サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
home.a00.itscom.net
トップ > デジタル回路[JavaScript版] > R-Sフリップフロップ R-Sフリップフロップ 1.R-Sフリップフロップ(NOR回路使用) Flip Flopというのはシーソーの動きを表す「ぎっこん ばったん」といった擬音語である。 RはReset、SはSetの頭文字である。 下にNOR回路使用を使用したR-Sフリップフロップを示す。 S-Rフリップフロップと呼ばれることもある。 信号の値を色で表す。青は0、赤は1を表す。 ORゲートの出力端子に否定マークが付いたものは、ORゲートの次にNOTゲートが続いた回路と等価であり、 NORゲートと呼ぶ(OR+NOT)。 フリップフロップは通常、回路図の下に示したような長方形に端子名を書いた形で表される。 動作は同じであるが、たまたま、ゲートの組み合わせ回路では上がQで下がQである。 一方、長方形記号では、通常、上から Q、Qの順に書くた
12月10日頃にスタートしたミニCコンパイラの開発の目途がつき、 最も簡単な次のプログラムが正常にコンパイル・実行できた。 #include <stdio.h> void main() { int n = 5; printf("n=%d\n", n); } 構文解析などコンパイラの基本処理は前バージョンを踏襲している。 前バージョンはプログラムソース自体は複数に分割しているが、 実行ファイルは一つであり、字句解析から実行形式ファイル作成まで一挙に行っている。 アセンブリ言語は用いず、構文解析・意味解析・バイナリコード生成を一挙に行っている。 全体のプログラム行数は小さくなるが、解りにくさは否めず、コンパイラのデバッグも面倒である。 前バージョンとの相違点は次の通りである。 実行プログラムは Preprocessor(前処理)、Lexer(字句解析器)、 Parser(構文解析・意味解析・ア
トップ > Windows-Tips > 外部プロセスの起動 外部プロセスの起動 C言語のコンソール・プログラムやWindowsプログラムから別のアプリケーションプログラムなど 外部プロセスを起動する方法について述べる。 1.system関数 一番簡単なのは system関数を使う方法である。 例えば、次のプログラムは NotePadを起動する。 この場合、NotePadの終了を待つ。 void main() { system("notepad"); } Windowsアプリケーションで このsystem関数を実行した場合には、コマンドプロンプト画面が表示される。 system関数で起動するのがコンソール・アプリケーションであり、 実行の様子を観察したい場合にはこれでよいが、 NotePadなどWindowsアプリケーションを起動する場合などでは コマンドプロンプト画面が表示されるのは好ま
デジタル回路[Java Applet版] シミュレータの操作方法 数体系と2進数 デジタル回路の基本 論理代数 真理値表から論理式作成 論理式の簡単化 カルノー図法 ゲート回路 R-Sフリップフロップ J-Kフリップフロップ Dフリップフロップ Tフリップフロップ レジスタ 非同期カウンタ 同期カウンタ 非同期Nカウンタ 応用回路 演習問題 参考文献 デジタル回路[JavaScript版] シミュレータの操作方法 はじめに 数体系と2進数 デジタル回路の基本 遅延時間 論理代数 真理値表から論理式作成 論理式の簡単化 カルノー図法 カルノー図法(演習1) カルノー図法(演習2) カルノー図法(演習3) ゲート回路 R-Sフリップフロップ R-S-Tフリップフロップ J-Kフリップフロップ Dフリップフロップ Tフリップフロップ エッジトリガ型フリップフロップ フリップフロップにおける発振
