同社仙台支社によると、この日から構内の一部で復旧作業を始めたが、レールの損傷状況はまだ調査ができていない。また、地震の影響で、試験運転中だった新幹線「はやて」が仙台駅の北約4.5キロで脱輪したままになっているという。  同支社の鈴木喜勝広報室長は「これだけの被害でお客様にけががなかったのは幸運。駅の被害は甚大だが、全力で復旧に取り組む」と話している