サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
blog.haranicle.net
FiNCさんで開催されたCollabo Tipsという勉強会に行ってきました。 connpass Collabo Tips(コラボチップス) – connpass デザイナとエンジニアは切っても切り離せない職業 垣根を取り払いたい人のための勉強会 Togetter @koogawaさん がまとめてくださっています。仕事早い! 2016/8/3 #CollaboTips(コラボチップス) – Togetterまとめ グラフィックレコーディング 会場ではリアルタイムに発表内容が絵でまとめられていました。すごい! ストレッチ 勉強会の前にストレッチタイムがありました。体が伸びて気持ちよかったです。 きょうはストレッチから入った #CollaboTips pic.twitter.com/KIW2voCv2o — yoshimi (@yoshimikeisui) 2016年8月3日 LT お互い
ブログまとめ枠で参加したのでまとめます。 connpass potatotips #26 (iOS/Android開発Tips共有会) – connpass 会場はSupershipさん 青山にあるオシャレなオフィスでした。 会場ではお寿司や、オードブル、ビールが用意されていました! おいしかったです! 発表 Can we live in pure Swift world? @TachibanaKaoru さん 株式会社VOYAGE GROUP 所属 KotlinでAndroidアプリ作ってる! iOS/Androidエンジニア募集中! Swift書きたい 既存アプリだとobjcとSwift共存してたりする objcとSwiftを共存させていると困ることがある Swiftの一部機能はobjcからは使えないなど pure Swiftでも困ることもある selector指定ができない コ
今日、SmartNewsさんで開催されたベストアプリ勉強会にいってきたのでメモ。 ベストアプリ勉強会 ベストアプリ勉強会 – connpass #startups_best_apps 登壇者 株式会社VASILY 村田さん iQON(アイコン) – コーディネート・レディースファッションアプリ メンバ構成 iOS x2 ObjC Android x2 Java Web x6 DL数はiOSがAndの倍 株式会社Wantedly 杉上さん Wantedly(ウォンテッドリー)「はたらく」を面白くする メンバ構成 iOS x4 Android x1 Web x4 Designer x1 株式会社SmartNews 町野さん SmartNews 前身はCrowsnest。 2つの決断 CrowsnestからSmartNewsに変更するにあたって、2つの決断をした アプリオンリー化 パ
発表内容 Xcode6からiOS用のFrameworkを作るためのプロジェクトのテンプレートが追加されました。 (OSX用のは前からあった) iOS用のFrameworkを作るためにがんばってみたことと、 EmbedFrameworkを用いた複数ターゲット間でコードの共有方法と、 おまけでLive Renderingについて話しました。 資料 くわしくはWebで メインの資料 SushiKitSample Frameworkのプロジェクトと、作ったFrameworkを組み込んだプロジェクトのサンプルコード。 haranicle/SushiKitSample SushiManiax Embedded Frameworkを用いてContaining AppとCustom Keyboardでコードを共有したサンプルコード。 StoryboardでLive Renderingもしてます。
この投稿はiOS Advent Calendar 2014の13日目の記事です。 こんにちは。13日目担当のharanicleです。 先にあやまっておきますが、小ネタです。。 iOS8のカスタムキーボード iOS8になってAppExtensionという仕組みで、カスタムキーボードを作成できるようになりました。 僕も1つカスタムキーボードアプリをリリースしています。 良かったら買ってね! 特殊文字キーボード カスタムキーボードは便利だけど、自分のアプリだけで使えるカスタムキーボードがほしい! カスタムキーボードもいいけど、標準キーボードが一番使いやすい! そうだ、標準キーボードを拡張すればいいんだ!という奇特な人のためにこんなものを作ってみました。 解説 UITextEffectsWindow iOSアプリのキーボードは、UITextEffectsWindowという、 AppDe
この投稿はWatchKit Advent Calendar 2014の13日目の記事です。 WKInterfaceImageとは WatchKitで画像を表示するためのクラスです。 単に画像を表示するだけでなく、アニメーションさせるための仕組みもあります。 静的な画像を使用したアニメーション 静的な画像を用いてパラパラ漫画のようにアニメーションさせる場合は、Watch AppのStoryboardとアセットカタログだけで実装できます。 動作イメージ ※シミュレータではもうちょっとぬるぬる動きます。 アセットカタログ アニメーションさせたい画像を下図のように、<画像名><連番(0はじまり)>のImage Setを作成します。 ※Xode6.1のスクリーンショットです。 Storyboard WKInterfaceImageをInterface Controllerに配置し、プロパティに以下
この投稿はWatchKit Advent Calendar 2014の9日目の記事です。 Notificationを受け取ったら あなたのiOSアプリがLocal NotificationかRemote Notificationをサポートしていたら、Apple WatchもNotificationを表示します。 もし、ユーザのiPhoneにLocal NotificationかRemote Notificationが届いたら、iOSはiPhoneかApple WatchのどちらにNotificationを表示するかを決定します。 Apple WatchにNotificationが送られた場合、システムはユーザにNotificationが来たことを微かに知らせます。 (たぶん、バイブレーション) もし、ユーザがNotificationを見ることを選んだら(たぶん、腕をあげたら)、シス
