タグ

2019年7月2日のブックマーク (8件)

  • 最低賃金の「早期1000円引き上げ」で、失業と倒産が激増する…!(中原 圭介) @moneygendai

    「最低賃金1000円」でこれから日に起こること 政府は6月に閣議決定する経済財政運営の基方針において、最低賃金を全国平均で「より早期に」1000円(現在は時給874円)にする目標を掲げる方向です。しかし私は、この方針は誤りだと考えています。いまの状況で方針通りに最低賃金を引き上げていけば、日は倒産・廃業の増加や失業率の増加を招く、深刻な事態に陥ってしまうでしょう。 過去3年間の最低賃金の引き上げ率は、年3%で推移してきましたが、今後は引き上げ率のペースの加速を促していくということです。具体的な引き上げ率は明記しないものの、政府の念頭には5%という数字があるのは間違いないでしょう。 5月14日の経済財政諮問会議では、民間議員であるサントリーホールディングスの新浪剛史社長が「最低賃金の引き上げ率は5%程度を目指す必要がある」と主張し、菅義偉官房長官が「私の言いたいことは新浪議員が全部言っ

    最低賃金の「早期1000円引き上げ」で、失業と倒産が激増する…!(中原 圭介) @moneygendai
    tarodja3
    tarodja3 2019/07/02
     ...政府政策のトンチンカン!、、、
  • 伊藤忠商事[8001]の株価・株主優待など。

    【大手総合商社】繊維、料など生活消費関連に強み。非資源の利益首位。 この企業の最新ニュース、業績、株価・株主優待、配当利回りをワンストップで提供。

    伊藤忠商事[8001]の株価・株主優待など。
  • 伊藤忠が説明会、踊り場脱出に次世代投資など強調 - 日本経済新聞

    伊藤忠商事は27日、新たなビジネスモデルを作るための次世代投資の戦略や事例を紹介する説明会を開いた。背景には、第4次産業革命の進展でビジネスモデルの変革に迫られる商社の危機感がある。伊藤忠は2019年3月期に3期連続の最高益を達成したものの、今期の利益目標は据え置きし、株価は一時低迷した。成長の踊り場に差し掛かるなか、新たな戦略を模索している。「巨大プラットフォーマーの躍進やモビリティ革命など

    伊藤忠が説明会、踊り場脱出に次世代投資など強調 - 日本経済新聞
  • 岡山県産材、五輪選手村へ出発 柱や床材に使用 - 日本経済新聞

    岡山県と岡山県木材組合連合会は1日、2020年東京五輪・パラリンピックの選手村の代表的な施設として東京・中央区に整備される「ビレッジプラザ」向けの県産材の出発式を開いた。同施設は全国各地から調達した木材でつくるのが特徴で5棟ある。同県はヒノキ丸太生産量にちなみ、カフェなどが入る棟向けにヒノキ製材品などを提供する。ヒノキ製材品82.6立方メートル、CLT(直交集成板)20.2立方メートルを提供。

    岡山県産材、五輪選手村へ出発 柱や床材に使用 - 日本経済新聞
  • 北朝鮮に短距離兵器も認めず、日米で一致=米大統領発言で官房長官

    7月2日、菅義偉官房長官(写真)は閣議後の会見で、トランプ米大統領が北朝鮮の短距離ミサイル発射を問題視しない考えを示したことについて、「北朝鮮に安保理決議の完全履行を求める方針は日米で完全に一致している」として、大統領発言は日米間で共有している方針とは異なるとの認識を示した。写真は都内で2016年8月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 2日 ロイター] - 菅義偉官房長官は2日閣議後の会見で、トランプ米大統領が北朝鮮の短距離ミサイル発射を問題視しない考えを示したことについて、「北朝鮮に安保理決議の完全履行を求める方針は日米で完全に一致している」として、大統領発言は日米間で共有している方針とは異なるとの認識を示した。

    北朝鮮に短距離兵器も認めず、日米で一致=米大統領発言で官房長官
    tarodja3
    tarodja3 2019/07/02
    …慌てて火消しに!‥しかし国連安保理の決議なんていい加減なもんだ‥中・露主導で制裁緩和、解消の決議を出すこともできる、、、
  • 半導体の国際供給に影響も、対韓輸出規制 4日発動 - 日本経済新聞

    政府は1日、韓国への輸出規制を厳しくするため、半導体材料の審査を厳密にし、安全保障上の友好国の指定も取り消すと発表した。韓国政府は対抗措置の検討を表明し、半導体大手SKハイニックスは工場の操業継続への懸念に言及した。半導体メモリー市場で5~7割のシェアを持つ韓国からの出荷が滞れば、世界に影響が広がる可能性がある。【関連記事】・報復の連鎖に勝者なし・日韓対立、袋小路に・韓国政府が撤回要請・[社説]元徴用工巡る対抗措置の応酬を自制せよ

    半導体の国際供給に影響も、対韓輸出規制 4日発動 - 日本経済新聞
  • 日本の「対韓輸出規制」発表を韓国メディアはどのように報じたのか?(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府は昨日(1日)、スマートフォンやテレビに使われる半導体などの製造に必要な素材3品目の韓国向けの輸出を規制する方針を発表したが、この電撃的発表を韓国メディアは一斉にどう報じたのかをそれぞれの見出しからチェックしてみた。 韓国で最も発行部数の多い保守紙「朝鮮日報」は「対日外交無能、無対策のため輸出で唯一希望の半導体まで揺れる」と韓国政府の対日外交を正面から問題視していた。 同紙はそれなりに国民情緒を意識してか「(元徴用工の訴訟に関する)韓国司法判決を問題にして韓国政府に解決を迫る日政府の態度も理解に苦しむが」と「断り」を入れながらも「反文在寅メディア」に相応しく「韓国政府も事態を放置し、対日外交の無能、無策をさらけ出したとの指摘がある」と書いていた。 同じ保守系の「東亜日報」は「日 半導体素材など韓国輸出規制強化・・・徴用判決報復」との見出しで日の規制措置は「徴用工判決への事実上

    日本の「対韓輸出規制」発表を韓国メディアはどのように報じたのか?(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2019/07/02
    なんで?輸出規制なの? ...もう、どうでもええ話だが‥日本にも影響が大きいだって?‥関係ないよ!…なんでもっと早くやらんのか‥相手に合わせて臨機応変に!、、、
  • 捕鯨をめぐる世界の状況は? | NHKニュース

    水産庁が、過去の投票などをもとに「容認する国」と「反対する国」の2つのグループに便宜的に分類したところ40か国が捕鯨を容認する立場だということです。 このうちノルウェーとアイスランドは、IWCに加盟しながら商業捕鯨を行っています。専門家によりますと、2か国とも捕獲対象としているクジラは、絶滅の危機にひんしておらず、資源として持続的に利用できるならば利用するという考えを示しています。 さらにロシアやデンマーク、カリブ海のセントビンセント・グレナディーンは、先住民がべ物を確保するための手段だとして、先住民による捕鯨を認めています。 またカナダとインドネシアも、IWCに加盟せずに商業捕鯨を行っています。 一方、水産庁の分類によりますと捕鯨に反対の立場を取っているIWCの加盟国は、48か国。 ヨーロッパのほとんどの国、それにアメリカやブラジルなどが反捕鯨国となっています。ただこのうちアメリカは、

    捕鯨をめぐる世界の状況は? | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2019/07/02
    …IWCだけではない、世界情勢や枠組みの変化でいろんな国際的協定や制度、規制が再考され見直し議論がでてくることになるのでは?‥WTO然り、U.N.然り、、、、、