タグ

関連タグで絞り込む (389)

タグの絞り込みを解除

死に関するyuigon_infoのブックマーク (561)

  • 主(あるじ)を失ったブログに思う : りかこの乳がん体験記

    2015年10月19日23:10 主(あるじ)を失ったブログに思う カテゴリ乳がん患者 ~りかこの気持ち~ rikako_mat_pink_m_m あまり読むことのないブログ それでも、 ここで知り合った何人かの方たちのブログだけは、 たまに覘かせてもらっている その中に、 更新されなくなったブログがいくつかある ここ最近も、2ヶ月前の日付けのまま、 時が止まったままのブログがあるのだ 私がこの乳がんブログをはじめてから、 同じ病気と闘ってきた方たちの訃報をいくつか知った それを知るきっかけとなったのは、 パートナーの方がブログを引き継いで、 その方の死を綴ったり... ご家族が、 その方のブログで死を伝えることもあれば、 友人が報告をすることもあり... 中には、 二度と更新されることのないブログがあったり... パートナーやご家族の方が“お知らせ”として 感謝とともにブログに綴るのは、

    主(あるじ)を失ったブログに思う : りかこの乳がん体験記
  • 在宅死、病院死。幸せな「最期」を迎えるにはどちらがいい?~究極の難問。答えを出した人たちに聞いた(週刊現代) @gendai_biz

    新藤兼人監督の場合 どんな家族も、大切な人を見送る時には、悩み苦しむ。一秒でも長く生きてもらいたいが、治療で苦しむ姿を見るのも辛い。簡単には答えは出ない問題。だからこそ、家族を見送った人たちの言葉から、改めて、家族の、そしてあなたの幸せな結末を考えてみて欲しい。 「亡くなる直前まで仕事を続け、自宅で孫娘に見守られながら、スーッと息を引き取った。息子である私も憧れるくらい、パーフェクトな最期だったと思います」 日を代表する映画監督・新藤兼人氏の次男で、近代映画協会社長の新藤次郎氏はこう語る。 新藤監督は、'12年5月29日、先立ったで女優の乙羽信子さんと共に暮らした都内のマンションで、静かに亡くなった。 そのひと月前の4月22日には、柄明や大竹しのぶといった縁の深かった俳優や映画関係者を集めた、100歳の誕生パーティを行ったばかりだった。次郎氏が続ける。 「父は94歳のとき、映画の撮影

    在宅死、病院死。幸せな「最期」を迎えるにはどちらがいい?~究極の難問。答えを出した人たちに聞いた(週刊現代) @gendai_biz
  • 近代化に邁進してきた日本が「多死社会」に突き当たるとき 「超高齢化」がもたらす日本のパラダイムチェンジとは | JBpress (ジェイビープレス)

    5月5日、13日と立て続けに首都圏で直下型地震が発生した(5日には東京都心で東日大震災以来の震度5弱の揺れを感じた)。しかし、気象庁は「想定される首都直下地震と今回の地震は震源の場所や規模が異なることから関連性は低い」との説明を判を押したように繰り返すばかり。居ても立ってもいられず、角田史雄埼玉大学名誉教授に電話をしてしまった。 角田氏は「今回の地震は、2011年8月の駿河湾地震(M6.2)を発生させた熱エネルギーの残滓が起こしたものだと思う。引き続き2017年頃と2020年前後に首都圏南部で直下型地震が起きるリスクがある」と、自ら提唱する「熱移送説」に基づいて明快に解説してくださった(「2020年前後に首都圏南部を直撃? 直下型地震襲来への備えを急げ」参照)。そして上記の発言で、地震予知にばかり関心を持つ筆者の姿勢を正してくださったという次第である(角田氏は現在、埼玉県の地震想定に基づ

    近代化に邁進してきた日本が「多死社会」に突き当たるとき 「超高齢化」がもたらす日本のパラダイムチェンジとは | JBpress (ジェイビープレス)
  • 『枯れるように死にたい 「老衰死」ができないわけ』解説 by 小鳥輝男 - HONZ

