サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 山形県西川町議会定例会の一般質問の動画が動画サイト「ユーチューブ」で非公開となっていた問題で、動画が23日、約1か月半ぶりに再公開された。3月5日の一般質問で、佐藤光康議員が菅野大志町長に対し、町長の言動がパワーハラス
kamiyatakayuki.hatenadiary.jp
(この記事は私の不当な除籍・解雇事件の問題の一部についてです。全体像を簡単に知りたい方はこちらを先にお読みください。) 司法記者クラブでの記者会見(4月24日) 私を原告とした共産党不当解雇裁判の第2回期日が4月24日にありました。席いっぱいに傍聴に来ていただいた皆さん、ビラまきを手伝っていただいた皆さん、カンパやその他の支援をくれた皆さん、深く感謝します。 詳しくは順次レポートしていきますが、何と言っても画期的だったのは、簡単な答弁書ですでに予想はされていたものの、詳しい準備書面が出てみると、やはり共産党幹部は、党職員であった私の労働者性を認めざるを得なかったということでした。 日本共産党側から不当に除籍され解雇までされた原告・神谷貴行さんと被告・日本共産党&福岡県委員会の裁判期日が終わり、司法記者クラブで会見を行いました 共産党側は、神谷さんのような専従者の労働者性を裁判で認めましたが
www3.nhk.or.jp
アメリカのトランプ大統領は、ウクライナとロシアの和平交渉での領土の扱いをめぐり、ロシアが一方的に併合した南部クリミアについて、「取り戻すことは非常に難しい」と述べました。クリミアの占領を認めないウクライナのゼレンスキー大統領との立場の隔たりが際立っています。 アメリカのトランプ大統領は24日、ホワイトハウスで記者団に対し、ロシア軍の大規模な攻撃によってウクライナの首都キーウで12人が死亡したことについて、「和平について話し合っている最中にミサイルが発射された。気に入らない」と述べ、不満を示しました。 また、和平交渉での領土の扱いをめぐり、ロシアが2014年に一方的に併合したウクライナ南部のクリミアについて、「彼らはすんなり明け渡したのに、今になって『取り戻せるか』と言う。それは非常に難しいことだと思う」と述べました。 一方、ロシア側がどのような譲歩を示しているか聞かれたのに対し、「停戦して
www.nikkei.com
「データセンター(DC)銀座」と呼ばれる千葉県印西市の北総線駅前で、新たな建設事業が物議を醸している。日照権などを巡り住民から反対の声が上がるなか藤代健吾市長も懸念を表明したが、民有地での事業に市が取れる方策は限定的だ。DC誘致で税収を増やしてきた印西だが、人口が増える中でまちづくりの転換点を迎えている。「この場所にはふさわしい施設はDCではない」。印西市の藤代市長が自身のX(旧ツイッター)で
www.okinawatimes.co.jp
【中部】「合同パトロールはただのパフォーマンスだったのか」-。米兵による相次ぐ女性暴行事件を受け、沖縄市で18日に実施された県警や米軍などの合同巡視。県内外のメディアに意義を大々的にアピールした時、既に米兵は不同意性交などの容疑で書類送検されていた。米軍や国、県が事実を明かしていなかったことに県民から批判の声が噴出した。(中部報道部・吉川毅、垣花きらら、勝浦大輔、社会部・滝口信之) 毎月、沖縄市で実施している「フラワーデモ in KOZA」の呼びかけ人、吉田ちあきさん(69)は「基地の外でも中でも女性が被害に遭う。どうすればいいのかと言葉を失ってしまう」と声を震わせる。「玉城デニー知事はパトロールに参加し一定評価していた。今回の事件を知っていたなら知事の姿勢も問われるはずだ」と指摘した。 メンバーで北谷町議の仲栄真惠美子さん(73)も「県が事件を知っていたのなら、なぜ米側のアピールになるパ
news.yahoo.co.jp
