サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
fun.poosan.net
カテゴリー » Linux » Fedora August 03, 2009 Fedora 11、自分用 RPM → ファイル置き場 Fedoraはそれなりに沢山のパッケージが用意されてますが、それでも足らない物が少しある IM (Internet Message) - im-149-2.fc11なぜかこれでメールを受信してます。gmailも stunnel を使えばバッチリIMWheel - imwheel-1.0.0pre12-3.fc11マウスに任意のキーを割り当てるソフト。5ボタンマウス等に使用します。Easystrokeでも同様の事ができるらしい。 デフォルトではButton9までしか対応してないが、Debianのパッチを当てたので、それ以上の多ボタンマウス(11まで?)も割り当て可能になってます。私のマウス(MX518)の場合「imwheel -k -b "0 0 0 0 8
カテゴリー » Linux » いろいろ July 30, 2009 Linux標準日本語システム(Anthy)の変換能力を向上させる Linuxの日本語入力と言えば一般的に Anthy が使われているわけですが、Wikipediaによると「主要開発者による開発は終了状態」だそうな。知らんかった、ビックリです。そんな先が思いやられるAnthyですけど、幾人の方達がメンテナンスを続けられてます。 ・かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して変換結果の改善を目指すパッチ ・丘の道を登り ・Modified Anthy 一番下のModified Anthyは上二つのパッチを含んでいる(最新版はalt-depgraphが省かれてるけど)ということで、Modified Anthyを適用したFedoraとUbuntu用のパッケージを作ってみました → rpm, deb置き場 Ubunt
SELinuxを無効に † SELinux is a security extension of Fedora that should provide extended security. In my opinion you don't need it to configure a secure system, and it usually causes more problems than advantages (think of it after you have done a week of trouble-shooting because some service wasn't working as expected, and then you find out that everything was ok, only SELinux was causing the problem
ACL (アクセス制御リスト Access Control List) † kernel 2.6から搭載されたアクセス制御機能で、個別のユーザ・グループ対する許可設定が行える。 細かいアクセス制御ができるが、家で普通に使うなら従来のパーミッションで十分。 対応ファイルシステム † Ext2/Ext3、JFS、XFS、ReiserFS(最初の頃は非対応だった) Ext2/Ext3、ReiserFSで使うには/etc/fstab?にaclオプションが必要らしいのだが、Fedoraは無くても大丈夫なようだ。カーネルの設定でそうなってるのかな? setfacl: file: Operation not supported とエラーが出る場合は /dev/sda2 /home ext3 defaults,acl 0 2 のように、/etc/fstab?のハードディスク行へaclを付けて再起動 その
カテゴリー » Linux » Ubuntu April 23, 2009 Ubuntu 9.04 で VMware Player 2.5.2 / Workstation 6.5.2 (build-156735) Ubuntu9.04 Jaunty Jackalope(RC) で VMware を試した時のメモ。 まずはホストOSとして使う場合だけど、苦労せずとも普通に動くっぽい。$ sudo bash VMware-Player-2.5.2-156735.i386.bundle $ vmplayerああ、そういえばいつの頃からかLinuxホストでは、キーボードのアンダーバー(_ ろ)が入力できないな。定番の「xkeymap.keycode.211 = 0x073」が効かなくなっちょる。KENN's Junk Boxにキーマップの設定方法が載ってあった。/etc/vmware/confi
