サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
jukennsei.com
電子辞書も大学受験対応を探すのであれば、収録されているコンテンツ(辞書の種類)が重要となります。コンテンツの質が低いと、大学受験に向けての学習には物足りなくなってしまいます。電子辞書の買い替えなどの手間を省くためにも、内容をしっかり比較しておきましょう。 1. カシオの「エクスワード」XD-Y4800シリーズ カシオの電子辞書では、最も一般的な「高校生向けモデル」です。色違いで6製品ありますが、白黒以外のは、販売価格が少し高くなっています。コンテンツの質の良さに優れているおすすめ商品です。 ・英語は、「平成の大学受験のための三種の神器」とも言える必須辞書ジーニアス・ウィズダム・オーレックスを採用しているほか、英検学習や会話学習などのコンテンツの数がかなり豊富です。たたし、中辞典までの収録に止まっており、大辞典系がないので、超難関私立を目指す場合は注意が必要です。 ・国語は、受験用の「
家庭でのお金のしつけはどうしていますか?お年玉の季節は、子どももいつもより多くのお金と接する機会が増えますね。良い機会なので、お金について子どもと一緒に考えてみましょう。 子どもの前でお金の話を避ける 子どもの前でお金の話をするのは恥ずかしい、と子どもの前でお金の話をしないという家庭は多いのではないでしょうか。お金は生活をしていく上で必要なものです。家族でお金の話をすることも大切です。家族で話をすることで、子どもも「パパやママが働いているからお金がもらえる」ことや、「欲しいものを買うのにも、習い事をするのにもお金がかかる」ということを知ることができ、金銭感覚が育ちます。 必要になったらその度にお小遣いを渡す 定額のお小遣いを決めず、必要な都度渡している家庭もあると思いますが、これだと子どもは欲しいときにいつでもお金が手に入ると感じてしまいがちです。子どもに、「お金には限りがある」という感覚
今人気の公立中高一貫校では、受験も超高倍率となっています。受験勉強の方法はどれが1番良いのか?適性検査という独特の出題方式がとられます。それぞれの受験対策をおさえて、学習方法を見てみましょう。 試験内容はどんなもの? 公立中高一貫校の試験は、「適性検査」と呼ばれるものが実施されています。科目に分かれた試験ではなく、「作文・小論文の記述」「資料の読み取り・分析」「日常生活での問題解決力」「計画の立案力」など、複数の写真・図・表・グラフなどを示して、科目領域をまたがった総合学習的な回答を問う問題が出されるのが特徴です。知識だけで答えられる問題ではなく、自分の頭で考えなければならないので、論理力・分析力が必要となります。また、都内の公立中高一貫校であれば、すべて自校作の問題となってくるので、志望校が決まったら早めに対策をたてることが有益です。 家庭学習で差をつける あくまでも基礎力が必要となって
スマートフォンやパソコンが身近になり、手書きで文字を書く機会が減ってきています。漢字が思い出せなくても自動変換されるので、漢字自体あいまいな形としてしか認識しかないという人も多いのではないでしょうか。その実態は子どもにも影響しています。実際、漢字を覚えるのが苦手な小学生が増えているようです。学習に取り組むポイントをおさえて、漢字学習を定着させましょう。 漢字が嫌いになってしまった場合 覚える漢字が多すぎて、漢字が嫌いになってしまう場合もありますよね。漢字ドリルを毎日やることはとても大切ですが、漢字嫌いの状態で漢字ドリルを毎日嫌々やったとしても、力にはなりません。まずは漢字嫌いを克服することから始めましょう。「『大』に1画たすと何の動物になるかな?」答え「犬」、「『日』に1画たすと体のどこの部分になるかな?」答え「目」のように、漢字クイズをするとゲーム感覚で取り組めます。問題を解くだけでなく
次のフランス大統領が決まるのはオランド大統領の任期が切れる2017年です。フランスの政治制度は典型的な半大統領制であり、よくセンター試験や小論文で取り上げられます。小論文で論じるためにはまずは制度を理解していなくてはいけません。今回はフランス大統領制、フランスの政治制度について解説していきます。 フランスの政治制度は半大統領制 フランス革命後も立憲君主制、帝政、議院内閣制とさまざまな政治制度をとってきた歴史があります。現在のフランス政治体制は「第五共和制」といわれ、大統領の権限が大きく強化された政治制度となっています。フランス大統領は国民から直接選挙で選ばれます。アメリカの大統領制に似ていますが、下院の解散権や国民投票にかける権利などを持っている点では、アメリカ大統領よりも強力な権限をフランス大統領はもっているといえるます。しかし、フランスには首相があり、内閣があります。首相・内閣は国会の
