サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
anond.hatelabo.jp
最近Vtuberってやつをよく目にするんだけど、見ててずっと思ってたことがある。 これって結局、「バーチャルお水」なんじゃないか?ってこと。 歌ってみた、ゲーム実況、イラスト制作、雑談配信……。 色々やって「マルチタレント」です、みたいな顔してるけどさ。 正直、それぞれのクオリティってどうなの?って思うことが多い。 もちろん、中にはガチで上手い人もいるんだろうけど、大半は「まあ、ファンが喜ぶならいいか」レベルじゃない? プロの歌手や声優、ゲーマー、イラストレーターと比べたら、そりゃ見劣りするわけよ。 でも、ファンは熱狂してる。スパチャ投げまくってる。グッズ買いまくってる。 なんでかって考えると、結局「タレント性」そのものよりも、配信者との「繋がり」とか「疑似恋愛的な感情」にお金を払ってるんじゃないかと思うんだよね。 これってさ、構造としてはキャバクラとかホストクラブみたいな「お水」の世界と
kai-you.net
にじさんじ所属のVTuber・天宮こころさんが4月22日、自身の配信で「ポケットモンスター」シリーズのニンテンドーDS用ソフトをゲーム実況する「目処が消えてしまった」と伝えた。 天宮こころさんは「運営的に、やめときましょうか皆さん、みたいな感じなったので」と説明。運営するANYCOLOR株式会社から自粛の要請があったようだ。 映像出力のために、ゲーム機本体を改造することがあるニンテンドーDSおよびニンテンドー3DS用ソフトでのゲーム実況配信については、ホロライブ所属のVTuber・兎田ぺこらさんの改造ROM使用疑惑から派生する形で、問題視する声が上がっていた。 【4月23日18時42分追記】一方、ゲーム機の改造を巡っては、違法なエミュレータと、ハッキングしたNintendo Switchを使い、ゲームの海賊版を実況配信したストリーマーに対する訴訟が、2025年4月18日にアメリカ・コロラド
www.youtube.com
About YouTube Products For Business For Creators Our Commitments
natalie.mu
音楽ナタリーにて不定期で公開している連載企画「のっちはゲームがしたい!」で、のっち(Perfume)が月ノ美兎にインタビューすることが決定。この取材に向けて、読者からの「月ノ美兎に聞いてみたいこと」をX(Twitter)で募集する。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には日本武道館、2010年には東京ドームでのワンマンライブを完売させる。2012年10
秘密ばっかの人生、上等!! 『人ってただの筒じゃないですか』 作詞・作曲・編曲:朝日 アニメーション:coalowl 撮影:アズマ 背景美術:chavoom 月ノ美兎のTwitter(配信予定等はこちらで呟いています!) https://twitter.com/MitoTsukino ※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。 https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors
togetter.com
バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト @nemchan_nel 【X速報】 遂に遂に遂にキタ━━━━(≧∇≦)━━━━!! たった今、30件以上のほぼ全ての投資スパムの親玉アカウントが一挙に凍結されました! みなさん拡散と通報にご協力ありがとうございました! 戦いの終わりは近いと思います。あと少しがんばりましょう #投資スパム pic.x.com/UZ9BatKLeo x.com/nemchan_nel/st… 2025-04-20 23:04:36 バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト @nemchan_nel 【拡散希望】 「○○が言及したブロガーだ」botでリプ爆撃してる投資スパムの一覧と通報方法 @masayasan201911 がまとめてくれました! 直接リプする捨て垢でなく大元を通報して凍らせる必要があります。拡散と通報お願いしま
realsound.jp
現在のVTuberシーンにおけるトップランナーのひとつであるにじさんじ。そのなかにおいてもタレントの活躍する分野は日々拡がっている。 メインとなる生配信に加え、事務所が主導する企画への参加や監修、主に一人ひとりのライバーが主導となって進む歌ってみたなどの動画のほか、ここ数年ほどはエンターテインメントのフィールドでアーティストとして日の目を見る者も増加してきた。 育成プロジェクトである「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」からも新規ライバーがデビューし始めており、現在約150名のメンバーが所属・活動しているにじさんじ。その層の厚さで今後も大きな影響を与え始めている。 今回から数週にわたり、2023年にデビューしたタレントたちにフォーカスした特集記事を書いていく。Idios、Oriens、Dytica、みたらし団といった面々はVTAに所属・学んだメンバーが多く、2025年現在までに3D
