サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
d.hatena.ne.jp/shunkoh
Buffalo の USB Wifiアダプタ ULI-UC-GN を Ubuntu 10.10 Maverick Meerkat で使おうと思ったけど難航している。 Ubuntu 10.10 のインストール直後は自動で WLI-UC-GN を認識してウェブに接続してくれたから簡単楽ちん☆と思っていたが、ウェブにアクセスしようとすると少しページをダウンロードした後すぐに接続が切れてしまう。それでも従来どおりに Ralink から Linux 用のドライバを持ってきてちょっと書き換えてからインストールすればどうにかなるだろうと思って試してみたが、こちらもどうもうまくいかない。似たような事例がUbuntu の日本語フォーラムにも出ているが未解決のもよう。対応が分かり次第ここに追記したい。→ 20101028 Ralinkドライバの再インストールはたぶん不要です。不具合のあるかたは先に下記のbla
先日横浜で行われた Google Developer Day 2009 では、 Google のモバイル用 OS, Android が搭載された端末が配られたらしい。この端末にイーモバイルの SIM を挿したら使えるんじゃないかという噂を Twitter で目にしたので気にしていたところ、あらわずさん @arawas からケータイのネットワークについていろいろ教えてもらうことができた。その内容が面白かったので、少し追加で調査しつつメモ。いろいろ僕には分からないことが多いものの、調べた範囲でまとめてみる。 Google のイベントで Android 端末が配布されたらしい2009年6月9日に行われた Google Developer Day 2009 にて、 HTC 製の Google Android 端末が配られたらしい。うらやましす。 「Googleが横浜で大きいお友達1500人以上に無
(2008-10-24 追記 この話題は、今年2008年の5月ごろの問題だったことに気づきませんでした。以下の文章は最新の現状を取り扱っていないので、ご留意ください。)id:blackshadow さんのブックマーク「黒影のブックマーク」から、 avex がプロモートし、 NHK が放送する「クリスタルチルドレン」という歌に関する記事を見ていた。これはオカルト思想の「ステルスマーケティング」とも言える怖い問題だと思ったので、少しまとめておく。何が起こっているか「クリスタルチルドレン」という歌をavexが販売し、NHKが放送しているらしい。この「クリスタルチルドレン」というのが単に「透明で輝いている子供たち」ということを描写した表現であるだけならとくに問題もないのだが、このことばは特定のオカルト思想に基づいているという。ツカサネット新聞「「クリスタルチルドレン」とは何か?−スピリチュアルな世
クリシュナムルティの『自由とは何か』 (ISBN:4393316185) を読んでいる。この人の本は何しろ本屋や図書館では「精神世界」「スピリチュアル」のような棚に配架されているので冷やかし程度に立ち読みをしたのだが、この人の書いている内容にいたく感心したというかなるほどと納得したので、俄然興味を持って、図書館にて借りるに至った。本屋で立ち読みをしたのは別の本(『人生をどう生きますか?』, ISBN:9784434069642)だが、図書館から『自由とは何か』『知恵のめざめ』 (ISBN:4795288895) を借りてきていて、読んでみようとしているところ。先ほどちょうどこのブログに「思想のパッケージング」という記事を書いたところだが、クリシュナムルティはこういったことを行っていないように思われる。ひとつひとつの著作や講話が、ある程度の本筋を持っているとはいえ、いろんな方面を向いて述べら
HTMLにはins要素というものがあり、ある文書を発行した後で追記した部分に適用するなどして、文章の変更を明示できるようになっている。僕も自分の書いた文章の変更箇所を示す目的で、これをよく使っている。このins要素に適用される既定のスタイルは、FirefoxやIE (Internet Explorer)では下線を引く、というようになっている。でもこのような装飾を普通に見たら、その文章を強調しているように見える気がするので悩みどころ。うまいスタイル付けを探してみたい。ちなみに僕は以前、薄いクリーム色みたいのを背景色にして、beforeなりafterなりの擬似要素を適用してdatetime属性の中身を表示させていた。けど、datetimeに書くISO 8601形式の時刻表示をそのまま使うと表示が冗長になってしまい、それが嫌でやめてしまった。かといってほとんど目立たない薄いクリーム色を背景にする
僕は2週間ほど前に「膨大な情報量に圧倒される=研究の実際かも」という記事を書いたが、この記事を書いたあと僕は、「研究を行うにあたって、何が最も大事であると僕が感じているか」という話に繋げるつもりだった。何かうまくまとまらなくて、結局なにも書いてないな…。学問あるいは研究を行う上で何が最も重要であるか。僕は以前「卒業研究関連のウェブエントリまとめ」として、卒業研究に役立ちそうなエントリをいくつか挙げたりもしたけれど、最も基本として挙げるべきなのは次の2点かなと思っている。自分のやっている研究の有用性を正確に他人に伝えることができること。自分のやっている研究の背景をうまく要約し、正確に他人に伝えることができること。いや研究の中身がそもそも大事であることは当たり前なんだけど、その研究が有用であることを伝えられなければ研究を始めることさえも認められないわけで、上記の2点を挙げてみた。これらが重要で
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『shunkoh hat so gedacht』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く