タグ

2020年4月27日のブックマーク (11件)

  • 西村担当相PCR検査に批判続出 「要人だから」「ずるい」:時事ドットコム

    西村担当相PCR検査に批判続出 「要人だから」「ずるい」 2020年04月27日21時58分 新型コロナウイルス対策を所管する西村康稔経済再生担当相がPCR検査を受けたことが、ネット上で「ずるい」などと批判を浴びている。西村氏の検査は、周辺の職員の感染に伴う措置だったが、症状が出ても検査を受けられないといった国民の不満が渦巻いていることを裏付けた形だ。 【図解】新型コロナ感染を調べるPCR検査の主な流れ 西村氏は、19日に西村氏の視察に同行した内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室の職員の感染が確認されたことから、25日から自宅待機し、27日に公務復帰した。これに関して同氏は26日、ツイッターに「PCR検査も受け、陰性であることも確認した」と投稿。自身が濃厚接触者には当たらないことも明らかにした。 この投稿に対し、「どうしてあなたが検査を受けられるのか」「政府要人だから検査してもらえる

    西村担当相PCR検査に批判続出 「要人だから」「ずるい」:時事ドットコム
    tarodja3
    tarodja3 2020/04/27
    やれやれ! ...まあ、気持ちは分からんこともないが..?代表して?これ見よがしに、こんなしょうもない事を喧伝してもらわなくてもいいよ!..批判してる奴もヒマなやっちゃあな~、、、、
  • 大規模洪水で3割の感染症指定医療機関が浸水 京大調査

    新型コロナウイルスなどの感染症医療を担う全国372カ所の感染症指定医療機関のうち34%が、千年に1度の大規模洪水が発生した際に浸水する可能性があるという調査結果を、京都大防災研究所の角(すみ)哲也教授(河川工学)らの研究グループが27日、発表した。 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、水害の発生も重なれば「複合災害」となる恐れがあることから、医療機関におけるリスクを明らかにし、洪水時の対策に活用してもらうのがねらい。全国に372ある感染症指定医療機関を対象に、災害リスク情報を地図上にまとめた国土地理院の「重ねるハザードマップ」などを用いて調査を行った。 調査の結果、河川整備を計画する際の基準となる100~200年に1度の洪水では、95の病院に浸水の恐れがあると予測。そのうち50の病院では1階が水没する2~3メートル以上、エボラ出血熱やペストの治療もする第1種感染症指定医療機関の鳥取県立厚

    大規模洪水で3割の感染症指定医療機関が浸水 京大調査
  • コロナ治療薬「レムデシビル」、5月にも承認 首相明言

    安倍晋三首相は27日の衆院会議で、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「レムデシビル」について「間もなく薬事承認が可能となる」と明らかにした。海外での承認などを条件に審査の手続きを簡略化する「特例承認」を適用し、5月にも利用可能となる見通し。

    コロナ治療薬「レムデシビル」、5月にも承認 首相明言
  • マイナンバーカードの申請急増 10万円給付で 「3密」リスクも

    新型コロナウイルスの緊急経済対策として、政府が全国民を対象に実施する一律10万円の給付にからみ、マイナンバーカードの1日当たりの申請件数が前月の1・5~2倍に急増していることが27日、分かった。住民が自治体の窓口に殺到することで、感染リスクが高い「3密」になる可能性もあり、各市区町村が対応に追われている。 総務省によると、同カードの3月の申請件数は1日平均2万5350件。しかし、政府が10万円給付の概要を発表した20日は3万9193件となり、21日は5万8224件、22日は4万670件と増加している。 給付金の申請は、市区町村から郵送される申請書を送り返すか、マイナンバーカードがあればオンラインによる申請も可能。給付開始時期は各市区町村が決めるが、郵送の手続きが不要なことから、多くの自治体でオンラインによる給付が先に行われる見通しで、少しでも早く現金を受け取りたいと考えた人が申請している可

