サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.itmedia.co.jp
KDDIは、AndroidとiOS間で大容量の画像やデータをやりとりできるRCS(Rich Communication Services)を、β版のiOS 18.4を搭載したiPhone向けに提供している。このほど、利用者向けの専用ページを開設した。 RCSは、GSMAによって世界的に標準化されたメッセージサービスの規格で、SMSを拡張したものだ。長文テキストや画像・動画の送受信に加え、複数人でのグループチャットも利用できる。 Androidでは、Googleの「Google メッセージ」がRCSに対応している。一方、Appleは従来よりApple独自の「iMessage」をiOSでも採用してきた経緯があり、OS標準搭載のメッセージングアプリでOSをまたいだリッチなコミュニケーションは叶わなかった。しかし、iOS 18の登場とともにiOSの「メッセージ」アプリがRCSをサポートした。
www.nikkei.com
INCJ(旧産業革新機構)は14日、液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)の保有株をすべて売却したと発表した。INCJはこれまで4620億円の投融資をしており、1547億円の損失が確定した。INCJは活動期限を2025年3月までと定めており、保有株の売却を進めている。JDIの25年3月期の半期報告書によると24年9月末時点で0.26%保有していた。JDIはINCJが主導し、東芝と日立製作所
www.nicovideo.jp
今回は先週購入したiPhone 16eを活用するため、iPhone・iPadをHDMI入力のモニターとして使えるというガジェットを購入。その実力を検証していきます。〇音声読み上げ・A.I.VOICE https://aivoice.jp〇登場キャラクター・A.I.VOICE 琴葉葵〇動画内で使用させていただいているBGM・fun fun Ukelele:shimtone 様 https://dova-s.jp/bgm/play16650.html〇その他素材・いらすとや さま https://www.irasutoya.com/・pixabay さま https://pixabay.com/ja/ ・効果音ラボ さま https://soundeffect-lab.info/〇投稿者のTwitter https://twitter.com/Saityo_Zunda〇YouTube:http
www.rakumachi.jp
個人投資家らの投資先の1つとして注目を集めている「不動産クラウドファンディング」(以下、不動産クラファン)。 1口数万円から「不動産投資」を始められる気軽さに加え、10%以上の高利回りを謳う商品もあることなどから、支持が広がっている。 ところが先日、ある不動産クラファンが償還日の前日に突如、数カ月の「延期」を発表したことが、SNSなどで物議を醸している。 話題となっているのは高利回りのファンドが多いことで知られる「ヤマワケエステート」の商品の一部。サッカー元日本代表の本田圭佑氏がオフィシャルアンバサダーを務めるなど、広告も積極的に展開している。 不動産クラファンは、個人投資家から集めた資金で事業者が物件を購入し、一定期間運用。賃貸収入や売却などで得られた収益を投資家に分配する仕組みだ。 運用期間は数カ月から数年程度が一般的で、運用が終了すると投資の元本と運用益が投資家に返金(償還)される。
japan.cnet.com
この技術は「RGB LED」と呼ばれていて、LEDの赤・緑・青の3つの原色それぞれを独立して制御する。これによって色の純度が高まり、DCI-P3色域の99%、ITU-R BT.2020規格の約90%をカバーする。また、有機ELパネルは高輝度化に難があるが、同パネルはピーク輝度4000cd/m2以上を達成する。 また、ソニー独自の「高度なバックライト制御技術」も搭載する。これはRGB各色が独立して発光する際に、シーンに応じた最適な電力を各色に割り当てる機能だ。従来の高輝度のテレビでは、夜景などの暗いシーンで星や月などの明るい部分に光を集中させ、ピーク輝度を高めるといった、明暗に合わせた輝度調整を行っていた。一方の同パネルでは、色の濃淡に応じた輝度調整もあわせて実施し、真っ青な空や真っ赤な紅葉など単色のシーンでも、明るく鮮やかな映像を再現する。 さらに、96ビットの高ビットレートで駆動し、漆黒