10年ひと昔といいますが、それくらいの差だと会社でもお互いに関りの多い年代であったりして、違いを楽しみながらそれなりに話が合ったりするものです。 しかし20年ともなると全く別物で、親子ほど年の違う相手と共通しているのは何だろうと考え込んでしまうこともしばしばです。 20年前と今、特に誰もが経験している小学生時代のことを中心に、ここが違うと思われる点を挙げてみました。 1.焼却炉がなくなった 掃除の時間にゴミを焼却炉まで持っていって、用務員さんにお願いして燃やしてもらうことが普通だったのですが、今では焼却炉自体がなく、ゴミの分別化も進んだ形で収集しているようです。平成12年の「ダイオキシン類対策特別措置法」施行以来でしょうか、家庭での焼却炉も見なくなりましたね。庭でのたき火もしなくなったため、火の扱いを知らない子どもが増えているといいます。 2.2学期制の学校が公立でもあること 学校といえば
現在、小学校・中学校の教員免許を取得するときには特別支援学校での介護体験が必須になっています。介護体験を受けて特別支援学校に興味を持ち、将来特別支援教諭を目指す人はそれなりにいます。それに、教員採用試験の倍率の低さから志すという人もいます。特別支援学校には障がいを持った児童生徒が通っていて、教員には柔軟さが求められます。また、児童生徒の障がいは知的障害だけではありません。視覚・聴覚などの身体障がいや、様々な障がいが重なった重複障がいの児童生徒もいます。こういった児童生徒に対応できるために役に立つ資格を紹介します。 参考記事:通信制大学で教員免許取得・教師になるための7つのステップ 特別支援学校教諭の教員免許 特別支援学校で働く場合、教員免許があれば、特別支援教諭の免許はなくても務めることができます。また、小学校の教員免許しかない教員が、高校生を担任することもあります。教員採用試験では特別支
最近では、小学校入学前にすでにひらがなが読めたり書けたりする子も多くなってきていますよね。なかには自分の名前が漢字で書けたり、算数が出来る子もいるので、入学前にどこまでしておけばいいのか心配になったりする人もいるのではないでしょうか。入学後の授業に内容についてみてみましょう。 参考記事:幼児向けポピーの「ポピっこ」が選ばれる5つの理由 授業を受ける姿勢 小学校は勉強をするところですが、これまでの幼稚園・保育園生活とはガラリと変わるところもあるので、入学後はなかなかおとなしく授業を受けられないこともしばしば。まずは、授業を受ける姿勢を身に着けておくと良いですね。椅子に座ってと言われたら座る、ある程度の時間座っていられる、手を挙げて先生に当てられてから発言する、基本の姿勢が学力向上へとつながっていきます。 ひらがなが読めて、正しい書き順で書ける 4月にすぐひらがなの学習が始まりますが、教室の机
入学後、新1年生の生活は幼稚園や保育園の生活と比べて大きく変わります。入学後にあわてないために、今から新生活のシュミレーションをして準備しておきましょう。 参考記事:小学生を学習塾に絶対に行かせてはならない8つの理由 1.起床時間は7時より前 8時前後に登校する学校が多いので、7時前には起床していると良いですね。自分で起きられるようにすることとあわせて、朝食・身支度などの習慣づくりもしておきましょう。 2.送りがなくなる 地域によっては、登校班で集団登校をしているところもありますが、個人で登校をするところもあります。集団登校の場合は、集合場所までのルートや欠席の場合の連絡方法などの確認をしておきましょう。みんなを待たせることになってしまうので、集合時間に遅れないようにすることも大切です。個人で登校をする場合は、通学路などの下見を親子で入念に行っておくと安心ですね。 3.1コマ45分の授業
