サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
f.daccot.com
RSS2.0 URL:http://f.daccot.com/feed/rss2/ Atom URL:http://f.daccot.com/feed/atom/ 何故変更連絡するの?Wordpress標準のURLじゃないの? おっしゃる通りです。でも、実は中身が変わっているのです。 中身を変えてしまったのは、Feedlyで適宜覚書-Fragmentsの更新が反映しなくなってしまったためです。最初は、「ここ半年ほど更新が無かったため、Feedly内部での格付けが下がってしまったのだろう。仕方ないよね。」と思っていたのですが、昨年末の更新が2月下旬になっても反映しません。これは結構まずいことになっていると思いました。この覚書はひっそり更新をしているとはいえ、FeedlyでのFeed登録は500超ありました。そこを起点に目を通して下さる方にはいくら更新しても届かないのです。色々試行錯誤して状況
開いてきた画面を「Clear」キーで閉じていけば設定完了です。 この設定をしている限り一切のSoftbankのパケットは使いません。他の「モバイルデータの制限」や「ネットワークの制限」項目はある程度パケットを使いつつも消費を抑えるための設定であって、自分のように1パケットであろうと使いたくないという用途には使えません。 この設定の長所・短所 モバイルデータをオフにしてもWi-Fi経由のデータ通信は自由に使える 先の設定はあくまでSoftbankのUSIMを使ってLTEの4G回線経由でのデータ通信の遮断です。AQUOSケータイ2はスマホと同様に固定回線やモバイルルータのWi-Fiを使うことが出来ます。勿論Wi-Fi経由のデータ通信はモバイルデータ設定とは全く関係がありません。自由に使えますし、Softbankにバカ高い使用料を従量型で支払う必要がありません。 AQUOSケータイ2にはGmai
AQUOSケータイ2(601SH)はソフトバンクで発売されているガラホです。この機体は見かけこそケータイですが、中身はAndroidです。ですので機体に組み込みのアプリやサービスは、モバイルデータ通信(ソフトバンクのパケット消費)をせずにWi-Fiで利用できます。 今回はその中でもMMS(Sメール)をAQUOSケータイ2でWi-Fi経由で利用するための設定手順を紹介していきます。 組み込みの「メール」アプリはWi-Fiに対応 実はAQUOSケータイ2組み込みの「メール」アプリはWi-Fiに対応しています。但し、Wi-Fiで利用できるようにするには初期設定が必要です。使い始めたばかりの状態ではモバイルデータ通信でしか利用できないようになっています。筆者はこの初期設定の挙動を見て、Wi-Fiで設定できないと思い込んでいました。 詳しい方々に伺ったところ、この機能自体はSoftbankメールアプ
Windowsは記憶媒体やネットワーク記憶領域に対してドライブ文字を割り付け設定して使用します。CドライブだとかGドライブだとかいったアルファベット一文字で付けます。これによりハードディスクだろうがSDDだろうが、USBメモリやブルーレイディスクドライブだろうが、クラウドストレージだろうが同じように認識し、操作することが出来ます。 通常一つのローカルドライブに対しては一つのドライブ文字を割り付けして使います。一方、ネットワーク記憶領域の場合、同一対象に対し別の複数のドライブ文字を紐づけ可能です。そのため、ローカルドライブの場合複数ドライブ文字が出来ないものと思い込みがちです。 実は設定出来るのです。今回は、Windowsで一つのドライブに複数のドライブ文字を設定する方法を紹介します。 Windowsで一つのドライブに複数のドライブ文字を設定する方法 種を明かせばシンボリックリンク機能を使う
Microsoftでは、公式にISOファイルを公開しています。これは無料でOSを配布しているという訳ではありません。想定される用途としては、既存のインストール済のOSに不具合や不足ファイルがあった場合の修復、或いはアップグレードや更新版の適用などです。当然ライセンスキーは別途公式に取得している必要があります。当たり前のことなので「なーんだ、チェッ!」などと落胆されないように…。 とはいえ、この公開ファイル結構探すのが手間です。リリースされたばかりの時はあちらこちらのニュースサイトやBlog記事で取り上げられますが、旬が過ぎるとあっという間にどこにあるのか見失いがちです。 今回はWindowsのISOファイルをさっくり手軽にダウンロードするためのツールを紹介します。 Microsoft Windows ISO Download Toolを入手 動作環境 Microsoft .NET Fram