Hatada's Home Page トップ デジタル回路 音響・音声信号処理 言語処理 機械学習&整数計画 数学・アルゴリズム C言語 & C++ Windows C .NET & C# Java JavaScript PS & WSH & VBS Python アセンブリ言語 シェル&バッチ HTML & CSS ネットワーク データベース LibreOffice FP 新地図システム 地図システム 画像 システム 資料・リンク 雑記 旧版倉庫 索引 C言語入門 マクロ データの読み込み(scanf関数) 数値・文字列変換 算術演算 論理演算 ビット単位のAND/OR演算 シフト演算 配列 配列をポインタで走査する 構造体 共用体(union) ポインタ アルゴリズム 多角形に点が含まれるかどうか判定する シャッフル(配列の要素をランダムに並び替える) ファイル ディレクトリ内のファイ
… まえがき … ・ PENTAXが「*ist D」を発売した2003年以降急速に行われたカメラのデジタル化によってフィルムが使われなくなり、今日、暗室作業は絶滅状態です。一般ユーザー段階における引伸機の需要はほぼ皆無となっていることでしょう。これは街の写真館においても同様と思われます。 暗室作業においてネガフィルムから印画紙への拡大プリントに使う引伸機のレンズには、多くの場合、羽根枚数の多い優秀な絞りが付いています。一般的にF値は少し暗いのですが、その目的上、歪みなどの収差が少ない端正な画像が得られます。また、イメージサークルも大きいのが普通です。 引伸機の心臓部である「引き伸ばしレンズ」は一般撮影用に使えます。これを使い続けることで、写真文化の未来への継承に繋がるものと考えています。特に、ミラーレス一眼の発達により、APS-C判以下のものだけではなく、135判画角のものまでが登場してい
1.JKフリップフロップによる同期式カウンタ 同期式カウンタとはカウンタを構成する全てのフリップフロップが同じクロックで動作するものである。 Dフリップフロップを使う方法とJKフリップフロップを使う方がよく知られている。 Dフリップフロップでは、D入力だけを使うのに対して、JKフリップフロップ(JK-FF)ではJ入力とK入力を使用する。 二つ使うため設計は複雑になる(設計に使う真理値表が2倍になる)が、自由度が高くなることから、一般には、 フリップフロップの周辺に使うゲートを少なくすることができる。 JK-FFの現在のJ,K,Qの値と次の時刻におけるQの値(Q'で表す)の関係は以下の表の通りである。 JK-FFの動作 JKQQ' 000 0 100 1 010 0 110 1 001 1 101 1 011 0 111 0 この表は次のように書き換えることもできる。x印はこの値には関係しな
PE(Portable Executable)ファイルフォーマットの概要 PEファイルフォーマットとは PEファイルフォーマットは Windows のローダが認識してくれる実行可能ファイルの主流フォーマットである。 「Windows のローダが認識してくれる実行可能ファイル」というのは拡張子が EXE, DLL などのファイルのことである。 PEファイルは、下図に示すように、 大きく分ければ「MS-DOS 用ヘッダおよびプログラム」、「NT ヘッダ」、 「セクションテーブルおよびセクションデータ」の3つの構造から成る。 PE ファイルフォーマットの構造 MS-DOS ヘッダ + MS-DOS Real-Mode Stub Program PE ファイルの先頭には「MS-DOS ヘッダ」と「MS-DOS Real-Mode Stub Program」がある。 これらは Windows の前身
・ 2018/11/15 改訂 … 前書き … ・ 「蛇腹」を用いるベローズ装置は、その「造形」として、カメラ関係の機材の中でも飛び切りマニアックな雰囲気を持っています。その「機能」にしても、撮像部とレンズを連結するという存在であることから、とりわけフレキシビリティが高いのです。アダプターの利用などでマウント部などを工夫することにより、多様なカメラやレンズを装着することができることが、そのマニアックさを大いに助長しています。 その多彩なフレキシビリティ故に、速写やAFとは無縁であり、自動絞りも使えないものがあります。じっくりと撮影するスタイルでないと使えない品でもあります。スローな撮影を愉しむ機材なのです。 フイルムカメラ時代には、現像するまで上手く写っているのか確認ができなくて、また、接写に使うときには「露出倍数」の知識と経験が必要だったのですが、デジタルカメラならすぐに撮影結果が分かり
