サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
スポーツの秋
togetter.com
こけし山田 @kokeshiyamada 大阪の友人からのLINEに「あとは日にち薬ですね」とあり、最初は入力ミスかと思った。が、当てはまる言葉が思いつかないので「日にち薬」で検索。関西でよく使われる言葉らしい。 お恥ずかしながら知らんかった。良い言葉だな。 pic.twitter.com/TIAj1lYsRg 2023-10-02 08:48:29
forest.watch.impress.co.jp
anond.hatelabo.jp
止まってるエスカレーターを歩こうとするとフワッてなる現象に名前がついてたら教えてください
artexhibition.jp
「かつてない空海展になります」――奈良国立博物館で来年4月13日から6月9日まで開催される弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」について、同館の井上洋一館長は10月2日行われた東京での記者発表会で力説しました。 どこらへんが「かつてない」のか?国宝約30件、重要文化財約60件の豪華なラインナップだけではありません。これまでの空海や密教の展覧会では、絵画と仏像はジャンルが異なるためそれぞれ別に展示されてきたといいます。しかし、本展では、国宝の仏像群や重文の両界曼荼羅などで、空海が伝えようとした密教のマンダラ世界を立体的に再現します。 高野山大学が学術協力。密教マンダラは「胎蔵界」と「金剛界」の2つからなりますが、陸のシルクロードで伝わったのが胎蔵界、海のシルクロードで伝わったのが金剛界。2つを空海の師・恵果けいか が融合させ、そのす
japan.zdnet.com
1980年代の初めごろ、マサチューセッツ工科大学(MIT)の人工知能研究所でプログラマーをしていたRichard M. Stallman氏(RMSと呼ばれることが多い)は、信頼性が低いことで有名だった「Xerox 9700」というプリンターの扱いに苦労していた。そのプリンターでは頻繁に紙詰まりが起きたため、同氏は、紙詰まりが起きたらユーザーに通知するようにソフトウェアを修正したいと考えた。それはいい考えだったが、そのためのソースコードを入手することはできなかった。Stallman氏は、それは研究所のオープンな理念に反しており、ソフトウェアのコードは「フリー」であるべきだと考えた。フリー(Free)という英語には「無償」の意味もあるが、「自由」という意味もある。同氏が意図していたのは後者だ。 Stallman氏はさらに、1982年にMITがDigital Equipment Corporat
別マ編集 金岡 @betsuma_kaneoka 別マ編集主任 別マ担当連載→藤の舞袖 / 君を忘れる恋がしたい / サクラ、サク。/夜に聞かせて/推しにガチ恋しちゃったら/Re:blue/今、恋をしています。/恋のようなものじゃなく/天使だったらよかった/君に届け〜運命の人〜Mee担当→月の燃えがら/ライオンにあまがみ/殺したいほど、アイしてる/青春シンデレラ 別マ編集 金岡 @betsuma_kaneoka モノローグには種類がありますが、僕は2種に大別します。①ナレーション的モノローグ ②モノローグ(ポエム) この二つはどちらも必要ですが、“どちらかばかり”になる方が多いです。意図して使い分けると表現の幅広がります。作家さんへの説明用に書いたメモ貼ります。字が汚い&例が下手ですいません pic.twitter.com/yzgt0We1Ct 2023-09-28 22:47:06
リンク IT用語辞典 e-Words 戻り値とは - IT用語辞典 戻り値【返り値 / リターン値】とは、プログラム中で呼び出された関数やメソッド、サブルーチンなどが処理を終了する際に、呼び出し元に対して渡す値。これに対し、呼び出し元から関数などに対してパラメータとして渡す値のことは「引数」(ひきすう、argument)という。 3 users リンク IT用語辞典 e-Words Nullとは - IT用語辞典 Null【ヌル】とは、プログラミング言語やデータベースのデータ表現の一種で、何のデータも含まれない状態のこと。言語仕様や文字コードに規定されたヌル文字などを指すこともある。変数やフィールドなどが作られてから一度も値が記録されたことがない、「データが存在しない」特殊な状態を表す。 3 users 47
hon.jp
2023年9月24日~30日は「書店は言論機関?」「編集者不要論」「雑誌JANコード運用見直し」「単行本2000円は高すぎ?」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。 政治 AI学習元の作家を特定し報酬支払う法案が仏で提出。特定不能なAI生成物には課税〈PC Watch( [...]