Windowsで設定画面が用意されていないような設定変更や機能の有効・無効切替等では、レジストリの変更が必要となる場合があります。 レジストリはハードウェアやインストールされたプログラムの設定、および各ユーザプロファイルに関する重要な情報を格納したWindows 内のデータベースです。細かいところを色々と設定できる一方、設定ミスしたりするとWindowsの動作が致命的に異常を来たす危険性があります。従って、操作をする場合バックアップを取ったうえで自己責任で行うことになります。
Windows10になって、これまでのWindowsから変わったことは色々あります。その中でもインパクトがあるものの一つはアップグレードと同時に受ける洗礼、ユーザアカウントをネットサービスで使っていたMicrosoftアカウントとの統合です。これによりWindows10PCはOnedriveやSkype、Office365などのアプリやサービスと強力な紐づけが付き、Mobile機器ともデータ共有が簡単に出来るようになります。 その一方でMicrosoftアカウント用にメールアドレスが必要となり、Windowsのサインイン画面にはこのメールアドレスが表示されるようになります。自宅でPCを使う分にはそれでも良いですが、外で使う場面でメールアドレスがデデン!とサインイン時に表示されるのは困りものです。 Insider Build(14328)ではこれを非表示にする設定が追加されましたので以下紹介
Webブラウザは、一旦開いたWebコンテンツを次回開くときに無駄なく迅速に開けるよう一時ファイル(キャッシュ)を保存します。非常に便利な機能で、これがあるおかげでネットワークやPCのリソースを効率的に使い、快適なWeb閲覧が出来ています。 しかし、一方で困ったところもあります。そのコンテンツが頻繁に内容が更新されたりする場合、或いは全く新規に読み込みたい場合、古いキャッシュを使うのでは困ってしまいます。大抵の場合問題になるようなことはありません。でも、例えばWebページの挙動を見るために素のキャッシュの無い状態を使いたい場合なんかはキャッシュを使わないようにしたいですね。 簡単に出来ます!それもたった4操作でChromeで特定ページのキャッシュを一時的に無効にすることが出来ます。
しかし、このAbemaTVを視聴するとき悩ましいことがあります。PCのWebブラウザで視聴するとまるまる一画面占有してしまうのです。外部モニタを繋げてマルチモニタ化している場合は画面を分けられますが、ノートPC単体だとどうしようもありません。何かWebで検索したり、巡回したり、書き物をしたい場合、タブを切り替えることになります。オンデマンドならそれでも良いですが、ストリーミングだと切り替えた間に放送された内容は見逃してしまいます。 筆者もこれは何とかならんのかとイライラしながら、PCはWebブラウザ、iPhoneでAbemaTVを映して使っていました。でも、これだとiPhoneがAbemaTVの専用機になってしまい、TwitterやFacebookその他に支障が出ました。アホ丸出しです。実は対策がありました。Youtubeのスマートフォン視聴で動画を子パネルに表示されたのと同じです。 今回
Webアプリなどで米国のみ提供となっているサービスをお試ししたいことがあります。或いは、現地にはいないのだけれど現地にいる際だけに得られる情報を取得したいということもあります。 IPアドレスから利用者の現在地情報を判別されている場合、プロキシサーバを経由して利用するのは昔から有効な手段です。でも、実のところもっと浅いところの情報、Webブラウザが伝える現在地情報だけで判別されていることもままあります。その場合、意外と簡単に現在地情報を偽装することが出来るので紹介します。偽装と言うと少々胡散臭いですが、今現在の位置情報で出来ないことを試すためのエミュレーションです(え?もっと胡散臭い?) エミュレーションやエミュレータは、模倣対象のシステムにおいて、予測できる現象より予測できない現象が支配的である場合に使われる。また、非常に高い安全性が要求される場合にも良く使われる。予測できる現象が支配的な
<p>A list is a curated group of Twitter users. You can create your own lists or subscribe to lists created by others. Viewing a list timeline will show... 自分なりにリストを作り込んで使うのも良いですが、「この人は目利きだな」とか「このリストはいいね!」と思ったらフォローですぐに使えるのはとても便利です。実際世の中にはとんでもない目利きの人が惜しげもなく、情報ソースをリストとして公開してくれています。 それらを使うだけでも、とても便利で役に立ちます。しかし、今回はこの目利きの公開リストをコピーして、それを足場に自分の独自リストを簡単に作れるようにする方法を紹介します。上手くすれば、自分自身が速攻で情報の目利きになることが出来るかもしれませ
