サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
kenpou.chuolaw.com
この記事は約 3 分で読めます。 「権利には義務が伴う」 といういい方を聞いたことがありますか。 権利ばっかり主張して義務を果たそうとしない、わがまま勝手で自己中心的な人に対して、 「権利を主張するなら、義務を果たしてから言え」 と言いたくなる気持ちは、どなたにも分かると思います。 自由民主党が2012(平成24)年に発表した日本国憲法改正草案には次のような規定が盛り込まれています。 (国民の責務) 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力により、保持されなければならない。国民は、これを濫用してはならず、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、常に公益及び公の秩序に反してはならない。 ちなみに、現在の日本国憲法の条文は次のとおりです。 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これ
この記事は約 3 分で読めます。 「法治主義」 「法の支配」 とてもよく似た言葉なので、よく両方を混同して使われることがあります。 しかし、似ている言葉というのは案外くせ者です。一般的には、「似ている」=「ほとんど同じ」というとらえ方をすることが多いように思いますが、「似ている」=「同じではない」という視点も大切です。 例えば、アルコール。お酒などに含まれているエチルアルコール(エタノール)と、工業用に用いられるメチルアルコール(メタノール)は、名前も似ている上に、無色透明の液体で、揮発性が高く、火が付きやすいなど、性質も似ています。でも、メチルアルコールは劇薬ですので、もし飲んだりしたら大変です。 「おざなり」と「なおざり」という言葉も、とてもよく似ていますが、意味は違いますね。 「整形外科」と「形成外科」も響きが似ているので、誤解されやすいようです。 「弁護士」と「弁理士」も、言葉だけ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kenpou.chuolaw.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く