ガソリン暫定税率廃止に向け協議する自民、公明、日本維新の会の実務者ら=衆院第2議員会館で2025年4月24日午後3時、平田明浩撮影 自民、公明、日本維新の会の3党は24日、ガソリン税の上乗せ分に当たる「暫定税率」の廃止に向けた税制の実務者協議を開いた。自民はこれまで廃止時期を明言してこなかったが、年末の税制改正議論で結論を出せば「最も早ければ2026年4月以降」に廃止が可能と維新側に説明した。ただ、維新は今夏の廃止を目指しており、3党の考えの隔たりは依然大きいままだ。3党は協議を継続する。 【写真】こんなに変わる…ガソリン「税抜き」と「税込み」の価格 協議では、維新が廃止に伴う課題への対応策を自民、公明両党に示した。前回11日の会合で自公は、廃止による地方の税収減▽道路整備のための財源確保▽小売業者への影響▽地球温暖化対策への逆行――などといった五つの課題を挙げていた。 暫定税率を廃止する
www.bloomberg.co.jp
中国はトランプ米政権に、一方的に発動した関税をすべて撤回するよう求め、貿易合意の成立を目指した交渉が行われているとの見方を否定した。トランプ米大統領は中国に対する強硬姿勢を最近になって和らげたものの、中国は強硬な姿勢を維持している。 中国商務省の何亜東報道官は24日の記者会見で「米国は本当に問題を解決したいのなら、国際社会と米国内に広がる理性的な声に耳を傾け、中国に対し一方的に発動した関税をすべて撤廃するべきだ」と述べた。 米中間の意思疎通で進展があったとの臆測も否定し、「協議の進展を伝える報道はいずれも根拠がない」と述べ、米国が合意を望むのなら「誠意を示す」よう促した。
jp.reuters.com
トランプ米大統領は24日、ロシアが23日夜にミサイルなどでウクライナの首都キーウを攻撃したことを受け、ソーシャルメディアに「ウラジーミル、止めろ!」と投稿した。トランプ氏がロシアのプーチン大統領を非難するのはまれ。キーウで24日撮影(2025年 ロイター/Alina Smutko) [ワシントン 24日 ロイター] - トランプ米大統領は24日、ロシアが23日夜にミサイルなどでウクライナの首都キーウを攻撃したことを受け、ソーシャルメディアに「ウラジーミル、止めろ!」と投稿した。トランプ氏がロシアのプーチン大統領を非難するのはまれ。
ryukyushimpo.jp
【東京】今年1月から3月にかけて沖縄県内で在沖米海兵隊所属の男性による2件の性的暴行事件が相次いで発生したことについて、林芳正官房長官は24日午前の記者会見で「捜査当局で捜査中の事案と承知していて、政府としてコメントは差し控える」と述べるにとどめた。 その上で「一般に米軍人による事件事故はあってはならない」とし、「今後とも在日米軍の綱紀粛正、再発防止の徹底を働き掛けるとともに日米間で協力をしていく」と語った。 今年3月に発生した事件では、沖縄本島の米軍基地内で基地従業員の成人女性に性的暴行を加えたなどとして、県警が不同意性交と傷害の容疑で在沖米海兵隊所属の20代男性を那覇地検に書類送致した。一方、1月にも別の同所属の20代男性が成人女性に性的暴行をしたとして、不同意性交容疑で書類送検していた。 昨年、米軍による性的暴行事件が相次いで発覚し、米側が綱紀粛正を強調する中で、米兵による新たな事件
日本は、中国に対抗する経済圏に参加するよう求める米国の動きに対し、抵抗する意向を示している。日本政府の現職および元当局者が明らかにした。 多くの国・地域と同様、日本も自動車や農業など二国間貿易の分野で米国の懸念に対応することで、トランプ大統領による関税措置から免除を得ようとしている。匿名を条件に語った複数当局者によると、日本は90日間の一時停止措置が期限切れとなる前に米国と合意にこぎ着けたいと考えており、6月開催の主要7カ国(G7)首脳会議の前後で合意を最終決定したい意向を示しているという。 一方で、日本としては米国が中国に対する貿易圧力を最大化するためのいかなる取り組みにも巻き込まれることを望んでいないと、当局者らは語った。中国は日本にとって最大の貿易相手国であり、原材料などの重要な供給源でもある。 日本の外務省にコメントを求めたが、現時点で返答は得られていない。 米国は中国に関する具体
