サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
frontier.usachannel.info
こんにちは、アリスです。 今日は、記事を他のブログに移動したりバックアップを取っておきたい場合に 便利な「エクスポートとインポート」の設定方法をご紹介します。 これを知っていると一気に大量の記事の移動が出来ます。 既に導入済みの方も多いと思いますがWP-DBManagerという自動的にバックアップを取ってくれるプラグインもあります。 *インポート時「WordPress Importer」というプラグインが必要ですので、導入して有効化しておいてください。 使い方➀記事のエクスポートダッシュボードより「ツール 」⇒ 「エクスポート」エクスポートしたい項目を選択し 投稿や固定ページをエクスポートする時は、作成者、日付などダウンロードするページを指定することが出来ます。 「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックしてください。 そうすると左下にダウンロード表示されますので下矢印の三角マークを
Mixhostには様々な機能が用意されていて便利ですね。管理画面もアイコンなどが使われていてわかりやすいです。coreserver→sixcore→mixhostと移転したくはないと思いつつ、結構移転しているアリス、Mixhostはこれまで使ってきた中で最も優れたサーバーだと思います。 xserverやsixcoreは堅実なイメージがありますが、mixhostは新しい技術を引っ提げているイメージです。 サーバー紹介はまだ使用期間が短いのでもう少ししてからにして今回は、MixhostにWordpressをインストールする方法を書いて行きたいと思います。慣れている人なら多く見積もっても2分で自動インストールできてしまうかと思います(^^♪ インストールの方法 まずMixhostにログインしてcpanelに入ります。下のほうにスクロールしていくと、Wordpressのロゴがありますのでクリックし
SNSでフォローを増やしたいと思ったら、こちらからフォローするというアクションを起こすといいというのは、よくSNS攻略記事などで目にしますが実際にやってみると、タイムラインが荒れ放題になります。 Twitterなんかもう雪崩のように情報が流れていますね( ;∀;) ブログサークルでも、僕はフォローしている方は多いんですがお付き合いをよくしている人って多くても数十人ぐらいです。 せっかくいいアクションを起こしてくれるフォロワーさんがいても、興味がない記事で流されて見落とすことになったら勿体ないですよね☺ (最初からフォローしないという選択肢もありますが…) そこで今回は、ブログサークルでフォローしているユーザーが増えすぎて見難くなってしまった時の対処法を紹介したいと思います。 Myカテゴリ作成 ブログサークルにはユーザーをカテゴリごとに分ける機能が備わっています。 冒頭の画像の←の部分をクリ
最近では、スマホでインターネットをする人が多くなり同じURLにアクセスしてもモバイルとパソコンが違ったレイアウトで表示されるのは当たり前となってきました。 この間公開したソースコードを表示するツール「凝」ではIphoneとPCを切り替えて取得できるようにしていましたが、file_get_contents()やfile()でただ取得するだけでは切り替えることはできません。 前者は文字列として、後者は配列としてファイルを取得してくれますが、特に理由がない場合僕はfile()を使ってます。 今回のように、ヘッダー情報を送るときはHTTPプロトコルのコンテキストの記述から、stream_context_create()でコンテキストリソースを作成します。stream_context_create()を利用し、file_get_contents()の引数とすることでアクセスするときのヘッダー情報を書
JSON(ジェイソン)は、JavaScript Object Notationの略で、xml形式に比べて可読性の良さや整形のしやすさから大変便利なデータ形式です。 JavaScriptでの扱いが簡単なため、WebサービスやAjaxなどでプログラム間でのデータ交換フォーマットとして多用されています。 APIにはこの形式が多く使われていて扱うことが多いんですが、そのJSONをWEB上で変換できるツールを作成しました。 例えばlivedoorで東京都の天気を取得してみると
今回は、ソースコードを表示してくれるツール ソースビューア「凝」を作成しました。 「凝」の名前の由来はハンターハンターの念能力です(^^♪ このツールは、ちょっとこのサイトのソース見てみたいけど「あまり複雑な操作はしたくない」「インストールや使い方を検索するのも面倒」という方を対象に作りましたので、機能を絞りつつ必要な機能は付けて見た目もシンプルにしました。 URLを入れるだけでソースコードが見れる 昔からあるツールではありますが、最近あまり作っている人がいない なぜならこの機能、chomeではブラウザの標準で付いている機能だからです(^^♪ ガラケー時代は、ソース見たければツールを使うしかなかったですが、今は色々と方法がありますね。昔はソースビュアを作って自己満足できていたんですが、それだけでは物足りないので少し付け加えてみました。 その中の一つが取得情報の選択から選べる「テキスト表示機
今回は、Cocoonで使えるCSSのセレクタを紹介していきたいと思います。 前回、CocoonのCSS編集方法を紹介しましたが、実際にカスタマイズを行うにはこのセレクタを知る必要があります。 Cocoonをカスタマイズに熱中して、細かい...