この投稿はWatchKit Advent Calendar 2014の8日目の記事です。 Glanceとは GlanceはユーザがあなたのWatch Appから重要な情報を表示するための補助的な機能です。 (つまり、実装しなくてもいいです。) iOSでいう、通知センターのようなものだと思っています。 1つのWatch Appにつき、最大1つのGlanceを持つことができます。 GlanceはWKInterfaceControllerオブジェクトですが、ユーザの操作を受け付けません。 タップすると、あなたのWatch Appを起動します。 Handoffで起動するWKInterfaceControllerを設定することもできます。 (詳細は以下を参照) WatchKitでHandoff | blog.haranicle.net Youtubeに動画がありました。 ちょうど2
この投稿はWatchKit Advent Calendar 2014の7日目の記事です。 前提知識 Watch Appのアーキテクチャ Apple Watch側にStoryboardやリソースファイルを置いて、iPhoneのWatchKit Extension側で処理を行います。 UIの更新などApple WatchとiPhone間の通信はWatchKitが行います。 (via WatchKit Programming Guide: Watch App Architecture) Watch Appのライフサイクル ユーザがApple WatchであなたのWatch Appを起動すると、自動的にiPhone側のWatchKit Extensionを起動します。 ユーザの操作が終わると、iOSはWatchKit Extensionの実行を中断します。 つまり、WatchKit Exte
この投稿はWatchKit Advent Calendar 2014の2日目の記事です。 前提知識 Watch Appの画面 以下の3種類があります。 WatchKitのページの中央あたりに写真が載っています。 WatchKit Apps アプリの画面です。WKInterfaceControllerクラスを継承して作成します。 Glances read-onlyな情報を提示する画面です。WKInterfaceControllerクラスを継承して作成します。 Actionable Notifications 通知画面です。WKUserNotificationInterfaceControllerクラスを継承して作成します。WKUserNotificationInterfaceControllerクラスはWKInterfaceControllerクラスを継承しています。 Handoffとは
新iTunes Connect こんにちは。haranicleです。 iTunes Connectが新しくなって、iPhone6/6Plus対応のアプリを提出しようとすると、 4.7inch,5.5inch用のスクリーンショットも登録しないといけなくなりました。 スクリーンショットの枚数 * 対応言語数 * 対応機種数 のスクリーンショットを 作らないといけないのはつらすぎる。 スクリーンショットのサイズ 各端末ごとに用意しないといけないスクリーンショットのサイズです。 画面サイズ Width Height 3.5inch 640 960 4inch 640 1136 4.7inch 750 1334 5.5inch 1242 2208 4inchから5.5inchまではほぼ同じ比率なので、5.5inch用のスクリーンショットだけ作って あとは自動で生成されるようにしたい。 Sh
こんにちは。haranicleです。 そういえば、blogもっていたので、たまにはメモ。 AppExtension(Custom Keyboard)がついてるアプリをリリースしようとして、 XcodeでArchiveしてOrganizerでValidateしようとすると、こんなエラーが… iTunes Store operation failed. Bad bundle identifier. The bundle identifier ‘net.haranicle.myapp’ of the application extension ほげほげふがふがなんかのパス/MyKeyboard.appex should extend the dotted path of the bundle identifier of its containing application(‘net.har
こんにちは。haranicleです。 この前の#yhiosでBlocksKitつかってるひとーって聞いてみたら、10人中2人だけで驚きました。 みんな、どうやってUIAlertViewのコード書いてるんだろう。 BlocksKit UIAlertViewのボタン押下時の処理を普通に書くと、このデリゲートで -(void)alertView:(UIAlertView *)alertView clickedButtonAtIndex:(NSInteger)buttonIndex alertViewのタグからどのalertなのかを判定して、clickedButtonAtIndexでどのボタンが押されたのかを判定して..と吐きそうになるぐらいif文を書かないといけないけど、BlocksKitならこんな感じで書けます。 UIAlertView *alert = [UIAlertView bk_a
こんにちは。harancleです。 少し前にこの記事が話題になりましたね。 【Lineで送る】ボタン設置方法発見 | みるくP ブログ LINEのURIスキームがわかったので、自作アプリからLINEを起動して任意の文字列を送信することができるよ。やったね。 てことで以下、ソースコード。 NSString* sendText = @"送りたい文字列"; NSString* urlText = [NSString stringWithFormat:@"line:msg/text/%@", sendText]; NSURL* url = [NSURL URLWithString:urlText]; if ([[UIApplication sharedApplication] canOpenURL:url]) { [[UIApplication sharedApplication] openURL
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.haranicle.net | めもめも』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く