www.asahi.com
立憲民主党の野田佳彦代表は24日、物価高対策として、今夏の参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ%」を盛り込む方向で調整に入った。現金給付と税金控除を組み合わせた「給付付き税額控除」を導入するまでの時限…
兵庫県の斎藤元彦知事に対する内部告発文書をめぐり、県の委託を受けて調査を行った第三者委員会が3月19日に公表した報告書は、斎藤知事ないし県の対応が公益通報者保護法に違反すること、知事の言動がパワハラに該当することを指摘し断罪する内容だった。 【X投稿】第三者委員会の報告書公表後、初の投稿。報告書には言及せず(3月24日) しかし、第三者委員会が報告書の中で、それらとともに、兵庫県が昨年12月16日から運用開始した新たな内部通報制度の問題点を指摘し、批判を加えていることはあまり報じられていない。 具体的にどのような問題があるのか。元総務省自治行政局行政課長で、弁護士として、適切な内部通報制度のあり方も含めて検討する日弁連の「自治体の内部統制の在り方に関する検討チーム」の委員を務める神奈川大学法学部の幸田雅治教授(地方自治法)に聞いた。 新たに「外部窓口」を設置したが…第三者委員会の報告書では
k-tai.watch.impress.co.jp
togetter.com
🎃たがめ🍎 @IIowinMmTrSYZYV 前に大使館前でそこの国旗を地面に敷いた上にキャラのぬいぐるみを置いて写真撮ってた子達が居て、血の気が引きながら「それ、やっちゃダメ! 国旗は地面に付けるのアウトだよ!」と慌てて説明して片付けさせたら「大袈裟(笑)」と言われたことある…基礎的なことを知らない子は居る 注意喚起は大事 x.com/kaiko_chan_day… 2025-04-24 15:25:15
沖縄県内でそれぞれ、女性に性的暴行をしたとして書類送検された、アメリカ海兵隊兵士2人のうちの1人について、検察は不起訴にしました。 沖縄に駐留するアメリカ海兵隊の20代の兵士はことし1月、沖縄本島で知人の女性に性的暴行をした疑いで今月、書類送検されました。 この兵士について、那覇地方検察庁は24日、不起訴にしました。 検察は「事案の性質や被害者をはじめとする関係者の名誉、プライバシーに与える影響を総合的に考慮した」としています。 ことし3月に沖縄本島で女性に性的な暴行をした疑いと、別の女性にけがをさせた傷害の疑いで書類送検された20代の兵士については、捜査が続けられています。
www.afpbb.com
中国のAI「DeepSeek」のウェブページを表示する画面。韓国高陽で(2025年2月17日撮影)。(c)Jung Yeon-je/AFP 【4月24日 AFP】韓国の個人情報保護委員会は24日、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク〈深度求索〉)」が開発した高性能の生成人工知能(AI)「R1」について、国内でのダウンロードが可能だった期間中に、ユーザーの個人情報を中国および米国のクラウドサービス上のプラットフォームに無断で転送していたことが明らかになったと発表した。 同委員会によると、無断で送信されていた情報には、ユーザーのデバイス情報やネットワーク環境、AIへの指示・質問(プロンプト)などが含まれていたという。 また、ディープシークはこうしたデータ転送についてユーザーの同意を得ておらず、サービス開始時に提示されたプライバシーポリシーにも該当する記載はなかったと指摘された。 委