今回は、ランダムに画像を表示してくれるツールを作成しました。 大昔になりますが、他人の画像を覗き見できるツールというのがありました。 1アクセスで1枚見れるか見れないかは運しだいというツールでしたが、ワクワクしたのを覚えています。 このツールは普通にアップロードされた画像で、しかも犬のみの画像なんですが犬好きの方には需要があるのかもしれません。 使い方はとても簡単、アクセスするたびにランダムに犬の画像が表示されるという非常に単純なツールです(^^)/ 画像クリックで元の画像が表示されます。欲しい画像が見つかるかも? 犬の画像を表示
今回は、スマホ用アプリ、ZOOKEPERをプレイしてみたのでどんなゲームなのかを記事にしていきたいと思います。 たまに時間潰しでスマホゲームやりたくりますよね?一つインストールしとけば時間潰しになります(*^^*) なんとなくアプリを探していたら昔、ガラケー時代だったと思いますがプレイしたZOOKEPERを見つけました。 久しぶりにやってみたくなったの早速インストール ZOOKEPEはツムツムみたいなパズルゲームなんですがパズル要素以外にも様々なイベントがあって、そちらのほうがメインと言えるくらい色々あります。 遊び方 ①通常バトルまずメインとなる通常バトルは数種類のランダムに配置される動物を一つスライドさせて3つ以上並べば消えるといういわゆる落ちゲー オンライン中の敵を索敵して戦うようです。1ラウンド30秒で動物を捕まえあい、アタックとディフェンスポイントに割り当てられ時間経過後に行われ
今回は、ブログ村やブログサークル、人気ブログランキングで新着記事が読み込まれないときの対処法を紹介したいと思います。ブログサークルの基本的な登録方法は以下の記事に少し書いています。 今回の記事はブログサークルで起きた出来事なんですが、他のコンテンツでRSSが読み込まれないときにも役に立つと思います。 普通に投稿していたら読み込まなくなったブログサークルやブログ村にはPING送信と言って、ブログ記事を更新したら勝手に記事を取得してくれる仕組みがあるのはご存じの方も多いと思います。 各ブログサービスにはPING送信という機能が備わっており、指定されたURLを設定しておくことで記事更新時に勝手に記事を読み込んでくれます。 今回は、普通にブログ記事に投稿していたら読み込まれなくなりました。読み込まれなくなってからいくつか記事を投稿してみても読み込まれることはなく調べてみることにしました。 考えられ
今回はウィルス対策ソフトの中でも、特に実績があって有名な無料ツールをご紹介致します。 Microsoft Security Essentialsマイクロソフトが提供する常駐型アンチウィルスソフト。 見た目はシンプルでユーザーサポートがあるため、 PC初心者の方でも安心して扱うことができます。
今回は、アクセスログを見る際にGoogleボットやbingボットを除外して、不正なボットを探す時などに少し便利な文字列が含まれている行を削除してくれるテキスト除去ツールを紹介したいと思います。 アクセスログを見ていて、不正なボットを探して...
SNSやらLINEやらの登場で掲示板というコンテンツも廃れに廃れ廃墟だらけになってしまいました。それに伴い、トリップという成り済ましを防止する目的としたキーも廃れました。 そもそも匿名が売りのネット掲示板でコテハンを使う人が付けるのがトリップなのでコテハンを使う人も少ない、故にトリップを付ける人はさらに少ない、その中でもマニアックなジャンルである「オシャレなトリップ」を付けたいという人はさらに少ないですね。 よってトリップ業界は今後も廃れていくことは間違いないでしょう。コンテンツの一つとして運営していたトリップも今では、古臭くなりましたので博物館として記事にしました。以前は、トリップ検索に力を入れておりCPUやらグラボをいじったりOCして遊んだもんです。そこで今回は懐かしい思い出を思い出しつつコンテンツを充実させて行けたらなと思います。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『うさちゃんねるフロンティア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く