初めに † インストール時に聞かれるSElinuxの設定は無効にしてあります 特に指定がなければLiveCDからインストールしたGNOMEデスクトップの話 コマンドでやれる事はコマンドで書いてます。いちいちメニューがどうのこうのと書くのが面倒。ほとんどの事はマウスで出来るんですけどね 管理者権限で行うコマンドは「su -c ...」と書くのが最近のトレンド? ↑ Fedoraをパソコンにインストール † Fedora を入手 から Fedora-9-i386-DVD.iso もしくは Fedora-9-i686-Live.iso をダウンロードしてインストールDVDを作成。後はガイドの通りに インストール完全ガイド Fedora 9 インストール完全ガイド Fedora 9 Desktop Live ↑
カテゴリー » 戯言 March 02, 2009 Dropbox あれこれ ファイルの共有・バックアップにとっても便利なDropboxですけど、今現在、友達紹介容量アップキャンペーン実施中です。Dropboxの機能説明はDropbox徹底解剖- 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命が詳しいです。興味を持った方は https://www.getdropbox.com/referrals/NTQzMTkzNzk から登録していただくと、私と貴方が容量アップして幸せに… 《追記》 登録してくださった方々、ありがとうございます。 これだけだとアレなのでネタを少し ・DropboxU3 サーバーとの同期には専用ソフトをインストールする必要があるが、出先のパソコンへ勝手に入れるのは気が引ける。Webブラウザで操作するのは面倒。何かいい手はないかと思って公式WIKIを見る
alias unalias コマンドのエイリアス(別名)を作成、削除するシェル?の組込みコマンド。 sh系シェル(bash、zshなど)の場合 → Linuxのデフォルトはbash $ alias df2="df -h -T" csh系シェル(csh、tcshなど)の場合は = がいらない % alias df2 "df -h -T" これで今後コマンドラインやシェルスクリプトで 「df2」が「df? -h -T」に置き換えられて実行される。既存のコマンドとエイリアスを同名にしてもOK df を実行したら -h -T オプションが自動的に付く $ alias df="df -h -T" alias が有効なのは現在起動しているシェルのみで、ログアウトしたりすれば無くなってしまう。常に使えるようにするには ~/.bashrc? などに登録なければならない。 単に alias とすると現在の
カテゴリー » ソフトウェア » Firefox December 20, 2008 鳥獣保護区 | places.sqlite の最適化で Firefox 3 は速くなる…か? http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-172.html Firefox3 はブックマーク・履歴・クッキー・その他諸々を SQLite というデータベースで管理している。そのファイル群を再構築して小さくすると、高速化というか速度低下を防げるんじゃね? というお話。上記サイトは Mac OSX の話ですが、当然ながら Windows、Linux でも適用できます。 最適化には sqlite3 コマンドが必要。Linuxだったら最初から入ってます。やり方はこんな感じかな$ for f in ~/.mozilla/firefox/????????.defa
ãã¦ã³ãã¼ããã¦ã¿ãWindowsã»Linuxã®ããªã¼ã½ãããããªã¼ã²ã¼ã ã®ç´¹ä»ãã¤ã³ã¹ãã¼ã«ãæ¥æ¬èªåæ å ±ã使ãæ¹ãã³ãã³ãã®ä½¿ç¨æ¹æ³ãè¨å®ãã¡ã¤ã«ã®ã¡ã¢ãªã©ããã¾ã«å¸è²©ã®ãã½ã³ã³ã²ã¼ã ãæ´ã²ã¼ã®ææ³ã»ã¬ãã¥ã¼ã»æ»ç¥ãµã¤ãæ å ±ããã®ä»ããããåç»ãªã©ãããã¼ãªãã¿ã»æ¯è¨ã»ããæ¹
カテゴリー » Linux » Fedora November 26, 2008 Fedora 9 から Fedora 10 アップグレード Fedora10が公開されました → リリースノート 必要ファイルをダウンロードしてアップグレードするのに preupgrade というツールが用意されてます。$ su - # yum install preupgrade # preupgrade CUIがいいなら # preupgrade-cli "Fedora 10 (Cambridge)"後は画面に従ってクリックしていけばいいはずなのですが、なぜか「No releases available for upgrade」と表示される。fedora-list によると preupgrade に不具合があって koji.fedoraproject.org に修正版あるとの事。しばらくしたら正式なアッ