5年前、広島県安芸高田市の市長だった石丸伸二氏からうその発言や投稿をされて名誉を傷つけられたと市議会議員が訴えた裁判で、最高裁判所は24日までに石丸氏の上告を退ける決定をし、市に賠償を命じた判決が確定しました。 安芸高田市の山根温子市議は、5年前に市議会で、当時の石丸伸二市長が「山根議員から『議会を敵に回すと政策が通らなくなる』などとどう喝された」と述べたことや、同様の内容をSNSに複数回投稿したことについて、うその内容で名誉を傷つけられたとして、市などに賠償を求めました。 2審の広島高等裁判所は「石丸氏の発言と投稿は真実とは認められず、市議の社会的評価を低下させるもので違法だ」として1審に続き、市に33万円の賠償を命じました。 市は上告しない方針でしたが、利害関係があるとして補助参加人になっていた石丸氏が上告し、これについて最高裁判所第3小法廷の石兼公博 裁判長は24日までに退ける決定を
トランプ米政権は自動車産業を対象とした特定の関税軽減を検討している。自動車メーカー幹部らは、こうした関税措置が利益や雇用に深刻な打撃を与えると警告していた。 事情に詳しい複数の関係者によると、検討されている措置の中には、すでに関税対象となる自動車・部品を、鉄鋼・アルミニウム輸入に対する追加関税から除外するというものがある。これにより、いわゆる関税の「スタッキング(重複)」が解消されることになる。 また別の選択肢として、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に準拠する自動車部品を全面的に適用除外とする案も検討されていると、関係者の一部は述べた。これらの部品は現在、関税には直面していないが、トランプ政権は当初、カナダやメキシコからの部品で米国製以外の部分に関税を課す計画だった。完全な除外となればその方針は撤回されることになる。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、トランプ政権が自動車部品
【4月24日 AFP】バルト3国リトアニアの首都ビリニュス市は23日、戦争に備えた避難計画を発表した。同国は、ウクライナを侵攻したロシアが次に標的にするのは自国ではないかと懸念している。 リトアニアは北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)の加盟国。ロシアが2022年にウクライナ侵攻を開始して以来、ウクライナの信頼できる同盟国であり続け、防衛費を増額し、訓練を増強してきた。 ビリニュスのバルダス・ベンクンスカス市長は、「敵は歴史的に東からやってくる」として、主要避難経路3本は西側を通ると説明した。 同市は今秋の避難訓練実施を目指している。 ビリニュスはベラルーシ国境から30キロしか離れていない。ロシアはウクライナ侵攻への足掛かりとしてベラルーシを利用しており、ロシアがリトアニア侵攻の際にも同様の手口を使うのではないかとリトアニア当局は懸念している。 9月には、ロシアとベラルーシが軍事
rollingstonejapan.com
パレスチナへの連帯メッセージを掲げた、アイルランドのラップグループKneecapがコーチェラに登場(Photo by Scott Dudelson/Getty Images) アイルランドのラップグループ、Kneecap(ニーキャップ)が、コーチェラでの物議を醸したパフォーマンスについて口を開いた。パレスチナ支持のメッセージをめぐる批判に応答し、シャロン・オズボーンの発言には「真剣に応答する価値すらない」とコメントしている。いったい何があったのか? Kneecapは政治的な発言を避けたことがなく、最近のコーチェラでのライブでもパレスチナを支持するメッセージを掲げたことで物議を醸した。ローリングストーン誌へのメールで、メンバーのMo Charaは、Kneecapは「2023年10月以前から、バンド結成以来すべてのライブでパレスチナについて語ってきた」とし、「パレスチナの抑圧と過酷な占領は77
president.jp
