サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC23
dailyportalz.jp
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:名前負けしてない冷凍ごはん専用容器「極」 やっと気がついた この世に無数にある花のなかで、自分は「アジサイ」がいちばん好きかもしれない。いや、かもしれないではなく、好きだ。ということに、44年間生きてきてやっと気がついた。 アジサイ そもそも僕は夏生まれで、夏が大好きだ。小学生時代から、夏が始まるわくわく感とアジサイの咲く風景は、セットで頭のなかに刷り込まれていた気がする。また、夏休みのしおりなどには、花火、虫とり、浮き輪などのモチーフとともに、必ずアジサイが描かれていた。今でもああいうイラストを見るたび、胸を締めつけられるようなノスタルジーを感じる。 アジサイを見るたび、少しきゅんとする そしてまた、僕はそんなノスタルジーが大好きなの
news.yahoo.co.jp
コロナの5類移行で活気が戻った居酒屋で、倒産が「コロナ禍超え」ペースで急増している。焼鳥店などを含む「居酒屋」の倒産は、今年1-5月までに88件発生した。前年から4割増で推移しているほか、コロナ禍のダメージを大きく受けた2020年の同時期と比べても多い。このペースで推移すれば、23年の居酒屋倒産はコロナ禍直後の20年累計(189件)を上回り、過去最多を更新する可能性が出てきた。 2023年は、特に零細規模の居酒屋で増加している点が特徴的だ。資本金が100万円に満たない零細居酒屋の倒産は、23年に発生したうち約半数を占めている。コロナ禍の厳しい経営を支えてきた時短協力金や補償金、雇用調整助成金など手厚い公的支援に支えられた20-22年に比べると大幅に増加し、コロナ前以来の高水準で推移した。 コロナ禍以降の本業不振から抜け出せない状況のなかで、頼みの綱だった時短協力金など公的支援が相次いで打ち
ある日、ラム肉を焼いたフライパンを洗わずに水を張ってお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。これが、なんとも異国の食べ物っぽくて良かったのだ。ご馳走とは、いつもとちょっと違う食べ物のことだ。つまりこれは僕にとってのご馳走だ。クミンを加えると更にご馳走になった。 それからしばらく、僕が食べるものにはラム肉とクミンが加わることになった。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の
www.hotpepper.jp
こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 今回ご紹介するのは、今が旬の新じゃがいもを丸ごと使い、酸味がきいたくせになる味わいに仕上げた「南ドイツ風ポテトサラダ」です。 「ポテトサラダ」といえば、日本ではゆでてつぶしたじゃがいもをマヨネーズであえたものという印象がありますが、ドイツのポテトサラダは、ゆでたじゃがいもを大きめの一口大に切ったり、薄切りにしたりという違いがあります。 また、作り方は地域や家庭によってもさまざまですが、南ドイツではマヨネーズを使わず、お酢(ヴィネガー)でじゃがいもをマリネしたポテトサラダも多く食べられています。 今回は、長年ドイツに住んでいた筆者が、日本の新じゃがいもとお酢を使って南ドイツ風にアレンジしたポテトサラダのレシピをご紹介します。 新じゃがいもそのものの食感や味わいを楽しめるさっぱりとしたポテトサラダは、一度食べたらやみつきに! ベーコンと粒マスタード
togetter.com
リンク YouTube ささみキッチン どうも、料理をするエリート☆社会人です。 一人暮らし独身アラサー社会人のお料理動画をお届けいたしやす。 皆様の食卓に少しでもお力添えできるように 日々精進していきますのでヨロシクっす。 【Twitter】https://twitter.com/sasami333777 【TikTok】https://vt.tiktok.com/hSWkby/ 4
gourmet.watch.impress.co.jp