    マイナンバーカードの申請急増 10万円給付で 「3密」リスクも
    tarodja3
    tarodja3 2020/04/27
    …ああ~…今、バタバタしてもね‥政府の責任だけではないないだろう、、、
  • 生活にやさしそうな「水道料金の免除」が実は危険な2つの理由(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「無料」は聞こえはいいが 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた経済対策として、水道料金の減額に踏み切る自治体が増えている。 4月15日、堺市が「全利用者(一般家庭、事業者など)の水道基料金を4か月間、8割減額」と発表。 その流れが全国に波及している。 熱海市は4月分を全額免除。刈谷市は5月または6月の請求分から4か月分の基料金を全額免除。宮崎市は4か月分の水道基料を7割減。小野市は5月から半年間全額免除としている(いずれも一般家庭、事業者など全利用者を対象)。 経済対策として歓迎され、首長の「鶴の一声」で簡単に実施できるので、今後も各地に広がりそうだが、水道料金の減額には危険な落とし穴が2つある。 水の重要性の認識が不足する首長 新型コロナとの戦いは長く続くだろう。 そのとき私たちになくてはならないものが「水と衛生」である。水道が止まってしまったら、ウイルスが付着した手指を洗うこと

    生活にやさしそうな「水道料金の免除」が実は危険な2つの理由(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2020/04/27
     そうだな!...他に優先すべき事があるだろうに!..何でもかんでも、やりゃあいいと言うもいのではない、、、、
  • アングル:コロナが変える都市の未来、食糧安保や監視強化も

    4月21日、ボゴタからフィラデルフィアに至るまで、各都市の当局は「交通」に注目しており、ロックダウン中でも人々が安心して道を歩けるよう、自転車レーンを追加し、一部の街路への自動車の乗り入れを禁止している。写真は4月19日、ロンドンのケンジントン公園で撮影(2020年 ロイター/Simon Dawson) [バンコク 21日 トムソン・ロイター財団] - 新型コロナウィルスのパンデミックにより、世界の多くの地域がロックダウン(都市封鎖)に追い込まれているが、アムステルダムからシンガポールに至るまで、各地の都市が持続可能性、糧安全保障、生活水準の改善を目指す措置を明らかにしている。都市専門家によれば、いずれはこれが当たり前の都市機能になっていくだろうという。

    アングル:コロナが変える都市の未来、食糧安保や監視強化も
  • 日銀、社債・CPの買い入れ20兆円に増額 国債購入「上限設けず」

    4月27日、日銀は金融政策決定会合で追加緩和策を決定した。都内の日銀店で2016年3月撮影(2020年 ロイター/Yuya Shino) [東京 27日 ロイター] - 日銀は27日に開催した金融政策決定会合で追加緩和策を決定した。企業の資金繰り支援を徹底し、金融市場の安定を維持する観点から、1)CP・社債の買い入れ増、2)新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた企業向けの金融支援オペの拡充、3)国債のさらなる積極的な購入──を打ち出した。 CP・社債の買い入れについては、合計約20兆円の残高を上限に買い入れを実施することを決定した。従来の合計額は7.4兆円だった。CP・社債の発行体ごとの買い入れ限度を大幅に緩和し、買い入れ対象の社債等の残存期間を5年まで延長する。 日銀は3月に創設した新型コロナ対応の金融支援特別オペも拡充する。適格担保の範囲を家計債務を含めた民間債務全体に拡大すると

    日銀、社債・CPの買い入れ20兆円に増額 国債購入「上限設けず」
  • アビガン 科学的根拠に基づいた議論を(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、新型コロナウイルス感染症に対して有効性が示された治療薬はありません。 治療薬の候補がいくつかあり、その有効性について世界中が血眼になって検討しているところです。 しかし、日ではアビガンに関してあたかも有効であるかのような報道が散見されます。 実際に臨床の現場では「アビガン偏向報道」による影響が出てきています。 アビガンに関する報道への違和感私が懸念しているのは、アビガンが新型コロナに効くかのような報道が散見されていることです。 例えば、以下のようなニュース記事です。 クドカン、コロナ闘病談 「アビガン」飲んで快方!! 芸能人の方が新型コロナウイルスに感染し、アビガンを処方された後に回復したというニュースですが、この見出し・・・なんだかあたかもアビガンが新型コロナウイルス感染症に効いたような感じじゃないですか? 大学の卒業旅行に木更津に行ったくらい宮藤官九郎さんが大好きな私ですら違和