6歳の子が麻疹による肺炎で死亡 先月のこの連載の冒頭で、今年2月に先進国であるアメリカにおいて、ワクチンで防ぐことのできる「麻疹」にかかった子どもが亡くなったという悲しい出来事をお伝えしました。その後の報道によると、この子はテキサス州の6歳で、両親の方針により「麻疹ワクチン」を接種していなかったとのこと。同じくワクチンを接種していない7歳と5歳、3歳、2歳の4人のきょうだいも麻疹にかかり、この子だけが麻疹の合併症である肺炎で亡くなったそうです。 子どもたちの両親は、一人の子を失ったあとも、アメリカの厚生長官であるロバート・F・ケネディ・ジュニア氏が設立したワクチン反対派の団体「Children’s Health Defense(CHD:チルドレンズ・ヘルス・ディフェンス)のインタビューにおいて、「ワクチンを接種しないで」「はしかは体によいものでウイルスが免疫系を強化する」などと間違った主張
次のページ
政治の人気エントリー
経済・金融の新着エントリー
企業の新着エントリー
仕事・就職の新着エントリー
マーケットの新着エントリー
国際の新着エントリー
はてなブログ(政治と経済)の新着エントリー
tobatoba70.hateblo.jp
2024年9月29日、Maisen Music FES 2024(以下、まいせんフェス)というイベントが開催された。 イベント内容は女性声優のカラオケイベントだ。トータルの出演者がとにかく多く、4日間開催*1、2部制で各4~5名ずつが出演する*2、近年でもかなり開催規模が大きくなったイベントで毎年恒例になっていた。 俺は梅澤めぐ・天野聡美・菅沼千紗・山下七海という奇跡の組み合わせに心躍りながら参加し、当日は座席抽選のサインつき表彰状も当選し充実して帰宅した。 まいせんフェス 最高のイベントです pic.twitter.com/TWb6wuR05u — とばつる◎ (@tobatobaBz) 2024年9月29日 そう、ここまでは楽しかった。楽しいイベントで終わるはず・・・だったのだ。 グッズが発送されない 1度目の問い合わせ~消費生活センターに相談 結局3月末までに来なかった 4月突入へ
yonta.hatenablog.jp
就活をしていました。 そのときにリファレンスチェックを求める企業が何社かありました。 そこでリファレンスチェックについて思うことを書いておこうと思います。 基本的にリファレンスチェックの問題点を提起する話です。 ただしこれは一般的にリファレンスチェックを採用している企業ならどこでも当てはまる話と思います。 そのため、私個人の就活における個々の企業を咎める意図は決してありません。 あしからず。 リファレンスチェックとは 採用活動における1フェーズです。 前職の同僚に自分で連絡をとり、回答者になってもらいます。 そして採用企業側が用意した方法で質問に答えてもらいます。 このとき、採用企業側の質問や回答者の回答を、応募者が知ることはできません。 ネットで調べると、例えば以下のような質問があったりするそうです。 応募者の経歴は間違いないですか? 応募者に懸念事項はないですか? 応募者とまた一緒に働
akasofa.hateblo.jp
ここは私の日記ブログですがこの内容は記事というより私個人のお気持ち表明なのでこちらに書きます。 −−−−−−−−−−− hyenasclubs.org ハイエナズクラブが休止になります。まずはこの集まりに誘ってくれたzukkiniさん本当にありがとうございました。私のインターネットライフが変わり、私の人望とコミュ力だけでは絶対にありえないほど交友関係が広がり、私ひとりの力ではできないことを色々経験させて貰うことができました。一生の宝です。棺桶にはハイエナズクラブと「うどんが主食」のステッカーを貼って燃やしてもらうことにします。 そして周りから見ると、例えば内部のケンカとかみたいにネガティブに見えるかもしれないですが、そういう感じではない(と、私は思っている)です。誤解されたりするのも本意ではないので、この記事は私のお気持ち表明と具体的な背景事情を徒然なるままに(←つまんないブログあるあるの
はてなブログ(政治と経済)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『政治』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く