av.watch.impress.co.jp
pc.watch.impress.co.jp
gigazine.net
Apple関連の内部情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が、AppleがAirPodsを使ったライブ翻訳機能をiOS 19に搭載する予定だと報じています。 Apple Plans iOS 19 Feature That Lets AirPods Live-Translate Conversations - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-03-13/apple-plans-ios-19-feature-that-lets-airpods-live-translate-conversations Apple is reportedly bringing live translation to AirPods | The Verge https://www.theverge.com/news/6295
www.4gamer.net
AI搭載ガンコン「G'AIM'E」,新たに「ガンバレット」「スティールガンナー1・2」を収録。ハピネットゲームフェスにて2人プレイ可能な試遊を実施 編集部:Igarashi 達成電器は本日(2025年3月13日),2025年秋に発売を予定しているAI搭載型プラグ&プレイガンコントローラ「G'AIM'E」(ゲイム)の最新情報を公開した。 本製品は,コンシューマやPC向けの周辺機器ではなく,本体に専用のガンコントローラを接続し,HDMIのディスプレイにつなぐことで,手軽にガンシューティングを楽しめるゲーム機だ。 現在主流となっている液晶ディスプレイでは難しいとされているガンシューティングゲームを,ガンに搭載されたカメラとAI技術により,外付けのセンサーなどの外部機器を使用せずプレイ可能にしている。 2024年9月に開催された「東京ゲームショウ2024」にてデモ機が出展されており,その際には19
www.bloomberg.co.jp
米アップルはワイヤレスイヤホン「AirPods」に、対面での会話をリアルタイムで別の言語に翻訳できる新機能の追加を計画している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 この機能は、年内に予定するAirPodsのソフトウエア改良の一環で提供される。モバイル機器用基本ソフト(OS)の次期アップデート「iOS 19」と連携する予定。関係者は非公開情報だとして匿名を条件に話した。 「Google Pixel Buds」など競合イヤホンには以前から同じ機能のオプションが搭載されている。一方、アップルは2020年よりスマートフォン「iPhone」で翻訳アプリを提供している。 この機能はAirPodsユーザーにSFドラマ「スタートレック」のような体験をもたらす。具体的には、英語話者がスペイン語の話を聞いた場合、iPhoneが音声を翻訳しユーザーのAirPodsに英語で伝える一方、英語話者の言葉はスペイ
applech2.com
Apple M3 Ultraチップを搭載した「Mac Studio (2025)」の電力消費はM2 Ultraより低くCPU最大稼働時で270Wとなっているそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年0 […] The post Apple M3 Ultraチップを搭載した「Mac Studio (2025)」の電力消費はM2 Ultraより低くCPU最大稼働時で270W。 first appeared on AAPL Ch..