    私は滋賀県で開業している一医師である。 平成19年より「三方よし研究会」を主宰している。この研究会は看護師、薬剤師、リハビリ技師、歯科医師、医師などの多職種で構成されている。発足当初は「東近江地域医療連携ネットワーク研究会」と呼ばれ、多職種が連携を図り、脳卒中患者が、あらかじめ指定された急性期、回復期、維持期の病院や施設を、納得してもらった上で移ることにより、能率良く地域の医療資源を利用することが検討されていた。いわゆる脳卒中連携パス研究会である。そこでは患者も病院もウィン、ウィンの関係が語られた。しかし医療に勝った、負けたはそぐわない。むしろ、地元近江商人の家訓である「売り手よし、買い手よし、世間によし」の「三方よし」にならい、「患者よし、機関よし、地域よし」をモットーに顔の見える関係づくりをめざした地域連携の研究会として「三方よし研究会」と名付けられた。 やがて月一回の研究会を重ねるう

    『枯れるように死にたい 「老衰死」ができないわけ』解説 by 小鳥輝男 - HONZ
  • 突然死んでしまっても自動でお知らせメールを送れる「Dead Man’s Switch」

    もしも自分がこの世を去った際、周囲の人たちに「お知らせ」のメールやファイルを送ることができれば何かと便利なものになりそうですが、不慮の事故の場合にはそんな猶予がないことも考えられます。そんなイザというときのためにメール送信を予約しておき、その時が訪れた場合には自分に替わって自動でメールを送ってくれるネットサービスが「Dead Man's Switch」です。 Dead Man's Switch dot Org ~ Home http://deadmansswitch.org/ Dead Man's Switchに登録したユーザーには、サーバーから定期的に「生存確認メール」が届けられます。そのメールへの返信がなくなった時点でユーザーは「死んだ」と判断され、あらかじめ予約していたメールを送信してくれるという仕組み。生存確認メールへの返信期限は30日以内となっています。なお、メールはAES256

    突然死んでしまっても自動でお知らせメールを送れる「Dead Man’s Switch」
  • 人生で一番大切なこととは?

    スティーブはALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者さんだった。ALSはとても悲惨な病気だ。もしかしたら、1番過酷な病気かもしれない。今まで何百人ものホスピスの患者さんを見てきて、私はそう思う。ALSの患者さんは体がどんどん使えなくなるが、頭は最後までしっかりしている。だから自分の容態が手に取るように分かかるのだ。そして、いずれ瞬きも呼吸さえも困難になる。そんな恐ろしい病気が他にあるだろうか。だからこそ私は、スティーブの言葉に驚いたのだ。 実業家のビジネスマンで成功していたスティーブはまだ50代前半で、昨年突然ALSと診断された。もう歩くことも手を使うことも出来ず1日中寝たきりの状態で、時には呼吸さえ困難な日もあった。そんな時私は音楽を使ってスティーブをリラックスさせるため、彼の好きだったアイルランドの曲をケルティックハープ(アイルランドのハープ)で弾いた。音楽を聞いている間スティーブは目を閉じ

    人生で一番大切なこととは?
  • 「終活」におすすめ、自分の死に顔とのご対面セレモニー

    或る時八戒が俺に言ったことがある。「我々が天竺に行くのは何のためだ? 善業を修(ず)して来世に極楽に生まれんがためだろうか? ところで、その極楽とはどんな所だろう。蓮の花の上に乗っかってただゆらゆら揺れているだけでは仕様が無いじゃないか。極楽にも、あの湯気の立つ羹(あつもの)をフウフウ吹きながら吸う楽しみや、こりこり皮の焦げた香ばしい焼肉を頬張る楽しみがあるのだろうか? そうでなくて、話に聞く仙人のようにただ霞を吸って生きて行くだけだったら、ああ、厭だ、厭だ。そんな極楽なんか、真平(まっぴら)だ! 仮令(たとえ)、辛いことがあっても、またそれを忘れさせてくれる・堪えられぬ怡(たの)しさのあるこの世が一番いいよ。少なくとも俺にはね。」そう言ってから八戒は、自分がこの世で楽しいと思う事柄を一つ一つ数え立てた。夏の木陰の午睡。渓流の水浴。月夜の吹笛。春暁の朝寐。冬夜の炉辺歓談。......何と愉