カテゴリー » Linux » いろいろ October 25, 2008 Dropbox for Linux を GNOME 以外で利用 最近一部で話題のオンラインストレージDropbox。簡単にファイルの共有と同期が可能で、変更履歴まで記録してくれて何かと便利。 同期には専用ソフトを使うわけですが、WindowsだけでなくLinux版も用意されてます。そのLinux版の名前は nautilus-dropbox といって、その名の通りNautilus(GNOME)専用。KDEやXFCEその他諸々では(無理矢理動かさない限り)使えない。公式サイトにはオープンソースで仕様を公開してるんだからプログラムを自分で作ってちょ、と書いてありますが、そんな力量はないのよ困った困った。 んでまあ、ちょっと調べてみたら Dropbox without Gnome を発見。Nautilusはただのインター
カテゴリー » ソフトウェア » Win・Linux September 30, 2008 VMware Workstation 6.5 / Player 2.5 (build-118166) 定番仮想化ソフトのVMwareに新バージョンが登場。日本語サイトにはまだ無いので英語の公式サイトからダウンロード。 えーと、Linux版の配布パッケージが RPM の他に .bundle という拡張子になりました。見たことない名前ですが、単に実行すればいいだけ。Ubuntuだったら$ sudo bash VMware-Workstation-6.5.0-110068.i386.bundle or VMware-Player-2.5.0-118166.i386.bundle ≪前バージョンは事前にアンインストールしておく≫あと今回から vmware-config.pl が無くなって、カーネルモジュー
カテゴリー » ソフトウェア » Linux February 21, 2008 abcde - A Better CD Encoder [ver 2.3.99] http://www.hispalinux.es/~data/abcde.php 音楽CDのリッピング、エンコード、曲情報のタグ付けを一気に行うBASHのシェルスクリプトです。圧縮形式は Ogg vorbis、MP3、FLAC、Speex、Musepack、AAC(m4a) に対応。CUEシート作成もできます。先にこれを知っていれば少し前のLinuxで音楽ファイルのcueシート作成で艱難辛苦することもなかったのに… インストールは Ubuntu 7.10 の場合$ sudo apt-get install abcde vorbisgain mkcue normalize-audio lame id3v2 mp3gainOgg/
カテゴリー » ソフトウェア » Linux August 27, 2008 winetricks http://wiki.winehq.org/winetricks WindowsプログラムをLinuxで動かすWineの環境に、代表的なランタイムやアプリを簡単に導入する事ができるスクリプトです。動作には wget と cabextract が必要。PlayOnLinux、Wine-doorsのような管理機能は無いけど、ほとんどの人はこれで十分だと思う。Wineの開発に携わっている人が作ってるので、仕様変更があっても対応が早そうだし。 インストールはダウンロードするだけ。ちなみに openSUSE の wine には winetricks も含まれている。# cd /usr/local/bin # wget http://www.kegel.com/wine/winetricks # c
NVIDIAビデオドライバのインストール † $ su -c "yum install kmod-nvidia" 再起動してNVIDIAのロゴが出れば成功。 x86_64な人は xorg-x11-drv-nvidia-libs.i386 も入れておくとゲームする時に困らない ↑ Compiz Fusionで3Dデスクトップ † gnome-compiz-manager があると不都合が起こる場合があるので、もし入ってるなら削除 $ su -c "yum remove gnome-compiz-manager" 設定ツールなどをインストール $ su -c "yum install compiz-fusion compiz-fusion-extras ccsm compiz-manager" テーマで外観の変更をするならemeraldも入れておく $ su -c "yum install e
カテゴリー » Linux » いろいろ June 30, 2008 Linuxで高速再起動(kexec) LinuxにはBIOSのハードウェアチェックなどを飛ばして、素早く再起動する仕組みがあるとのこと→ Red Hat Enterprise Linux 5 の新機能:kexec/kdumpについて まずは必要な物をインストール RedHat(Fedora) # yum install kexec-tools # /sbin/chkconfig --del kdump Ubuntu $ sudo apt-get install kexec-tools $ sudo gedit /etc/default/kexec → LOAD_KEXEC=1 を LOAD_KEXEC=0 に書き換えそして高速再起動したいと思ったら次のコマンドを実行Fedora(RedHat) # /sbin/kexe