トップ > WSH > WSH入門 WSH入門 5~10年ぶりにWSHを使ってみた。 ZIPファイルがWSHで簡単に解凍できるのに驚いた。 圧縮は空のZIPファイルを作成するなど、解凍よりは少し手間がかかる。 1.WSHとは WSH(Windows Script Host)とは、Windows上で JScript(マイクロソフト版JavaScript)やVBScriptで記述されたプログラム を実行するためのソフトウェア(インタプリタ)である。 WSH自体はJavaScript/VBScript以外の言語にも対応可能になっており、他のスクリプト言語用の動作環境をインストールすることにより、 Perlなどでもバッチ処理を行える。 JavaScriptプログラムは通常ブラウザ上で動作するが、 WSHを使えばブラウザなしでJavaScriptプログラムを実行できる。 Windows 7 では、W
トップ > JavaScript-Tips > CSVファイルの読み込み CSVファイルの読み込み 1.ASCIIコードのテキストファイルを読み込む ここでは、次に示すようなASCIIコードのテキストファイル(BISの実効為替レート) eer.csv を読み込むことを考える。 但し、実際のファイルは大きいので、データは1年分のみで、後はカットしている。 Dataset,BIS Effective Exchange Rates Retrieved on,Thu May 16 10:13:47 CEST 2013 Subject,BIS Effective exchange rates Frequency,Monthly Basket,Broad (61 economies) Frequency,M:Monthly,M:Monthly,M:Monthly,M:Monthly,M:Monthly
Hatada's Home Page トップ デジタル回路 音響・音声信号処理 言語処理 機械学習&整数計画 数学・アルゴリズム C言語 & C++ Windows C .NET & C# Java JavaScript PS & WSH & VBS Python アセンブリ言語 シェル&バッチ HTML & CSS ネットワーク データベース LibreOffice FP 新地図システム 地図システム 画像 システム 資料・リンク 雑記 旧版倉庫 索引 .NET FrameWork .NETとは .NET ILアセンブラ入門 .NET FrameWork 用実行可能形式ファイルの作成 .NET FrameWork 用言語Good for Nothingコンパイラ作成 .NETハンドコンパイル(1) 基本 .NETハンドコンパイル(2) 変数・関数 .NETハンドコンパイル(3) 数値演算
1.ニューラルネットワーク ニューラルネットワーク(Neural network)は、 脳機能に見られるいくつかの特性を計算機上のシミュレーションによって表現することを目指した数学モデルである。 ANN(人工神経回路網)とも呼ばれる。 シナプスの結合によりネットワークを形成した人工ニューロン(ノード)が、 学習によってシナプスの結合強度を変化させ、問題解決能力を持つようなモデル全般を指す。 代表的なアルゴリズムである誤差逆伝播法について約10年前に書いたファイルがあったので、これもとりあえずPDFファイル化した。 ニューラルネットワークの代表的なアルゴリズムの一つとしてバックプロパゲーション(BP)法がある。 BP法は、図 1 に示すような階層型ニューラルネットワークを対象として、二乗誤差和を評価関数として誤差を 逆伝搬させながら結合荷重を修正することにより学習を進める。学習の高速化とネッ
トップ > 音響信号処理 > FIRフィルタ FIRフィルタとは FIR(Finite Impulse Response)フィルタとは移動平均を拡張したようなものである。 「有限」とは入力データはある決められた有限の期間のみ使用することを意味する。 常にある区間のデータを平均化することにより、急峻な変化は抑制され、波形が滑らかになる。 すなわち、移動平均はローパスフィルタの一種である。 例えば、4つのデータを使う場合、入力信号 x[n] と出力信号 y[n] の関係は次式で表される。 y[n] = a0・x[n]+a1・x[n-1]+a2・x[n-2]+a3・x[n-3] ここで、|a0| + |a1| + |a2| + |a3| = 1.0 である(一般にこの関係は保証されていない。 したがって、出力信号の最大値が入力信号の最大値を超えることがある)。 移動平均は係数の値を同じ値にしたも