    「終活」におすすめ、自分の死に顔とのご対面セレモニー
  • 『多くの願いに生かされている命(人間死んだらお終いなの?)』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 その人に頂いた教え その人から受けた影響 その人の生き様。 死んで尚 心の中に 生きる人がいます。 おつかれさまです、速水んです。 お葬式の仕事をしていて 時々耳にして もの凄く悲しくなる言葉が有ります。。。 「人間死んでしもたら終いやで」 って、 当に心からそう思って仰っているのか 確認した事は無いですが 凄く悲しい言葉です。 死んでしまったら 美味しい物をべる事も出来なくなるし 一緒に笑う事も出来なくなる そんな想いから出る言葉なんでしょうか… ただ、 幸いなのは この言葉を聞くのは その殆どが年配の方からで 若い世代の方からは 聞いた記憶が無いです。 メディアでは 「最近の若い人は…」 って時々表現しますが 僕にしたら

    『多くの願いに生かされている命(人間死んだらお終いなの?)』
  • 遺された者の「生きる」、亡くなった者の「生きる」(その2) | 料理のできないダンナのブログ

  • もし余命あとわずかと言われたら何をしますか?

    「もし」じゃなくて実際に余命を宣告されたことがあります。 そのときしたいと思ったことでも良いですか? もちろんたくさんの医者に診察してもらいましたが 残念ながらどの医者からも余命を宣告されました。 とにかく感謝の気持ちが心からとめどなくあふれて来るんです。 だから親や兄弟や友達仕事関係の方々に もっと親切にいろんなことをしてあげたかったし この感謝の気持ちを伝えてからでないと絶対死ねない! あぁ、人って死ぬときこんなにも感謝の気持ちに満たされるんだぁ と思って自分でも驚きました! あれから何年も経過していますが(何故か生きてます(笑)) あの時の気持ちを忘れずに少しづついろんな人に 常に親切にして感謝の言葉を言ってます。 今度余命宣告されたら後悔せずに死にたいですからね♪

    もし余命あとわずかと言われたら何をしますか?
  • 余命わずかのカッコイイ「終活」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 末期ガンで、余命わずかなギタリストのカッコよすぎる「終活」を紹介している 延命治療せず、痛快なロックンロールアルバムを制作 制作したアルバムの印税は、10代のがん患者に寄付すると表明している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    余命わずかのカッコイイ「終活」 - ライブドアニュース
  • 「結婚したら、お互いの死の価値観を共有して欲しい」 突然、夫の死に直面した女性が伝えたいこと | STORYS.JP

    突然やってくる別れの時に私たちが出来ることは何だろうか。インフォームド・コンセントやリビング・ウィルといった考え方が浸透してきた今日、生と死をめぐる人々の理解は多様性を帯びてきた。人は死という現実に逆らうことは出来ない。身近な人の死を否応なしに突き付けられる経験は、私たちの心に重くのしかかる。だからこそ、いつやってくるか分からない別れの時のことを、今生きているこの時に心に留めておく必要があるのかもしれない。 これは一人の女性が、突然の夫の死と直面した時の心情と行動を勇気を出して綴った物語。 急に旦那が死ぬことになった。その時の私の心情と行動 いつもと変わらない一日を過ごしていた夫婦。その日も、変わらずお風呂に入り、夕飯をべ、いつものように二人でゲームをしていた時のことだった。 " 「俺...頭が痛いんだ...」 " 夫の言葉から、異変に気付き、すぐに救急車を呼んだ。 「大丈夫?」

  • 急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ3(本編)