travel.watch.impress.co.jp
www.webchikuma.jp
フーコー、ドゥルーズ、デリダら「現代思想」の巨星なき後に続く、現代フランス哲学の展開を一望する渡名喜庸哲さんの新著『現代フランス哲学』。政治思想史・政治哲学研究者の宇野重規さんによる書評を、PR誌『ちくま』10月号より転載します。 『現代フランス哲学』というタイトルを読んで、何を想像するだろうか。あるいは世代によって違いがあるかもしれない。フランス哲学といえば、サルトルの実存主義を思う人もいるだろう。多いのはレヴィストロースの構造主義から、フーコー・デリダ・ドゥルーズの三人を中心とするポスト構造主義までの、いわゆる「フランス現代思想」ではなかろうか。日本においても、これまで多くの優れた解説書が出版されてきた。 しかしながら、そこで当然に生じる疑問があるのではないか。現代フランス思想とは、これらの思想的潮流に尽きるのだろうか。あるいは、これら「現代思想」のさらに後の展開はないのだろうか。評者
令和でも使ってる人いるから、その人の中では時代が止まってるのかなって思う 写メはまだいいよ…平成だから でもサングラスをグラサンって言うのは昭和だよ… 激おこぷんぷん丸はいいよ、平成だから でも「なるへそ」はやめてよ… 「社会の窓」も死語だよ パニクるはギリギリ平成かな? 知識のアップデートも必要だけど、言葉のアップデートもしてくれよ 😡「若もんがつべこべ言うな!電気あんまするぞ!!」
リンク www.tnm.jp 東京国立博物館 - トーハク 東京国立博物館-トーハク-の公式サイトです。展示・催し物の情報や来館案内、名品ギャラリーなどをご覧いただけます。 8 users 451
ダイヤモンド・オンライン @dol_editors 大人になると誰も教えてくれない、日本語の使い方を学びましょう。 「ら抜き言葉」を知っている方は多いでしょう。 「さ入れ言葉」はご存じか? #ていねいな文章大全 #ライフ・社会 diamond.jp/articles/-/329… 2023-09-30 05:41:32 リンク ダイヤモンド・オンライン 「ら抜き言葉」は知ってても、「さ入れ言葉」をご存じか? 文章が伝わらない最大の理由はなんでしょうか? ヘタだからではありません。「雑」だからです。 国立国語研究所の教授が、「雑な文章」を「ていねいな文章」へ書き換える方法を、すべてbefore→after形式で徹底解説します。 Part①「不正確な文章」を「正確な文章」へ。 Part②「わかりにくい文章」を「わかりやすい文章」へ。 Part③「不快な文章」を「配慮のある文章」へ。 Part④
woman.nikkei.com
高校生のときにベートーヴェンの音楽と出合ったことが、「人間」を探究したいという思いに大きな影響を与えたという、言語脳科学者の酒井邦嘉さん。研究者の道に進むも行き詰まりを感じていた31歳のときにノーム・チョムスキーの言語理論を知り、「これこそ自分のライフワークとなるテーマだ」と直感します。脳が言語を処理するメカニズムを研究する中で、酒井さんはかねて関心を持っていた音楽と言語の共通性に注目。才能教育で知られるスズキ・メソードとの共同研究にも取り組んでいます。 (上)ベートーヴェンの音楽から「人間」に興味 (下)言語脳科学者が納得 言語も楽器も無理に「勉強」しないことが大事 ←今回はココ 大学で物理学を専攻しながら生物に興味を持っていた私でしたが、もともと言語学との接点は全くありませんでした。 東大大学院の博士課程を修了して医学部の助手をしていた30歳のとき、休職してハーバード大学医学部にリサー
窓 口 基 @MADOguchimoto フリーレンの「魔族は人間の感情が無いので言葉で知っていても理解できない」の部分、「人間が虫の言葉を解読できても虫にしか神経構造上存在しない『彁感』という感覚や『妛観』という価値観を理解することは出来ない」と考えると、まぁそうだよな となって良い 2023-10-01 17:40:37
note.com/apj