OneDriveは、Microsoftが提供するクラウドストレージサービスです。過去には大盤振る舞いで容量無制限を売りにしていました。しかし、一部ユーザが75TB以上バックアップで占有など無茶をしたことから、容量無制限は廃止、無償利用は15GBから5GBに容量縮小されると昨年11月にアナウンスされました。
タブブラウザは、色んなタブで沢山のページを同時に開いておき必要に応じて切り替えられてとても便利です。ただ、調子に乗って開いていると、大量のタブが限りあるスペースを占領してしまいます。この本末転倒な状況の打開策の一つとして、タブを固定表示(Pin化)するというのがあります。タブに表示されるTitle文字列を非表示化しファビコンだけ表示するという短縮化します。よく使うページであればファビコンだけでサイトの判別が出来るため、必要十分な訳です。 Chromeも例に漏れず、固定表示化機能を持っています。しかし、普段固定表示にしていないタブを固定化するには、対象のタブを選択して右クリックメニューから「タブを固定」と選択する必要があります。今開いている全タブについて、一個一個ちまちまと作業するのは大変です。考えただけでもゲンナリします。 実は、これ纏めて一度に対象の全タブを固定化したり、逆に固定化解除し
Web上の書き物を読んでいる時、「これ結構なボリュームだけど何文字くらい書かれているんだろう?」と気になったりしませんか?筆者は結構気になる方です。自分で覚書を書いている時、段落当たりの文字数、記事全体の文字数がどれくらいだといいだろう…と考えます。その際、他の人はどう書いていて、それが読みやすいかどうかはとても参考になります。 文字数を把握出来るとTwitterのように制約が厳しいところへ引用する際も役立ちます。引用部分の文字数に対し、自分が書く部分の文字数はこれくらいで…みたいなことが予め分かると書き終わるまでのプロセスを短縮できます。 今回はそういった用途に役立つ、選択範囲に同期して文字数をカウントするGoogleChrome用のCharacter Count拡張を紹介します。 Character Count拡張とは 選択した範囲の文字数をカウントして表示するシンプルな拡張機能です。
今時のWebブラウザはどれもこれもタブを沢山開くことで出来ます。実際、ユーザにとっても色々見たいところを開いては見比べたり出来てとても便利です。 しかし、沢山開いてしまうと全く脈絡の無い大量のタブで、逆に何がどこに埋まっているのか分からなくなってしまいます。便利だろうと色々手に届くところに物を置きすぎて汚部屋を形成するプロセスと良く似ていますね。 今回はこの大量のタブをドメイン毎にパパッと並び替えてグループ状に扱えるChrome拡張を紹介します。 Tab Organizer拡張とは タブのベースURLごとの並び替えが簡単に出来る 例えば、このように大量のタブを開いています。ここまで来るとしっちゃかめっちゃかで正直使いにくいです。 Chromeのメニューバー上に出来た拡張ボタンをクリックすると、パパッと下図のように並び替えがされます。 赤く筆者が囲った部分は、ご存じGoogleの検索結果がひ
オライリーの書籍の表紙って個性的でインパクトありますよね。あの精緻に描き込まれた動物や植物のイラスト、それも書籍ごとの使い回しはせずそれぞれに別個の素材を選んでいます。特に、版を重ねるようなお馴染みのテーマの書籍だとカバーのイラストを見ただけで表題を見ずとも何の本か分かってしまいます。むしろ長ったらしい表題よりもリャマ本とかラクダ本と言った方が短いし通りが良かったりしますしね。 今回はこのオライリーの表紙を作るオンラインジェネレータ、O RLY Cover Generatorを紹介します。 何が出来るの? 表題や上部の文字列の自由入力、動物や植物のイラストの選択、カバーのテーマ色の選択などが出来ます。 表題や上部の文字列の自由入力 自由に入力出来ます。但し、アルファベットや数字は利用できますが、日本語だと文字化けします。 動物、植物のイラストの選択 40種類あります。これらに附番された番号
ダウンロード先を見つけたいアプリ名やファイル名を入れて検索する。すると、新規タブで検索結果として直接のダウンロード先が表示されます。やることはたったこれだけです。シンプル過ぎますね。 必要に応じて検索窓にあるプルダウンリストで対象の絞り込みをした方が、検索精度が上がります。 redditに作者のサービス紹介情報が記載されています。それによるとCreated on 9th April,2016. Very early stage and gaining traction.とありますから、出来立てホヤホヤのようですね。 使う上で気を付けること ダウンロードするファイルは、自分が使用する権限を正しく取得しているものに限る 明らかに個人がクローズドで管理しているような場所に近づかない、触らない ダウンロードしたファイルの安全性は自分で確保し、責任を持つ このサービスが行っていることは、Google