カテゴリー » ソフトウェア » Linux June 19, 2008 hddtemp : Hard disk temperature tool [ver 0.3beta15] http://savannah.nongnu.org/projects/hddtemp ハードディスクの温度取得ツールです。これから暑い夏を迎えます。熱に弱いハードディスクの温度を調べて損は無い。$ sudo apt-get install hddtemp (Ubuntu) # yum install hddtemp (Fedora) $ hddtemp /dev/sda /dev/sda: HDS728080PLA380: 47°C センサーが付いてない古いディスクは温度が取れない $ hddtemp /dev/sdb WARNING: Drive /dev/sdb doesn't seem to have
カテゴリー » ソフトウェア » Linux June 09, 2008 btnx: Button Extension - a GNU/GPL mouse tool for GNU/Linux [ver 0.4.11] http://ollisalonen.com/btnx/ --> マウスボタンにショートカットキーやコマンドなど任意のキーを割り当てるソフトです。多ボタンマウスを有効に使うことができます。 使い方は下記のサイトが詳しいです。5ボタンマウスを使用する[Sicly Life]btnxでLogicool MX Revolution[DragonPush]btnx[めも]btnxでマウスの有効活用[Open Tech Press]Fedora用のパッケージが無いみたいなので作りました。Momongaのnosrc.rpmにVineseedの日本語カタログを付けて rebuild し
カテゴリー » ソフトウェア » Emacs August 02, 2006 Mew http://www.mew.org/ 泣く子も黙るEmacsで動くメールソフトのMew。新しいバージョンはポリシーと仕様によりパスワードが保存できなかったので、Mew-1.94.2という古いのを使っていたのですが、Mew-5.1からはマスターパスワードという機能が付いたらしい。詳しい内容はMew 5.0.52 のマスター・パスワード機能に詳しく書かれてました。ふむふむ。 ということでMew-5.1をインストールしてみる。Fedora Core 5 だと # yum install mew でOKでした。いずれWindows(Meadow)にも入れるつもり。 検索サイトで調べても4.2の頃の設定しか見つからない。リリースノートを見る限り、ほとんど変わらないっぽいからまあいいか。 GmailはSSLで暗号
カテゴリー » ソフトウェア » Linux January 17, 2008 Linux で音楽ファイルの cue シート再生 Linuxで音楽ファイルのCUEシート作成の方法を考えても、再生できないと絵に描いた餅。対応した音楽プレイヤーを捜してみた。 ・Amarok [ver 1.4.7] Linux界ナンバーワンのオーディオプレイヤーだと思われるAmarok。CUEへの対応は忌避すべき終端(Linux奮闘中!-某OSとも共存-)が詳しいです。えーと、タグを読んではくれるのですが、プレイリストではアルバムが一曲として表示されて不便。トラックごとのランダム再生できないし、これはつらい。今後、Amarok2 ではちゃんとした対応がされるらしい。 ・Audacious [ver 1.3.2] Cuesheet Container Plugin というプラグインがあって、普通にCUEファイル
カテゴリー » Linux » Ubuntu May 13, 2008 Ubuntu 8.04 Hardy Heron 設定メモ(その1) これまでUbuntuはハードディスクの肥やし状態だったのですが、ちょっと真面目に触ってみた ・デスクトップにアイコンを表示 $ gconftool-2 --type bool --set /apps/nautilus/desktop/computer_icon_visible true $ gconftool-2 --type bool --set /apps/nautilus/desktop/home_icon_visible true $ gconftool-2 --type bool --set /apps/nautilus/desktop/trash_icon_visible trueこれで「コンピュータ」「ごみ箱」「ユーザのホーム」が出現。
カテゴリー » Linux » Ubuntu April 29, 2008 Ubuntu 8.04 で VMware Player 2.0.3 / Workstation 6.0.3 (host and guest) そのままでは動かない。同じ kernel-2.6.24 の Fedora は大丈夫なのに…… まずはUbuntu8.04をホストOSとして使う場合です。毎度のごとく vmware-config.pl で失敗します。$ sudo ./vmware-install.pl include/asm/bitops_32.h:9:2: error: #error only <linux/bitops.h> can be included directly make[2]: *** [/tmp/vmware-config0/vmmon-only/common/cpuid.o] エラー 1