    前編・後編お疲れ様でした こんにちは、おおぬきです。 長々と暗い話にお付き合いくださり、ありがとうございました。実は私が当に書きたかったことは、こちらの編です。もう少しお付き合いください。 旦那が死んでそれからどうした? 行動①家を出ました 旦那の四十九日が終わってすぐ、一緒に住んでいた家を出ました。これはお義母さんからの提案でした。多分みんな「家出るの早すぎない?」って思うかもしれません。私もまだ家にいたかった。ですが、お義母さんはお義母さんで私のことを心配してくれていたのです。まだ若い、再出発するチャンスはこれからまだある。この家に囚われないように…という意味で家から出したのです。 荒治療でしたが、これは良かったと思っています。現在は、お義母さんの近くで一人暮らししてますが一か月に一度ぐらいの割合で一緒にご飯べに行ったり、お盆や年末年始は、お義母さんの家で過ごしております。仲が悪

    急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ3(本編)
  • 故人のアバターと話せる?!オンライン上の履歴をもとに、仮想人格を形成する技術 - ツイナビ | ツイッターの話題まとめ

    愛する人を失うことは、人生における大きな大きな哀しみである。辛いとき、何か大きな決断をするとき、故人と話すことができたら……と思うこともあるだろう。 「Eterni.me」は、そんな私たちの切なる願いの一端をかなえてくれるプロジェクトになるかもしれない。「Eterni.me」では、Webのチャットログ、テキストメッセージ、email、ソーシャルメディアの投稿など、故人のオンライン上での活動履歴を追跡し、データを集める。そして、アルゴリズムと人工知能を用いて、故人のオンライン上の人格に似せた、仮想人格のチャットロボットを生み出す。 ユーザーは、過去のオンライン上の履歴から形成された故人のアバターに対し、話をしたり、質問を入力したりでき、それに応じて故人のアバターが返信をする、というようなことができる可能性がある。 これは、 MIT Entrepreneurship Development P

    故人のアバターと話せる?!オンライン上の履歴をもとに、仮想人格を形成する技術 - ツイナビ | ツイッターの話題まとめ
  • 中村うさぎ 命より仕事優先、遺言のつもりでエッセイを書く (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    昨年、生死の境をさまよった末に奇跡の生還を果たした中村うさぎさん(56才)。実はこの3月、心肺停止の危険があるとの診断から再入院をしていた。あらためて、日々、死と向き合うことになった彼女は、これからどう生きるか思いを巡らした。中村さんがその心境を綴る。 * * * このたび、2度目の入院からめでたく退院を果たした私である。心配してくださってた皆さん、ありがとうございました。相変わらず車椅子生活だけど、何とか生きてます。 去年の8月、私は東京医科大学病院の神経内科の患者として入院し、その3か月の入院の間に3回も死にかけるという自分でも信じられないような経験をした。 1回目は心肺停止して当に10分くらい死に、後の2回は呼吸停止したものの心肺停止にまでは至らなかった。が、あのまま心肺が停止して死んでいてもおかしくなかったと思う。 それ以来、私は「死」というものに対するスタンスが変わっ

  • 吉田松陰『留魂録』 - 医療ジャーナリスト蒲谷茂の日記

    いま書いているの資料として読んだ。 吉田松陰といえば、誰もが知っている幕末の英雄である。 彼は、安政の大獄と呼ばれる幕府の弾圧によって、斬罪されている。安政の大獄では、ほかには橋佐内などが斬罪。謹慎、隠居を申し渡された藩主は、一橋慶喜をはじめ何人もいる。安政の大獄は幕末を象徴する大きな事件だった。尊王攘夷派のものが斬罪されているが、吉田松陰はその最後だったという。 吉田松陰が獄中でつづり、門下生に送った決別の書、『留魂録』がある。 『留魂録』は、遺書文学の傑作といわれている。松下村塾の門下生に送るものだけに自らの思いを伝えることに、尽くしているが、死に直面した人間が一体何を考えるのかを知るうえでも、たいへん役立つ。 わたしが手にした『留魂録』(全訳注古川薫・講談社学術文庫)は、直木賞作家の古川薫さんが訳注したもので、そのなかで、彼の友人でがんの末期で闘病をしている人に『留魂録』を勧めた