お気に入りのWebサービスでアカウントを複数取得したい場合、どうしますか?メインのアカウントであれば、GoogleやTwitter、facebook等のOAuthで認証すれば簡単です。それらは恐らくネットで活動する上で基盤としているもので、自分から距離の近いものを紐づけて置いた方が便利ですし、管理上目が行き届くからです。 でも、二つ目以降だとそうもいきません。既に使っているOAuthやメールアドレスは使い回すことが出来ません。だからといって、そのためだけに新規のメールアドレスを取得というのも面倒です。実は、そんなことをしなくても今すぐにでも使えるほうほうがあります。お手持ちのGmailアドレスを使います。 Gmailアドレスのエイリアス Gmailはメールアドレスに対して、エイリアス(別名)を設定できます。この別名はGmailの中では元のメールアドレスと同じものとして扱われます。これらは何
スパムメールとかスパム書き込みとか、意にそぐわぬ無差別かつ大量の情報配信は迷惑この上ないですね。でも、ネットが生まれてこの方スパムは絶えることなく、むしろ様々な手段に分化し勢力を増しています。0.001%でも返信率があれば採算性があるという試算もあるくらいですからローコストハイリターンの極みなのでしょうね。 ところで、このスパムメールの宛先、流出したものや機械生成したものもありますがWeb上に公開されたメールアドレスを収集プログラムで入手することが多いと言われています。そもそもメールアドレスは連絡を取ってもらう窓口として相手に通知するものです。無造作に公開していれば、本来伝えたい相手だけではなく望ましからぬロボットが易々と拾いスパム業者に売りつけられて、然る後あちらこちらからスパムメールが押し寄せてくる訳です。 今回は、そのスパマーのメールアドレス収集を無力化するGoogleの防壁ツールr
つい先だってFacebookから様々なサービスや機能追加、これからの展望が発表されました。本当に色々面白そうなものがあって何から手を付けたものかと目移りします。その中で手っ取り早く今すぐ触れるものは、ソーシャルプラグインの追加です。 一つはQuote Plugin、設置したWebページの任意の箇所を引用してFacebook内で投稿できる機能。もう一つはSave Button、設置したWebページへのリンクをFacebookの自分用の保存済みエリアにカード形状で保存できる機能です。両方とも便利そうな機能追加ですが、Webサイトのオーナーが設置していないと利用できません。 そこで今回は早速登場した、どのWebページでもFacebook保存出来るSave to Facebook拡張(Google Chrome用)を紹介します。
iPhoneなどスマートフォンでYoutubeで動画を見る際、便利な使い方があります。 動画を右下にスワイプすることでサムネイルのような縮小画面で再生をしつつ検索が出来ます。短い時間に次々と見たい動画を探す一方でながら見が出来て一石二鳥です。 一回この使い方に慣れてしまうと、余程腰を落ち着けて見たい場合でなければ、一旦動画が終わるまで待ってから次の動画検索なんてかったるくなってしまいます。 同じことがPCのWebブラウザ上でも出来ると嬉しいですよね。今回はそれが出来るようにしてみます。
海外のウェブページを見る場合、iOSのSafariにあるといいのに…と思う機能の一つが翻訳機能です。せっかくWWWで繋がっているのだし、日本のニュースやWebアプリ、サービスだけを見ているのではなく、あちらこちらの情報を収集したい。そういった際、Webブラウザですぐさま日本語に翻訳出来たら便利です。PCのWebブラウザでは簡単に追加出来て色々手段が選べるのですがiOSだと選択肢が限られます。 今回は、iOSのSafariに翻訳機能を追加する新定番アプリとしてMicrosoft Translatorを紹介します。
Windowsに何かしらアプリケーションをインストールすると、スタートメニューやデスクトップにアプリケーションのアイコンが出来ます。普段よく使うアプリケーションならデスクトップに出来たアイコンを据え置きにするか、タスクバー上にショートカットをピン留めすると便利です。 でも、とりあえずインストールして数回使って、後は必要に応じて使うようなアプリはどうでしょうか?使う頻度があまり高くないショートカットを次から次へ置いておくとデスクトップやタスクバーはアイコンだらけになります。便利になると良いと思ったのにむしろ使い難くなってしまいます。かといって、ミニマリストよろしく普段使わないアプリはアンインストールして使う毎にインストールしますか?それはそれで格好良い気もしますが、面倒臭くて継続が困難なので怠け者の筆者には致命的なまでに不向きです。 では、アンインストールもせず、デスクトップやタスクバーも汚