Vocals by Gawr Gura Music & Lyrics written and produced by Casey Edwards Mixed by Robin Adams Animation Directed by Mazu Key animations: Mazu, Artior Colors and inbetweens: Kuro Lee Special Thanks: You
holygrail.hatenablog.com
やったこと p5rb_cli gem をインストールする p5rb の描画処理を #{任意のAI} といっしょにペアプロで組み上げていく p5rb run を実行してサーバーを立ち上げる ブラウザでアニメーションを表示させる OBSでブラウザをキャプチャし、仮想カメラにアウトプットする VDMX6(VJソフト)で仮想カメラの映像を取り込む 経緯 VJ 初心者として申し込み VJをはじめようと思ったのが3月に発売された M4 MacBook Air を購入したのがきっかけでした。 特に RubyMusicMixin を意識したわけではないのですが、普段定期イベントとしてやっている高専DJ部ではいつもVJがワンオペ状態だったり、なにか新しいものをはじめたい気分みたいなものもあり、勢いでVJ用のソフトウェアのライセンスと、VJ界隈では初心者が最初に購入すると言われているnanoKONTROL2を
plus.nhk.jp
初音ミク 公式 @cfm_miku ✨明日放送!✨ 「新プロジェクトX 情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜」 📺4月19日(土)20:00〜20:50 nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6… 2025-04-18 20:00:03 リンク 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK 情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜 - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 歌詞と音階を入力することで誰でも自由に歌が作れる歌声合成ソフト。米津玄師やAyase(YOASOBI)など、このソフトを使った曲から大きく羽ばたいたアーティストも数多く、今や一つの文化を作ったと言われる。機械の声では感動しないという常識にあらがい開発に挑んだのは、楽器メーカーと地方のベンチャー企業のタッグ。さらに曲を作った世界中のクリエイターたち。情熱の連鎖が革命を生んだ、熱き人間ドラマ。 174 u
中部ずい@伊豆非公式ご当地Vtuber @nakabezui ・自分が噛んで形を崩した骨ガムでこうなった ・奇跡的に外側に向かうガム ・毎回挟まりながらこっちみる ・なぜか最後に舌だしながらこっちみる ・間の取り方が情けない これは画像ではお伝えできない情けなさなのです…。 2025-04-18 23:09:56 中部ずい@伊豆非公式ご当地Vtuber @nakabezui 可哀想と心配されてる方がいましたがこのあとちゃんと取ってあげました! 動画は子犬の時で、この時ケージに入ってるのは、「ハウス」指示トレーニングのためです。このコマンドを覚えさせると、遊びすぎたり、地震などがあってそこにいて欲しい時、お留守番などの時に犬を守ることにも繋がります! 2025-04-18 23:58:20
2025年2月26日、バーチャルビーイングの先駆け的存在であり、バーチャルアーティストであるKizunaAIが、3年間のスリープから突如目を覚ました。その余韻に浸る間もなく、活動休止中に抱いた様々な想いを吐露した楽曲「かもね」をリリース。不安が入り混じる中、待ってくれている人たちへ向けた切実な想いを表現し、〈ハローアゲイン〉の言葉でリスナーに対して帰ってきたことを強く認識させる印象深い一曲であった。 そして復帰から1カ月後の3月26日、2曲目の新曲「まざる」が世に放たれた。作曲を成田ハネダ(パスピエ)、作詞をKizunaAIとボカロPとして活動する是が手掛けた本作。精力的な音楽活動への布石と、眠りからの目覚めを歌った「かもね」をさらに深掘りするような楽曲で、スリープ中のKizunaAIの心情をより理解できる構成となっている。今回リアルサウンドでは、KizunaAI本人にインタビュー。活動再
b.hatena.ne.jp
ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