    吉田松陰『留魂録』 - 医療ジャーナリスト蒲谷茂の日記
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    介護の「K」と「一人ひとりが前進… ニュース・フォーカス介護界を面白くしよう 学びつながり「一歩前へ」後押し(2019/7/4) ■秋可愛さん(28)JoinforKaigo代表 夜景が美しい東京・池袋の「サンシャイン60」47階。土曜の夜、約80人が人工芝の床に…[続きを読む] 病院・学校・役所、敷地内禁煙に 屋外の喫煙増に懸念も[ニュース・フォーカス](2019/7/1)  がんのない乳房の予防切除を推奨 変わるか全額自己負担[ニュース・フォーカス](2019/6/29)  ギラン・バレー症候群に学ぶ 自己免疫疾患のやっかいさ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/1) いびきなくなり、シャキッと起きる 劇的に変わった生活[患者を生きる](2019/7/4)  花粉を水に変えるマスク→根拠なし 消費者庁が措置命令[ニュース・フォーカス](2019/7/4) 1型糖尿病患

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 日野原重明102歳「子どもたちを死から遠ざけるのはやめて」 | AERA dot. (アエラドット)

    日野原重明さん (c)朝日新聞社 @@写禁 聖路加国際病院理事長の日野原重明さん(102)が、絵『だいすきなおばあちゃん』を発表した。朝日新聞土曜beで連載中のコラム「あるがまゝ行く」紙上で、2年前に「童話作家になる」と宣言。100歳の夢を実現させた情熱の源は何なのか、日野原さん自身が語った。 *  *  * 僕が書いた童話『だいすきなおばあちゃん』には、「子どもと死」「自宅でできる看取り」という二つのテーマを込めています。主人公の少女マリちゃんには、一緒に暮らす大好きなおばあちゃんがいて、おはしの持ち方やあやとりなど、毎日いろんなことを教えてもらっていましたが、やがておばあちゃんとのお別れのときを迎えます。マリちゃんは、自宅で家族と一緒におばあちゃんを看取り、その死を通じていろいろなことを学びます。実はこの童話は、僕が実際に体験したことをもとに書いた作品なんです。 まだ10代のころ、神

    日野原重明102歳「子どもたちを死から遠ざけるのはやめて」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 死恐怖症のやつあつまれ~ : 哲学ニュースnwk

    2014年04月05日12:00 死恐怖症のやつあつまれ~ Tweet 1: 名無しさん 2014/04/05(土)00:06:46 ID:KGQar8Js4 わたしです タナトフォビア(死恐怖症) 死による無が恐いという一種の精神病 根源的な問いでもあり、恐怖でもある 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396624006/ 天才バカボンの怖いエピソードを淡々と貼っていく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4653273.html 2: 名無しさん 2014/04/05(土)00:20:38 ID:KGQar8Js4 わりといそうとおもったら案外いないのか そもそもここには来ないのか 3: 名無しさん 2014/04/05(土)00:21:45 ID:VjBuC5z

    死恐怖症のやつあつまれ~ : 哲学ニュースnwk
  • 死を目の前にして、思うこと。

    僕はずっと勘違いしていました。 昔から体が丈夫で、自分のことを無敵だと思っていました。 擦り傷程度はするけど、骨を折ったり、内蔵を悪くしたりと、大きな病気や怪我をしたことが無かった。 割とスポーツは得意だったし、体育の授業が一番自信があった。 でも、大学のヨット部を引退した次の年に右のアキレス腱を切り、その一年後には左のアキレス腱を切った。 その時に初めて思った。 「あぁ~、俺は無敵じゃないんだな~。普通の人間だなぁ~」って。笑 今では運動もあまりしなくなったし、タバコも吸うので体力が落ちた。ストレスを抱えたり、まともなごはんをべなかったりすると体の調子を悪くする。 大鳥に来てからも、一日一しかべない日がたまにあるけど、胃酸の出過ぎ?で吐き気がしたり、眩暈がすることがある。 でも、逆説的でかなりおかしいかもしれないけど、そうやって体の具合が悪くなると「あぁ~、明日にも俺、死ぬかもしれ

    死を目の前にして、思うこと。