サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
hum-id.jp
COVID-19の影響で在宅ワーク、テレワークの方が増えています。 私が20年のフリーランス生活で少しずつ改善していった在宅ワークのコツをまとめてみました。 集中力の維持は個々人の性格や特性でなく、環境の構築や作業テクニックに依存すると感じています。 私自身、数ヶ月前に生まれた第二子のお世話もあり、仕事と育児の両立を余儀なくされていますが、ちょっとした隙間時間に集中して作業するのにもこの仕事術は適しています。 細かい所は実際の仕事の内容やプロジェクトの規模感で色々と変わってくるとは思いますが少しでも参考になれば幸いです。 仕事する場所を決める なにげに一番大事な点です。仕事は同じ場所で。場所替えで出来る気分転換は一見すごく魅力的に感じるのですが、それだけで準備時間や思考、判断のリソースを気づかずに消費していきますし、長い時間で見ると集中力を散らしてしまいます。「ここを作業場とする」というエ
左右分割キーボード「Helix」のファームウェアを片手キーボードとして使えるようにカスタマイズしたところ非常に満足できる片手キーボードになったので具体例を共有したいと思います。 ようこそ片手キーボードの世界へ! Helixとは ないん(@pluis9)さんが設計した、左右分割キーボードです。組み立て方やパーツの選択でハードウェアのカスタマイズが簡単にでき、多ボタンで格子配列という片手キーボードにも適した特徴も持っています。 プロダクトとしての完成度のも高く、パズルのように組み合わされたパーツと薄くて無駄のない筐体、一貫した設計思想から来る機能美の体現のようなデザインで、然るべき所に出したら本気でグッドデザインを狙えるプロダクトではと思っています(笑)電子工作の門外漢から見ても、とてもレベルの高い設計であることはなんとなく伝わってきます。 やっと完成!#Helix祭り pic.twitter
mixamoとは 皆さん、mixamoご存知でしょうか。めっちゃ端折ると「高クオリティのキャラクターアニメーションをゲットできる素敵なオンラインサービス」です。 Mixamoデータアップして関節ざっくり指定するだけでウェイトもリグも自動でやってくれてイイネ。アニメーションも使いやすく豊富でゲームエンジンで何か作るにはかなり良さそう。 pic.twitter.com/zw17hk79tx — タクマ (@humid) May 16, 2017 特筆すべき点としては 自らがアップロードしたキャラクターメッシュに自動でリグを適用し、アニメーションを適用することが可能 商用利用可能(アニメーションデータの再配布は不可) シチュエーションが豊富で、統制がとれた短いアクションが沢山ある。ゲームに最適。 の三点があるかなあと思います。Adobe Fuse CC でキャラクターを手軽に作って適用できる点も
選別 カーシェアで使えるドライブレコーダーを求めて。スマホ失敗編でスマホ用ドライブレコーダーアプリの使用を諦め、専用のドライブレコーダー購入を決意しました。しかし一体どれがいいんだろう?やはり専用品だと細分化してどれを選んだらいいかわからないので、ドライブレコーダーに最低限必要な機能を考えてみました。 夜間でも最低限車種や色、出来ればナンバープレートまで見える画質。 横からの衝突事故にもある程度対応できる広い画角。 カーシェアでも付け外しできるオプション。 故障やカーナビ、ETCとの干渉が心配なので、ある程度レビューが出揃って信頼性が担保されている商品 出来ればGPS と、ここまでの条件に合わせてコストパフォーマンスを考えると以下の二機種に絞りこまれました。 ユピテルDRY-WiFi40cの魅力はなんと言ってもこの価格でGPS対応!一方のDrivePro 200は明るいレンズと広い画角。
とても薄くて軽いレンズで、まさにスナップ向きのレンズです。 やはり広角なので街撮りに向いています。 等倍で見るとやはりSEL50F18と比べるとやや解像度感が落ちますが、このぐらいのサイズだったら全く問題になりません。 実はこのレンズを買う際、同価格帯のレンズとしてシグマの19mm F2.8 と迷っていました。詳しい人に聞くと、レンズとしての描写力はシグマのほうが勝るという話だったのですが、SEL16F28にはシグマには無いあるウリがあるんです。 それはコンバージョンレンズの存在。超広角のワイドコンバーターVCL-ECU1と、魚眼のVCL-ECF1です。 魚眼レンズは前から欲しいレンズだったのですが、VCL-ECF1は何といっても安い!1万2千円払うとお釣りが来るレベルです。 SEL16F28の上にカチっと取り付けます。 さすが魚眼。レンズがでかい! 魚眼にあうプロテクターは無いそうです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://hum-id.jp/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く