※noteは圧力で消される可能性もあるので、私と訴訟しない限り削除できない自分トコのサイトにも同じ内容を置いておくことにする。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を理由に研
full-count.jp
大谷翔平、日本人初のHR王を獲得 44本で歴史的快挙…打率3割&10勝の異次元シーズン 大谷翔平 2023.10.02 Twitter Facebook LINEにおくる Bookmark 日本人の打率3割はイチロー氏以来、来季は開幕から打者に専念 メジャーリーグは1日(日本時間2日)、ア・リーグのレギュラーシーズン全日程が終了し、エンゼルス・大谷翔平投手がリーグ最多44本塁打を放ち、日本人初の本塁打王に輝いた。本塁打王を争ったレンジャーズのアドリス・ガルシア、ヤンキースのアーロン・ジャッジ両外野手が今季最終戦でいずれもノーアーチに終わり、タイトルが確定した。 6年目の大谷は6月に月間自己最多15本塁打を放つなどアーチ量産。9月16日(同17日)に右脇腹痛で離脱したものの、日本人初、アジア出身の選手としても初の本塁打王が確定した。2位で39本塁打のガルシアには5本差をつけた。3位は38本塁
president.jp
LINEのやりとりでは何に気を付けるべきか。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「大人世代と若者世代はLINEの流儀が異なる。無理に若者のマネをする必要はないが、感覚の違いを知っておかないと、気づかぬうちに人間関係にヒビが入る可能性がある」――という。 子どもから高齢者まで利用しているLINE LINEは日本でもっとも普及が進んでいるSNSだ。NTTドコモのモバイル社会研究所の調査によると利用率は83.7%に上り、続くX(旧Twitter)は43.2%、Instagramは39.9%を大きく引き離している。 年代別に見ると、10~30代は90%台、40~60代は80%台、70代でも72.7%。あらゆる世代が使っているだけあって、使い方には違いがあるようだ。 ある大学生は、バイト先の店長からのLINEが苦手だという。 「アルバイト先の店長がいつも怒っているみたいなんだよね。先輩に苦情を言ったら、
dailyportalz.jp
唐突ですが、世界の国のうち国名の語源となっている動物(人以外)のうち、いちばんおおいのはなんでしょう? 私が調べた限りでは「ライオン」ではないか? という気がしています。 現行でライオンが由来の国名を使っている国がふたつ。そして、かつてライオンが由来の国名だった国がひとつの、合わせて3つの国の語源となっていました。 それぞれ、語源をそのまま訳すると、ライオン町、ライオン島、ライオン山脈、となりますが、どれがどの国かわかりますか? ライオン町 まず、ライオン町。これはシンガポールです。 シンガポールのマーライオン シンガポールは、古くはトエマセク(Temasek・マレー語で港町、海の町といわれる)と呼ばれていましたが、13世紀にスマトラ島やマレー半島を領土としていたスリヴィジャヤ国の王子が占領し、シンガプラと名付け都市を建設しました。 シンガプラは、サンスクリット語でシンガ(ライオン)プラ(
zenn.dev/mtshiba
みえっぱりな京都人bot @kyoutojin_bot 「狐の嫁入り」ってみんな言わへんの? 「狐の嫁入り」って言わんかったら何て言ってるん? むしろ知らん人は「狐の嫁入り」って言われて何を想像するの…… 2023-10-01 14:09:54
次のページ
人文科学の人気エントリー
社会科学の新着エントリー
自然科学の新着エントリー
語学の新着エントリー
ビジネス・経営学の新着エントリー
デザインの新着エントリー
法律の新着エントリー
本・書評の新着エントリー
将棋・囲碁の新着エントリー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『人文科学』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く