エレコムは3月13日、初めてナトリウムイオン電池を使用したモバイルバッテリー「DE-C55L-9000シリーズ」を発表した。エレコムダイレクトショップではすでに予約を受け付けており、直販価格は9980円。3月下旬から順次発送する。 エレコムによると、ナトリウムイオンモバイルバッテリーには長寿命で安全性が高く、過酷な環境でも使用できるといった特長があるという。一般的なリチウムイオン電池を使用したモバイルバッテリーのサイクル寿命は約500回程度なのに対し、本製品は約5000回だ。 またナトリウムイオン電池は電池内で発熱しても熱暴走しにくく、従来のリチウムイオンバッテリーと比べると発火しにくい。使用温度範囲は-35℃から50℃で、雪山や砂漠など過酷な環境でも使用できる。 容量は9000mAhで、USB Power DeliveryやPPS(Programmable Power Supply)規格
エレコムは3月13日、ナトリウムイオン電池を採用した初めてのモバイルバッテリー「DE-C55L-9000シリーズ」を発表した。しかし安全性の高さが売りなのに、製品の底面に「PSEマーク」はない。もちろん違法でもない。 PSEマークは、電気用品安全法(PSE法)にも基づき、電気製品が安全基準を満たしている証明として表示するもの。モバイルバッテリーは、2019年2月からPSE法の全面規制対象となり、丸いPSEマークの表示が義務づけられた。表示のない製品は国内で流通できない。 PSEマークを表示するには、技術基準適合確認として経済産業省の省令に即した試験を実施する必要がある。これには“落下”や“異常高温”など通常の使い方を超える検査も含まれ、製品の安全性を担保する仕組みだ。 エレコムによると、こうした検査は社内で実施済みで、安全性も確認しているという。もともとナトリウムイオン電池を採用したのは、
ascii.jp
容量は9000mAh(27Wh)で、価格は9980円、3月中旬発売。3月13日(木)12時より、エレコムダイレクトショップにて、数量限定で予約販売を10%OFFの8980円(限定100個)で行う。 USB Power Delivery、PPSに対応し、USB Type-Cでは、最大45Wでの出力が可能。iPhoneなどのスマートフォンやiPadなどのタブレットはもちろん、ノートパソコンまで幅広く充電できる。 ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池より、安全性が高く、充電・放電の寿命が長く、低温・高温でも利用でき、レアメタルを使わないで済むと、利点が多いが、重くて大きくなるという欠点がある。 実際、今製品も同性能のモバイルバッテリーより重い。容量10000mAh(36.5Wh)で30W出力可能なエレコムの「DE-C51L-10000BK」は205gに対して、350gと、1.7倍の重さだが、
internet.watch.impress.co.jp
大規模言語モデルのLlamaなどを開発するMetaが、AIのトレーニング用に初の自社製チップを試験的に導入したとロイターが報じています。AIトレーニング用のチップはNVIDIAが大きなシェアを占めていますが、自社製チップを投入することはMetaがNVIDIAへの依存を減らすためにも重要なステップとなります。 Exclusive: Meta begins testing its first in-house AI training chip | Reuters https://www.reuters.com/technology/artificial-intelligence/meta-begins-testing-its-first-in-house-ai-training-chip-2025-03-11/ Meta is reportedly testing its first RISC
www.watch.impress.co.jp
かつてロボット掃除機で圧倒的なシェアを誇ったアイロボットが、今や深刻な財務問題を抱え、先行きが不透明な状況にある。いったい何故ここまで追い込まれたのか。そして、もし同社が倒産した場合、あなたのルンバはどうなるのか? iRobotは、かつてロボット掃除機の代名詞ともなった「ルンバ」シリーズで市場を席巻した。しかし、同社の業績は深刻だ。同社が米証券取引委員会(SEC)に提出した資料によれば、今後12カ月間の事業継続すら危ういことが示されている。 実際、iRobotは2024年に全従業員の40%をレイオフし、採用を抑制し、オフィスの閉鎖や一部をサブリースに回すなど、あらゆるコスト削減策を講じてきた。その結果、約1億2640万ドルの経費を削減したが、それでも財務は安定していない。 そこで同社は、ロボット掃除機での再浮上を目指し、新機軸のルンバを打ち出した。同シリーズでは、競合する中国メーカーのRo
smhn.info