    アビガン 科学的根拠に基づいた議論を(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 症状がない人もマスクをつけるべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナは発症の2~3日前に感染性のピークがあることが明らかになってきています。 これらのデータを踏まえて、無症状者であってもマスクをつけた方が良いのでしょうか? 濃厚接触者の定義が変更に先日濃厚接触者の定義が変わったことがニュースになりました。 「発症2日前」「1メートル内」「15分以上」=濃厚接触者の定義変更―感染研 これまで濃厚接触者の対象が「発症日以降」だったのが「発症2日前」に変更になっています。 ある人が新型コロナウイルス感染症と診断された場合に「その人が発症した日からさかのぼって2日前までに、目安として1m以内にマスクなしで15分以上会話をするなどの接触をした人」が濃厚接触者と定義されます。 これはつまり、新型コロナは発症する前から人に感染させうることを意味します。 発症前から人にうつすとはどういうことなのか「8割おじさん」こと北海道大学 西浦博先生は、新型コロナの流行早期

    症状がない人もマスクをつけるべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2020/04/27
    ...「マスクの着用は他人にうつさないようにする」為であって、着用した自分への感染予防になる科学的根拠は今のところない...先ずは基本的な対策を怠らないことが大事だと、、、、
  • 伝説のディーラーが「ほぼ全資産を円から米ドルに替えた」というワケ コロナ禍が引き金「円暴落」のリスク

    コロナ禍で日円と日株が暴落の危機にある。元モルガン銀行日本代表の藤巻健史氏は「日銀は国債や株などを買って日経済を支えているが、財務状況は悪化するばかり。景気悪化が長引けば、円暴落という最悪のシナリオも考えられる」という――。 「日円は決して安全資産とは言えない」 私は現在、金融資産のほとんどを円ではなく、ドル資産で保有している。それも今現在は長期債でも株でもなく短期のドル資産だ。あまりにドルに偏っているがゆえに、時々、資金繰りを間違えて昼代の円にも困ってしまうくらいだ。 私は約15年間、米モルガン銀行(現、JPモルガン・チェース銀行)でディーラーを務め、「涙と冷や汗をかく」ことによって生活の糧を得てきたリスクテーカーだ。 負けているときどう耐えるべきかも熟知している。だから私と同じような偏った運用はお勧めないが、現在のような緊急時にはドル資産、それも現金に近い資産を、保険の意味で

    伝説のディーラーが「ほぼ全資産を円から米ドルに替えた」というワケ コロナ禍が引き金「円暴落」のリスク
    tarodja3
    tarodja3 2020/04/27
    不相変..伝説のドル親じ健在なり..素人には良く分からないが、中央銀行がつぶれるのはアメリカ・FRBも同じ状態であり一緒ではないのか?..円だけでなくドルも崩壊したらどうなるのかな?!‥トランプは潰す気だぞ、、、
  • もはやトルコリラ円は絶対に買ってはいけない~スワップ狙いの日本人投資家が苦境へ=今市太郎 | マネーボイス

    トルコリラ円が急落しています。多くの投資家がスワップ狙いで長期に保有してきたトルコリラ円のロングは無意味なものになろうとしている点に注意が必要です。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎) ※記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2020年4月23日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。 トルコリラ円のロング(買い)が無意味に 22日トルコ中銀の政策決定会合があり、市場の予想通り再度の政策金利の引き下げが行われました。結果8.75%で1.00%の引き下げとなり、市場の予想を上回る利下げ率となってしまいました。 これを受けて瞬間的にトルコリラ円は売られましたが、その後は15.40円台でなんとか推移しています。 相対取引をする国内の店頭FX業者からは、新たなロングのスワップポイントは発表されていません。しかし、ここまで政策金

    もはやトルコリラ円は絶対に買ってはいけない~スワップ狙いの日本人投資家が苦境へ=今市太郎 | マネーボイス
    tarodja3
    tarodja3 2020/04/27
    ...へえ~?..皆なやってんだ、、、、