ジャンプリストって単語聞きなれないと思います。Windows7以降に追加された機能で、デスクトップのタスクバー上に配置したアプリのアイコンを右クリックしたときに表示されるリストのことです。 表示される内容はアプリによって異なるります。エディタやOffice系ソフトのようなローカルファイルを扱うものの場合「最近閉じたファイル」「最近閉じたフォルダ」、Webブラウザの場合は「最近閉じたタブ」や「よく見るページ」がリスト表示されます。アプリを使っていれば特に何か操作などせずにリストが作られます。前にやっていたアクションを再開したいとかお気に入りの何かを見たいといった際、少ない操作でたどり着けるのでとても便利です。 でも、この機能は逆に言えば、ユーザが望もうと望むまいと記録されてしまいます。もし、他の人がPCを操作するようなことがある場合、お見せしたくない内容があったら困りますね。 今回はこのジャ
Googleの画像検索って便利ですよね。何かしらの検索キーワードで検索しても良いし、画像をUploadして類似画像を辿って望む画像を手繰り寄せることも出来ます。触っているだけでいくらでも時間を費やしてしまう時間泥棒サービスです。 でも、せっかく検索して気に入った画像を見つけても、検索結果のURLを無くしてしまって困ったことはありますよね。Bookmarkしておけば良いのですが、興に乗ってドンドン検索していると少し前の素敵画像もどこかに行ってしまいます。いいものが見つかったらその場で検索結果を保存出来たらいいのに…。 実はこの検索結果の保存機能が画像検索に追加されました。それも単に保存するだけでなく自分だけの画像検索コレクションとして便利に使えるのです。実を言えばスマートフォン等のMobile版のGoogle画像検索では以前から出来たそうなのですが、最近PCなどのデスクトップ検索でも利用出来
daccot.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
物忘れ対策として有効なツールの一つがリマインダーです。やるべきことを列挙していき、実行済みを消し込んでいくお馴染みのTO DO LISTです。大抵のスケジューラにはこの機能があり、iPhone等iOS組み込み機器では、名前もそのまんま「リマインダー」が用意されています。でも、そんな便利そうなものがあるのに誠に残念ながら筆者は殆ど全く使っていませんでした。 理由(言い訳)はいくつかあります。 実行すべきことを並べて書いても逆にごちゃごちゃして何から手を付けたものかわからなくなる 色々機能があるけどあんまり使わなかったり無駄に複雑 列挙して書くの自体面倒。最初は一生懸命やっても持続出来ない 「ツールに罪は無い、お前の姿勢に問題がある!」という率直なツッコミは全力で棚に置きます(直視が困難な真実から程ほどに目を背けることも生きる上では大事です)。ともあれ便利なツールも使いこなせないなら意味があり
Microsoftが提供するWeb検索サービスは、Google検索とはまた違う魅力があります。検索の挙動という本命の機能の違いというのも勿論あります。でも、Bingで何より印象的なのは、トップページで表示される日替わりの壁紙です。フルHDで美麗な風景、静物、マクロ写真、動画的なタイムラプスなど様々な画像が提供されます。筆者はこのBingの日替わり壁紙のファンで気に入った画像をよくダウンロードして手元のPCで使っています。 一方GoogleChromeの新規タブは、普段よく見るページをスクリーンショットのあるタイル表示リンクと検索窓が表示されます。それはそれでスタートページとして便利ですがBookmarkやオムニバーで代替できます。代わりにタブを開くだけで美麗な壁紙をダウンロードし常に最新表示をしてくれたらちょっと幸せな気分になれそうですよね(個人的な趣味の押し売り)。 そういったこともあり
まさにここを鍛えたいんだっという目的があるなら、余計な言葉も写真も要らない。そういう潔さが心地よいのです。実際、英語のサイトですが、全くそんなことを気にする必要はありません。トップページにある人体モデルでマウスオーバーした部位が赤く表示されます。 クランチに始まり、レッグレイズやロールアウトなど効果のあるエクササイズが動画と解説(コツ)合わせて分かりやすく掲載されています。動画はこのページで表示されるアニメだけではなく、その大元であるYoutubeへのリンクも用意されています。解説も簡潔に短い3センテンスのみ。難しい言い回しも無いので辞書なくおおよその内容は分かるし、これならちょっとくらい辞書を引いてみるのも気楽に出来る文字数です。上手くすると副作用的に筋肉を英語でどう表現するかを知ることが出来、外国人の方とのちょっとした会話の糸口に使えるかもしれませんね。 内容としては入門者用という感じ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『適宜覚書-Fragments | Dac's Collection Of Texsts』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く