山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/本業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカ人「youはクリスピークリームドーナツは好きか?」 わい「うん好きやで。味はオリジナルグレーズドが一番好きかな」 アメリカ人「よし、youに最高のハンバーガーを食わせてやろう!」 わい「おー楽しみ!(嫌な予感がする…)」 こちらが連れて行かれた店で出てきた『Glazed Donut Burger』😇 pic.twitter.com/iUTBSbIXJ4 2023-06-06 07:13:01
restart2023.com
生のキャベツのシャキシャキ食感も大好きだけど、火を入れると甘みがまして、これまた美味しい。 以前、キャベツ大量消費レシピをググったときに、どこかで紹介されていたレシピが美味しかったので、また作ろうと思って探してみたけどそれらしきものがすぐに見当たらず・・・それ以来「なんとなくこんな感じ」で作り続けている、旬のキャベツを味わうレシピ。コドモン2号のお気に入り。 ①キャベツはくし切りにしてフライパンに並べる ②蓋をしてこんがり焼く ③途中でひっくり返して、また蓋をして蒸し煮 ④だし汁に味の母(塩みりん、なければ普通のみりんでOK)、醤油、自然塩を足して一煮立ち、さっと煮て火を止める ⑤できあがり~♪ おつゆも一緒に召し上がれ ごま油でも、オリーブオイルでも、お好みでどうぞ。ベーコンやソーセージと一緒でもまた美味しい。アクセントに七味や山椒などもおすすめ。ジュージュー焼く音と、香ばしいにおいもご
gigazine.net
複数のレシピを学んだロボットに、そのうちの1つのレシピに関する料理動画を見せると、そのレシピを再現して調理を行う「ロボットシェフ」をケンブリッジ大学の研究チームが開発しました。また、このロボットシェフはレシピの再現だけでなく、オリジナルのレシピを考案したことが報告されています。 Recognition of Human Chef’s Intentions for Incremental Learning of Cookbook by Robotic Salad Chef | IEEE Journals & Magazine | IEEE Xplore https://doi.org/10.1109/ACCESS.2023.3276234 Robot 'chef' mimics recipes from food videos https://www.newswise.com/article
anond.hatelabo.jp
パイを奪い合う機会なんて日本人にはない。 でもピザならあるよね?宅配ピザとかで。 だから「ピザの奪い合い」にするべきだと思う。 それか、「唐揚げの奪い合い」とか「焼肉の奪い合い」でもいい。 とにかくパイは日本人には馴染みがないのでやめるべき。
おいでよ名古屋@おいなご @oinagoya 色々ありそうで何も無い街、でも生活するには何かと便利な街。都会なのは一部だけで、イメージより田舎。そんな名古屋市に君もおいでよ。/アイコン @tsurubaramt 様/CV @cotori_t 様/大切な相方♡@meito_Mei /タイアップはDMにて無料で承ります🍤 oinagoya.com おいでよ名古屋@おいなご @oinagoya 東京八重洲口の地下街に、本格名古屋飯が食べられる玉丁本店 というお店があって どれくらい本格的かというと、味噌煮込みうどんを食べたお客さんから 「うどん生煮えだけど💢💢」って怒られる事もあるらしいです。 pic.twitter.com/eZWpQuuYne 2023-06-05 10:49:04
toyokeizai.net
日本の洋食における代表的メニュー、ハンバーグ。ハンバーグは戦前から存在しますが、かつてはさほど存在感のない、マイナーな料理でした。 “戦前、街の洋食屋でひき肉料理といえば、メンチボールに決まっていたもんです(中略)メンチボールといっても、お若いかたにはおわかりにならないと思いますが、丸い形のハンバーグと考えてくださればいいんです”(茂出木心護『洋食やたいめいけんよもやま噺』) 1911(明治44)年生まれの、老舗洋食店「日本橋たいめいけん」創業者・茂出木心護の証言です。戦前はハンバーグではなく、ハンバーグによく似た丸い「メンチボール」という料理が人気でした。 下は、1918(大正7)年生まれの紙芝居作家・加太こうじの証言です。
encount.press