Googleが新たなプライバシー保護機能「Shielded Email(シールドメール)」を開発中であることが明らかになりました。この機能はアプリやウェブサービスへの登録時に実際のメールアドレスを隠せるというものです。Android Authorityが伝えています 同サイトは数か月前に、Google Play ServicesのAPK内に隠されていたGoogle「Shielded Email」機能の手がかりを発見していましたが、今回、この機能がどのように動作するかについての新たな情報を入手したとのこと。 「Shielded Email」はGoogleの自動入力システムの一部として機能します。パスワードやユーザー名の自動入力が表示される画面で、Googleがこの新機能を提供する仕組みです。同サイトが公開した画像では、Amazonの会員登録画面で、GBoardの自動入力バーに現在登録している
次のページ
最新ガジェットの人気エントリー
ITの新着エントリー
自然科学の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
www.hotpepper.jp
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 閉店間際のスーパーで、値引きシールの貼られたブリの刺身を発見! そのまま食べても美味しいんですが、ちょっと味が落ちていることも……。今回はそんなときにおためしいただきたい、ご飯にもお酒にも合う刺身のアレンジレシピ「花椒なめろう」をご紹介します。 そもそも、ブリの脂は美味しいけれど強めなので、食べているうちにちょっとくどく感じる人もいるかもしれません。青魚特有のクセもありますよね。そんなブリにみそや薬味、花椒の風味を加えて、より美味しく、より食べやすくするのがこのレシピです。簡単で美味しいのでぜひ作ってみてください。 それから、みそと一緒に叩くなめろうはそのまま食べても、めんつゆやポン酢しょうゆなんかをかけても美味しいですが、私のおすすめは辛みを効かせた特製「うま辛だれ」。その作り方もご紹介しますね。 魚屋三代目の「ブリの花椒なめろう
useak8m.com
減酒逃避行:番外編 「そば さやか @汐留」 訪問日:2025年2月5日(水) Tips01:ワシワシそば×ラー油=港屋系の風雲児 Tips02:電子マネー、QRコード、カードすべて使用可 Tips03:黒舞茸の天ぷらは絶品ですが、遅い時間は売り切れ率高し Tips04:営業時間は11:30~17:00、17:30~20:00 Tips05:大体閉店10分前までに滑り込めば対応してくれます Tips06:LINE、Xで頻繁にクーポンが配布されているので要チェック Tips07:スタンディングオンリー。ザ・立ち食いかつ禁煙です 名店の条件って3時間営業なの? そんなのはイヤだ 食べたいのに食べに行くコトができない。訪問難度特Aのお店への渇望は、日に日に増していく。もしかしたら、身近にあっていつでも食べられるなら、ここまで焦がれてはいないのかもしれない。しかし、そんな状況は夢だ。幻だ。ファンタ
topisyu.hatenablog.com
N=1とか、マックで女子高生から聞いた話だとか、前提付けたとしてもデマを流していいわけではないんですよね。 今回は、こんなデマ(統計的差別)を見かけました。 熊本県民と鹿児島県民に「さす九」は実際どうなのか聞いたら想像以上だった話 pic.twitter.com/eqHBGKNdRL — 尾添 椿📕発売中 (@ozoekkk) 2025年3月11日 仮に、「なんでこんなデマを流すの?」と著者に聞いたら、「友人から聞いた情報を流しただけ」と答えるでしょうが、聞いた情報としても「鹿児島の女性は栄養不足で低身長が多い」「九州は女の子が産まれることが多い」と、事実のように流したら、それはデマです。 これが描き方として、「私が認識している範囲だと、こんな風に感じる」なら、まだ個人の主観で許される範囲でしょうが、こんな描き方をしているのは、キャッチーな表現にした方がウケる(バズる、儲けられる)と考え
tech.algomatic.jp
こんにちは、ネオセールスカンパニーCTOの菊池(@_pochi)です。 1月にリリースした 「アポドリ 」 は、大変ありがたいことに多くの反響をいただいています。本記事では、その開発を通じて得た、「作らない」ことが成功につながる理由 についてお話しします。 apodori.ai 本記事では、アポドリの開発を通じて学んだ、「いかに作らないか」という反直感的なトピックについて書いていきたいと思います。 AIエージェント開発で後回しにすべきもの 業務A、業務B、業務Cという連続する3つの業務からなる一連のワークフローを実行するエージェントの例を考えます。 AIエージェントは、上図のように人間の実行指示を受け、思考を伴う複数業務を遂行し、アウトプットを返します。図に示した要素の中で、アポドリの開発においてギリギリまで実装しなかった要素があります。それは以下の2点です。 操作画面 : 処理の進捗表示
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『最新ガジェット』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く