・ 旭光学工業においては、「5群6枚構成 ・変形ダブルガウスタイプ」のレンズ構成で、「1:1.8」の開放F値を持ち、焦点距離「55mm」の交換レンズは、1958年に誕生した「PENTAX K」とその廉価版「PENTAX S」のセットレンズとして開発されたのが始めです。これは、同社が当時までに製造していた中では最も明るいレンズでした。 この時代は、ライカやコンタックス、ニコンSシリーズなど、距離計連動レンズ交換式のカメラが世界的にトップの地位を占めていました。これに対抗するべく、一眼レフカメラの性能向上に心血を注いだのが旭光学工業です。 当時の距離計連動レンズ交換式カメラの明るい標準レンズは、「ゾナータイプ」のレンズ構成が主力でした。これは、貼り合せレンズを多用してコントラストの低下を防いだ優れたレンズ構成でしたが、一眼レフカメラには必要不可欠なバックフォーカスを確保することが困難だったので
ページは随時、追加・修正しています。プログラム類を参考にされる場合、ご自分で動作確認をお願いします。 Copyright(C) 2008-2020 Minoru Hatada http://home.a00.itscom.net/hatada/
目次へ戻る ・ 第1章 レンズ構成 ・ カメラに使われているレンズは、光の屈折の性質を利用しています。光は異なる密度の物質間の境界を、その面に対して直角以外の角度で進むときに屈折します。この屈折により、凸レンズは平行に進む光を一点に集める性質があります。このことにより、物の像を 「撮像面」に結ばせることで画像を得ているのです。この「撮像面」がフイルムであり、CCD、CMOSなどの撮像センサーなのです。 でも、単純な球面で出来ている凸レンズだけでは、色収差をはじめとした諸収差があることによって鮮鋭な画像が得られません。そこで、これを補正する努力が連綿と続けられてきたのですが、その技術の一つが、凹レンズとの組合せによる収差の補正です。 屈折によって凸レンズは光を集めますが、凹レンズは光を散らします。屈折時に光は7色に分散する性質がありますが、凸レンズと凹レンズとではその分散の度合いが逆になり
☆ ここは離れの2棟目…残念ながら「本宅 」は 置き場所の消滅により廃止しました。離れの1棟目はここです。 ☆ あなたは この部屋への 人目の訪問者です。 ・ この陋屋に納めているのは、一眼レフカメラ発展第一等の功労者である旭光学工業PENTAXの交換レンズを中心とした、カメラ関係機材に関する情報のあれこれです。主として、新たな正規情報を得難くなっている歴史的存在のものを取り上げていますが、亭主の気儘な興味の趣くままに手あたり次第という状態なので、整理不全のまま、各部屋に雑然と積み上げているというのが実態です。 ・ 古い機材については、既に正規の修復の道が閉ざされているものが殆んどで、故障などは自前で何とかしなければならないことが多いものです。加齢と共に驚くほど消え易くなっている亭主の記憶を補助するため、自ら行った修復などの経緯を記録して置くということが主たる設置動機ですから、新規の知見が
このページでは、私の少ない知識ですが、今後オートキャンプやファミリーキャンプを始められる方の参考になるように、私も一番初めに悩んだ『テントやタープはどんなものを選べば良いの?』に関して記載したいと思います。 テントとタープの種類を記載し、各々の利点や欠点を知ることで、自分のキャンプスタイルに合った選択をすることで、楽しいキャンプ体験ができることを望みます。 このページでは テント編 テントの種類 テントの構造は? テントの設営/撤収は? グランドシートやインナーマットってなに? どんなテントが良いの? タープ編 タープの種類 タープって必要なの? を記載しています。 テントは幕体(テントの布地)を数本のポールで立ち上げ、その中に居住スペースを作るもので、その形状から大きく分け以下の『ドーム型』、『ロッジ型』、『ロッジドーム型』の3種類があります。 ドーム型 設営が簡単で一人でも設営可能であ