企業・従業員が顧客から受けるクレーム対応は、悪質な言いがかりの場合もあり、悩ましい社会問題の1つだ。こうした中で、現役の長距離バス運転手の投稿が議論を呼んでいる。寄せられたクレーム内容は、「バスの運転手がサービスエリアでカレーライスを食べている」というものだ。当事者の男性運転手に事情を聞いた。 企業・従業員が顧客から受けるクレーム対応は、悪質な言いがかりの場合もあり、悩ましい社会問題の1つだ。こうした中で、現役の長距離バス運転手の投稿が議論を呼んでいる。寄せられたクレーム内容は、「バスの運転手がサービスエリアでカレーライスを食べている」というものだ。当事者の男性運転手に事情を聞いた。 「バスの運転手さんがサービスエリアでカレーライスを食べている、というクレーム。休憩中にカレーを食べてはいけない理由を具体的に説明しろや!!」。 中部地区で高速バス運転手を務めている20代の男性は、怒りの感情を
ルマンド「音を立てずに食べてみな」 パインアメ「噛まずに最後までなめきれるかな?」 ポテトチップス「手を汚さずに食べるんだ」 キットカットミニ「真っ直ぐ2つに割ってみろ」 かっぱえびせん「やめてみろ、止めてみろ、できるならな」 アルフォート「なぜ船のイラスト?と疑問をもったら負けだ」 コアラのマーチ「スーパートリプルラッキーコアラを見つけてみろ」 ヤンヤンつけボー「トッピングの粉を一粒も残すな」
tabelog.com
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
www.itmedia.co.jp
「退職勧奨を受けたので、次の仕事を探しています」――クックパッドに務めているエンジニアやデザイナーがTwitterで次の仕事を募っている。 「退職勧奨を受けたので、次の仕事を探しています」――クックパッドに務めているエンジニアやデザイナーが、同社が6月5日に退職勧奨を発表したことを受け、Twitterで次の仕事を募っている。 高い能力を持つ人が多く、求人企業の担当者から「一度会いたい」などのリプライ届いている。 クックパッドは5日、グループ全体(海外子会社含む)で110人程度を削減すると発表。日本人エンジニアやデザイナーも多数、対象になったようだ。同社のレイオフは今年3回目。 クックパッドから退職勧奨を受けたとTwitterで告白し、次の仕事を探すエンジニアやデザイナーは、編集部が確認しただけでも10人以上いた。高度なキャリアを積んできた人には、求人企業から「一度会いたい」などのリプライが
b.hatena.ne.jp
Twitter連携機能をご利用のみなさまへ 代替手段として、ブックマーク完了後の共有メニューを新たに追加いたしました Twitter共有ダイアログの追加 こちらは、シェアアイコンがONの場合のみ表示されます Twitter・マストドン共有ボタンの追加
forest.watch.impress.co.jp
クックパッドは6月5日、人員削減を発表した。海外子会社を含むグループ全体で110人程度を削減する。「より一層、当社の強みに集中した経営とする」(同社) 【画像】人員削減の詳細 日本では対象者に退職を推奨。海外子会社では解雇する。退職予定日は6月末から8月末。いずれの場合も特別退職金を支払うことから、2023年12月期第2四半期(4~6月)の決算で営業損失3億5000万円を計上する見込み。 クックパッドは2月に複数の新規事業部門で、3月に海外子会社で希望退職者を募集。計120人程度をすでに退職させている。同社が2月に発表した2022年12月期通期の連結決算は、売上高が90億8600万円(前年比9.2%減)、営業損益が35億2000万円の赤字(前年は26億3200万円の赤字)だった。
地の底からこんにちは @mKxeioQmNx8swn6 @tikutaku この店は、関西にあるのかどうかで悩む。 マンハッタンというネーミングは関西風。 でも、たぬきときつねが併立? そばとうどんが分けられているとなると、関西でない? でも力うどんあるしな。なべ焼きはどこにでもあるか? 2023-06-03 05:59:43
次のページ
グルメの人気エントリー
社会ニュースの新着エントリー
地域の新着エントリー
国際の新着エントリー
天気の新着エントリー
映画・音楽の新着エントリー
スポーツの新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『グルメ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く