カテゴリー » Linux » Ubuntu April 28, 2008 Ubuntu 8.04 LTS で PulseAudio の設定 Ubuntu8.04からPulseAudioというサウンドシステムが標準装備に。Vistaっぽく各アプリケーションごとに音量を調節したり、ネットワークで繋がった他のマシンの音を鳴らす事が可能。でもどういう訳かデフォルトでは、その設定ツールが入ってない。インストールしておく$ sudo apt-get install padevchooserこれでGNOMEメニューに PulseAudio Device Chooser が出現し、それの「Preferences→start applet on session login」にチェックしておくと自動起動します。何かいろいろ項目があるけど「Volume Control」以外は触らない方がいいと思う。 再生中
特徴・感想? † Windows、Linux、Mac OS X、Solarisなどで動く 同種ソフトとの簡単なベンチマーク比較が無料のVista対応「仮想マシン」ソフトの比較にある。これは古いバージョンの頃の記述なので注意。今では日本語化されているし、Windowsで普通に使う分にはコマンド入力も必要ない。ネットワーク関係ももう少しマシ。 個人的な比較 体感の動作速度は VMware Player(Workstation) ≥ VirtualBox › Virtual PC,VMware Server VMPlayerはスナップショット機能が無く、自分で仮想マシンの作成ができないのが嫌 VM Workstationは有料 VM Serverはスナップショットが一つ・少し遅い・サーバの仮想化には興味が無い VPCは復元ディスク機能はあるがスナップショットが無い・USBは未対応・少し
カテゴリー » ゲーム » Windows April 16, 2008 I Wanna Be The Guy (IWBTG) [ver 1.0.0] http://kayin.pyoko.org/iwbtg/ 超絶な難しさのアクションゲーム。ロックマンなんて比ではない凶悪な即死トラックが次々襲いかかってきます。過去のファミコンからとったネタ満載です。作者のセンスが凄い 操作方法は shift : ジャンプ(二段ジャンプも可) z : 攻撃 q : 自殺 r : Restart しばらく遊んでみましたがマイクタイソンに勝てません。人生掛けるぐらいのつもりで遊ばないとクリアできそうない。早々に諦め、ニコニコ動画にあるプレイ動画で我慢我慢。 This page is provided by Sawa・ プライバシーポリシー ブログ SEO
カテゴリー » Linux » いろいろ April 06, 2008 LinuxでCUEシートに基づき音楽ファイルを分割 CUE作成・CUE再生で音楽CDを丸ごと一つのファイルに保存して使う事を考えてみましたが、今度は逆にそれをトラックごとに分ける方法を調べてみた今日この頃。 まずmp3、ogg形式なファイルはmp3spltを使います。Ubuntu 7.10ならapt-getでインストール可能。たぶんFedoraもどこかにある。$ mp3splt -a -c CDImage.cue CDImage.ogg圧縮していないWAVE形式のファイルはbchunk$ bchunk -w CDImage.wav CDImage.cue OUTPUT_NAMEそして可逆圧縮されている場合はLinuxで音楽ファイルの可逆圧縮(flac, ape, tta, wavpack) の方法で一度デコードしてか
カテゴリー » ソフトウェア » Emacs April 15, 2007 バックアップファイルの名前を絶対パスっぽくする : Emacs たまには Emacs ネタを デフォルトの Emacs は test~ ってな感じにチルダが付いた名前であちこちにバックアップファイルを作って鬱陶しい。backup-directory-alist で保存場所を指定するのもいいのですが、これだと元々のファイルがどこにあったか分からず不便。そこで(setq backup-by-copying t) (defadvice make-backup-file-name (around modify-file-name activate) (let ((backup-dir "~/backup")) ;; 保存ディレクトリ (setq backup-dir (expand-file-name backup-di
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『fun.poosan.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く