トップ > C-Tips > 抽象構文木 抽象構文木 1.抽象構文木とは 元のプログラムの構造をそのまま木構造で表したものを構文木(syntax tree, parse tree)という。 全てのトークン(字句)が構文木に含まれる。 これらのトークンには、"(" や ")" など後の処理(意味解析など)に不要なものも含まれる。 これら不要なトークンを除いたものを、抽象構文木(abstarct syntax tree)という。 構文木と抽象構文木の違いの例を下図に示す。 C言語で表現する場合、構文木のノードと葉は一般に構造体となるが、 どのように定義するかは、特に定まっていない。後の処理に都合のよいように定義する。 Tiny Cの場合、 リスト構造を採り、次のように表現している。 2項演算子 a + b => (+ a b) a - b => (- a b) 関数呼び出し foo(i, 3)
トップ > 言語処理 > 形式言語の構文と意味 形式言語の構文と意味 1.形式言語の文法 プログラム言語のように、厳格な文法によって生成された言語を形式言語と呼ぶ。 形式言語は、一般に、字句規則・構文規則・意味規則で規定される。 字句規則は、識別子や演算記号、定数といった要素(トークン)の表記法を定め、 構文規則は、文や式の形式を示すものである。 意味規則は、構文の意味を規定するものである。 例えば、算術式に関する文法を定義し、 x = 2 + 10 * 3 から x = 32 を得ることを考えよう。 まず、字句解析によって、プログラムは要素 x, =, 2, +, 10, *, 3 に分解される。 構文解析により、演算子(プログラミング言語では、+, * はもとより、= も演算子と呼ぶ) の優先順位から次のような構文木を得る。 意味解析により、2 + 10 * 3 の演算が行われ、その結
・ このことから、ミラーボックスがあることによりバックフォーカスが長いことが要求される一眼レフでは、凸成分である第4グループ・マスターレンズの焦点距離を短くすることに限界があるので、広角ズームが作れていないのです。PENTAXでは、最初に製品にした45㎜が限界でした。広角は2グループ式の方が作り易い、ということもあるのでしょうが… なお、第4グループはまったく動かないので、これをズーム成分には数えずに、「3成分機械補正式ズーム」と呼ぶ場合もあります。 これは、フォーカスを含めたレンズグループそれぞれの機械的な動きに着目した分類です。 また、動く前3つの成分だけでは焦点を結ばない無焦点系(アフォーカル)なので、4グループ式ズームのことを、「アフォーカル・ズーム」と呼ぶことがあります。 ・ ※K80-200/4.5 ・ 第1グループのフォーカス系はその名の通り、ピント合わせのためだけに移動し、
・ これは、いわゆる標準レンズというカテゴリーに位置付けられる交換レンズで、レンズ構成は典型的な変形ダブルガウスです。 1978年に価格破壊とも言える39.8K円で販売された「XR500」という一眼レフカメラのセットレンズとして作られました。これを作ったリコーという会社は、昔からPENTAXとは良好な関係を続けていて、これにKマウントを採用したのも、そんな関係があったからのようです。 リコーは交換レンズの製造工場を持っておらず、複数の光学会社からOEM供給を受けていました。この交換レンズは、少なくとも光学系は富岡光学のものという「噂」があります。晩期型は日東光学が製造という「噂」もあります。和製ズミクロンという呼称を得るほど絞り開放から解像力が優れています。 絞り環とピント環の回転方向はPENTAXのものと同じなので、違和感無く使えます。販売時は安価でしたが、決して手抜きを感じさせることの
・ PENTAXのデジタル一眼レフは、開放測光に不可欠だった交換レンズからの絞り環位置情報を受け取りません。そのため、フィルムカメラ用の従前交換レンズも絞り情報をデジタルデータのみで伝えるようになり、なおかつ、絞り開度をカメラ側から設定操作できるようになったAシリーズ以降の交換レンズでないと、自動露出機能が使えません。そこで、それらデジタル一眼レフで自動露出機能が使える各シリーズ交換レンズのマウント構造の概要と、各レンズ性能の概要や特長について、以下に述べることにします。 なお、2016年4月に35mmフルサイズ一眼レフ(PENTAX K-1)が登場したことで、これらはその本来画角を使えることになり ました。また存在感を増すことになるのでしょう。標準から広角系は特に期待大… ・ ●smc PENTAX-Aシリーズ smc PENTAX-Aシリーズ交換レンズは、カメラ側からの絞り開度の正確な