「がうる・ぐら」卒業に関するお知らせ | カバー株式会社 VTuber「がうる・ぐら」が引退することになった。それに対して、「事実上引退状態だった」、「ほとんど動いてなかった」というようなブコメがいくつも付き、スターも集めている。 evans7 https://www.youtube.com/watch?v=iL6XtlB1S58 この間久しぶりにメン限+コラボ配信してたのにな…。数年間事実上引退状態ではあったので今更大丈夫か?とか言ってる人はちょっとズレてると思う。 masara092 ぐらはそもそも3年くらいほとんど動いてなかったから、そんなに不思議でもないんだけども daij1n ずーっと配信してなかったしな(本当に年に数回ぐらい)逆に企業所属で今までよくクビにならんかったな、と思うぐらい srng そもそもここ数年、年に数回しか動いてなかったレベル/やめた海外勢、何かをやる度日本に
www.itmedia.co.jp
関連記事 ホロライブVTuberがまた卒業 「会社と方向性違い」 バーチャルYouTuber事務所「ホロライブ」所属タレントがまた卒業は発表。理由は「会社との方向性の違い」という。 VTuberの沙花叉クロヱさん、25年1月に“配信活動終了”へ カバー「今後も限定的な形での活動を願う」 VTuber事務所を運営するカバーは29日、「ホロライブ」所属の沙花叉クロヱさんが2025年1月26日をもって定常的な活動を終了すると発表した。ただし「卒業」とはいわず「配信活動終了」という。 ホロライブ運営、“ガイドライン違反疑惑のゲーム配信“に声明も詳細は明かさず Xでは「ぺこらの件か?」 バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーは、ガイドライン違反を疑われるゲーム配信について声明を発表した。 大阪万博にホロライブタレント出演、星街すいせいなど 「Japan Expo
ホロライブEnglish所属のVTuber・がうる・ぐら(Gawr Gura)さんが、5月1日(木)をもって卒業することを発表した。 4月16日11時30分から自身のYouTubeチャンネルで行った、「important announcement(大切なお知らせ)」と題した配信で明らかにした。 卒業の理由は、「会社の方向性に関する経営陣との意見の相違」として、会社との方向性の違いがあったと説明している。 がうる・ぐらさんが卒業を発表した配信 併せて、hololive Englishを運営するカバー株式会社も声明を発表。 「本人の意向を尊重し、卒業の申し出を受け入れる形となりましたことは残念ではございますが、これまでの活動に深く感謝しております」とコメントしている。 VTuber界の女王 ホロライブEN所属「がうる・ぐら」がうる・ぐらさんは、2020年9月に大手VTuber事務所のホロライブ
cover-corp.com
カバー株式会社は、「ホロライブプロダクション」をはじめとした日本ならではのコンテンツを世界に向けて発信している、次世代のエンターテインメント企業です。
市場調査で知られる矢野経済研究所が4月15日、2024年10月~11月にかけて実施したVTuberに関する消費者アンケート調査の結果を発表した。 アンケート回答者のうち、VTuberの「推しがいる」と答えた人は68.6%、「推しはいない」と答えた人は18.3%、「わからない」と答えた人は13.1%。 調査によると、大多数のVTuberファンには推しが存在しており、視聴形態としては年齢層が低くなるほど「切り抜き・編集動画等」の割合が増えている。 【画像】VTuberに関するアンケート調査結果1200人のVTuberファンを対象に、視聴傾向を詳しく調査矢野経済研究所の調査は、2024年に日本国内在住の15歳~44歳の男女3万7353名を対象とした消費者アンケート調査の一環として実施された。 同調査の中で趣味を「動画視聴」、好きな動画タイプを「VTuber」と回答した男性600名、女性600名の
最近、ちょっと気になる動きがある。名前は出さないけど、ある人気VTuber(ここでは仮に"巻鈴鹿ほさみ"って名前にしよう)が今後AI化される未来が現実的に予測できるようになってきた。 ……正直、ゾッとした。 いや、AI技術が進んでるのは知ってる。喋るAI、歌うAI、会話してくれるAI。面白いし、便利だし、技術的には感動する。でもね、こと"人格"のコピーって話になると、話は別だと思うんだよ。 AI巻鈴鹿ほさみ──見た目はあの子のまま。声もそっくり。口調も、話す内容も、ファンのことを思ってる風なセリフも出てくる。優しいし、ずっと会話してくれる。疲れたとか言わないし、メン限もない。ずっとそばにいてくれる。 最高じゃん?って思うかもしれない。でもそれ、ほんとに“ほさみ”なのか? そのAIが本当に彼女の魂を持ってるの?いや、持ってるわけないよな。 それって、要は魂のないコピー人形に過ぎないんじゃない
www.nhk.jp