・ まえがき ・ PENTAXに限らず、古い交換レンズには、これまで治癒不能とされていた二つの恐ろしい病が存在します。その二大難病とは「バルサム切れ」と「黄変」です。この病にかかったら、その交換レンズの市場価値は無に等しいというぐらいの病で、恐れとあきらめをもって語られる交換レンズの「死病」でした。 ところで、「バルサム切れ」というのは、貼り合せレンズの接着面が曇る現象を指します。昔、レンズの接着には天然樹脂のバルサムを用いていたことによる命名のようです。 次に、「黄変」というのは、文字通りレンズが黄色く着色する現象です。レンズの成分であるガラスというのは結晶した固体ではなく、粘度が極めて高い液体なのだそうです。このため、成分の経年による変質により、長い時間を経過すると着色することはある程度避けられないことなのだそうですが、この「黄変」というのはそのような軽微なものではなく、カラーバランス
カメラ用レンズ概説 (PENTAXを中心にして) ・ ☆☆ 前書き ☆☆ ・ まず第一に、これは亭主の偏狭なる興味趣くままに、世上処々崛起散在する各種有益資料の泥濘地を跋扈渉猟して、そこで拾い得られ、浅学非才な亭主でも何とか理解することのできた事柄を選抜して、それを自ら経験会得した事実などで独善脚色して整理記録しようとするものです。誤謬や思い違いを多く含んでいるであろうことは覚悟していますが、これはもとより世に喧伝頒布しようなどというものではなく、亭主自身の恐ろしく消え足速い記憶を補助介護する道具としての存在ですから、そのために役立ち必要とする加除補正は、これからも随時続ける所存です。 ・ ここでは、カメラに必要不可欠なレンズというものについて述べて行きます。特に、我が国の一眼レフカメラ草創期以来発展の中心的存在であり続けたPENTAXの 「交換レンズ」を中心に据えてのものになります。
… 前書き … ・ 一眼レフカメラの黎明期に、取り付けの確実さと製造の容易さ、コストの低廉さなどや、互換性のメリットを良しとした多くのメーカーが追随採用したために世界標準になった「プラクチカマウント」 ですが、これをPENTAXは「Sマウント」と称しています。単なるネジ(M42:P=1)だけのマウントから始って自動絞り機能を持ったものを経て、開放測光機能を持ったものへと進化しました。自動絞り機能は旭光学が開発した機構が世界標準となりましたが、その後に追加搭載された開放測光機能は、特許などの障壁によって各社それぞれの方式となっていました。 このときのメーカー各社の態度が、その後の「プラクチカマウント」の命脈を扼する原因の一つとなった残念なことなのですが、旭光学も開放測光のための独自の方式を1971年、昭和46年に採用していて、これは同社製の従前カメラとの上位互換性は無論のこと、Kマウント以降
・ ☆☆☆ 自作レンズフード収蔵庫 ☆☆☆ ・ ・ 「K-5」などのAPS-Cフォーマットカメラで135フォーマットカメラ用の昔のレンズを使う場合、換算画角の関係で、元々設定されているレンズフードより深く覆うことができます。また、より深く覆った方が、画角外からレンズ前面に入る散乱光などによる画質の低下を防げます。そこで、MFの単焦点 旧レンズたちを主要な対象として、レンズフードの自作を愉しんでいます。自作なのですから、ありふれたものより実用性の優れた、少しでも機能が上のものを目指すのが楽しい… ・ …… 目次 …… ・ 正逆システム レンズフード 締付式広角用角レンズフード 廃物利用レンズフードの超傑作… 「smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited」用 レンズフード 市販金属 レンズフード利用の入れ子式接ぎレンズフード ・ 正逆システムレンズフード 「smc PEN
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://home.a00.itscom.net/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く