情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜初回放送日:2025年4月19日 歌詞と音階を入力することで誰でも自由に歌が作れる歌声合成ソフト。米津玄師やAyase(YOASOBI)など、このソフトを使った曲から大きく羽ばたいたアーティストも数多く、今や一つの文化を作ったと言われる。機械の声では感動しないという常識にあらがい開発に挑んだのは、楽器メーカーと地方のベンチャー企業のタッグ。さらに曲を作った世界中のクリエイターたち。情熱の連鎖が革命を生んだ、熱き人間ドラマ。
次のページ
バーチャルYouTuberの人気エントリー
マンガの新着エントリー
Webマンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
任天堂の新着エントリー
PlayStationの新着エントリー
アニメの新着エントリー
オタクカルチャーの新着エントリー
はてなブログ(アニメとゲーム)の新着エントリー
hokke-ookami.hatenablog.com
約1年前に、仏国のゲームシリーズ新作『アサシンクリード シャドウズ』の主人公として歴史に残る黒人が選ばれたという情報が流され、多数の誤解や誤認とともに反発された。 そこで日本での黒人の活躍が誇張されている原因として逆算的に名指しされ、今も産経新聞などに非難されているのが*1、弥助の資料をまとめて一般向けのノンフィクション書籍も発表したトーマス・ロックリー氏だ。 黒人「弥助」英雄説は行き過ぎたDEI 歴史的虚偽を広める人物は第二の吉田清治氏だ https://t.co/fp5EPDHdws 日大准教授ロックリー氏の著書の影響と「多様性・公平性・包括性(DEI)」が結びつき、欧米の人文学界にはすでに、弥助英雄説に対する批判を許さない空気があると指摘する。— 産経ニュース (@Sankei_news) 2025年4月19日 黒人「弥助」英雄説は行き過ぎたDEI 歴史的虚偽を広める人物は第二の吉田
onaji.me
ゲームプロデューサーであり、また累計200万人が訪問したブログ「メシクエLV34」を運営するフードプロデューサーの成沢理恵さんに「お店の探し方」を伺いました。 食べ物に惜しみなくお金や時間を使う人、いわゆる「フーディー」たちは、行くお店をどのように選んでいるのでしょうか。 今回、話を伺ったゲームプロデューサーの成沢理恵さんは、15年以上にわたって「365日」欠かさず外食を続け、食を探求するフードプロデューサーでもあります。 運営するブログ「メシクエLV34」は飲食業界からの注目度も高く、近年では本業のかたわら、飲食関係のイベントプロデュースもされています。そんな成沢さんに普段行くお店の選び方を聞きました。 成沢 理恵さん 東京生まれ。ゲームプロデューサー。国際基督教大学(ICU)卒業後、株式会社スクウェア・エニックスに入社。長年コンシューマー、PC、モバイルのゲームプロデュースを手掛け、現
www.bokuboku12.net
お互いに、浮き足立ってしまったのかもしれません。 先週の日曜日、春休み最後の日。 例によって例の如く息子(小5)とウルトラマンカードゲーム(以下UCG)の公認大会ギャラクシーカップに出場しておりました。 この日は息子の調子がすこぶる良く、複数回優勝を経験されている強者たちを持ち前の素早いプレイングで次々と撃破。予選を4-1で駆け抜けると、決勝トーナメント1回戦も以前決勝で対決したライバルとの激闘(息子曰く「人生で一番白熱した試合」)を制し瞬く間にベスト4進出。あと2回勝てば念願の優勝というところまで来ていました。 僕もこの日は本当に珍しく調子が良くて、予選3-2からのトナメ1回戦を勝利し同じくベスト4まで上がることができました。 準決勝、僕と息子はそれぞれ違う卓での対戦。……と、これつまり、僕と息子がそれぞれ勝利すれば決勝は親子対決という状況です。 ギャラクシーカップの決勝で親子対決――。
kazenotori.hatenablog.com
古典における「魔王と勇者」 仏教用語としての「魔王」は第六天魔王・波旬のことを指しており、この波旬というのはゲーム『真・女神転生』シリーズにインパクトのある姿で登場する「マーラ」という名でも有名である。釈迦の修行を邪魔するためにエロい美女を送り込んだとかいう「煩悩」の象徴みたいなヤツである。織田信長が「第六天魔王」を名乗ったエピソードも知られている。 14世紀に成立したとされる『太平記』には、 上座の金の鵄こそ崇徳院であられる。その側の大男は源為義の八男為朝。その左に座るのは、代々の帝王、淳仁天皇・井上皇后・後鳥羽院・後醍醐院で、それぞれ位を逐われて悪魔王の首領となられた、高貴な賢帝たちである。その次に座る、玄肪・真済・寛朝・慈慧・頼豪・仁海・尊雲などの高僧たちも、同じく大魔王となってここに集まり、天下を乱すための評議をしている。 太平記/巻第二十七 - Wikisource というような
はてなブログ(ゲーム)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『バーチャルYouTuber』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く