資格を持っていると就活に有利だというけれど、実際にどんな資格が良いのか悩んでしまいますよね。ここでは、資格を選ぶためのポイントと、おすすめの資格を紹介します。 アピールできる資格を選ぼう 就活の選考でアピールすることを考えると、何でも資格を取得すれば良いというわけではありません。どうしてその資格を取りたいと思ったのか、何のために取ったのか、自分の言葉で説明できるものでなければ、あまり意味がありません。就職だけを意識するのであれば、仕事に直結する資格が有利です。入社してから研修後に取る資格を先取りで取っておくのも良いですね。どうしてもこの仕事をしたいというアピールになります。向上心を持ち続けているという姿勢があれば、その思いは面接官にも届くでしょう。 短期間で取得できるものがおすすめ 学生も何かといろいろ忙しいので、なるべく短時間で取得できる資格がおすすめです。就活直前でも、数か月で取得がで
運転免許を取るのには、最低一度は運転免許試験場か運転免許センターへ行かねばなりません。 もちろん学科試験のためです。教習所や自宅などで十分試験勉強をしてきた、自信はあるという方も、やはり不安は尽きないのではないでしょうか。仕事や学業の合間をぬって受験するならなおのこと、何度も受験したくないものです。そんなあなたのためにお役に立つサイトをご紹介いたします。 1.シカクン 仮免・本試験そっくりの模擬試験を受けることができるサイトです。また、10問か20問を選択してのミニテストも受けられます。どの問題にもきちんと解説がついており、わかりやすく丁寧な印象を受けます。スマホにも対応していますので、ちょっとした空き時間にもできてよいと思います。無料ユーザー登録で本試験と同じく時間制限をつけたテストを受けることができます。 2.運転免許どっととる 免許取得の条件から学科教習のポイント、そして充実の100
初めてアルバイト、まずは面接を通過しなければなりません。服装に持ち物・質問の内容など、いろいろ気になる疑問があると思います。面接で失敗しないように、ポイントをおさえておきましょう。 1. 服装・メイク・身だしなみは、面接先に合ったものを 初めての面接は、何を着ていったら良いのか悩みますよね。髪の色はどのくらい明るくても大丈夫なのか、メイクは薄いほうがいいのか、分からないことだらけだと思います。服装を選ぶときは、自分の服装が応募先の雰囲気にあっているのかを考えると良いでしょう。飲食店では髪の色やピアスに制限があっても、アパレル系など販売ではある程度、許容範囲が広いということもあります。男女ともに清潔感のある服装がベストです。女性はセクシー系の服装や、ロングブーツ・ファー付きの服装はNGなので、気を付けましょう。 高校生で初めてのアルバイトなら制服の方が無難な場合もあります。電話で連絡
最近は美容整形手術が一般的になり、昔ほど整形に抵抗が無くなってきました。技術的にも、切らないで医療用の糸を埋め込む埋没法のような簡単な手術もあり15分くらいで済むようになりました。切開して行う切開法の手術も、1週間くらいで腫れが引いて負担も少なくなっています。それと同時に高校生からの美容意識が高まり、高校生から二重まぶたに憧れる生徒も多いようです。 学校教員の立場で、教え子から美容整形をするかどうか迷っていると相談されることも多いようです。そうした場合にどのように対応したら良いのか考えてみましょう。 どうしても整形手術に関しては、世代ごとに判断が変わってきます。原則は本人の自律的な判断を尊重する姿勢が必要です。理由なく、整形手術を禁止したり非難したりするのも、人権問題に発展しかねません。 1、手術の前だったら、生徒自身での判断を促す 生徒から整形について相談されても、学校の規則で整形手術を
ゲームやスマホ・タブレットなどのデジタル機器は、今や子どもも使いこなし、生活になくてはならない存在になっています。その一方トラブルが多いことも事実です。小さな子どもが使う場合は大人が注意をしてあげる必要がありますね。子どもが家庭でデジタル機器を使用する際の、上手な付き合い方をみてみましょう。 使用時間を決めよう デジタル機器を子どもが使う場合、特に気を付けたいのが時間です。夢中になって時間を忘れてしまうので、放っておくといつまでも使い続けてしまいます。勉強はもちろんのこと、友達と外で遊ぶ時間もなくなってしまうと身体面での成長にも影響を及ぼします。日本小児科医会では、1日のデジタル機器使用時間を2時間以内に制限することを推奨しています。布団に入ってから寝るまでの間の用率が高いという統計も出ているので、夜は親にスマホやゲームを預けるなど、ルールを決めるのも良いでしょう。 家庭での会話を確保しよ
全日制高校に何らかの理由で通えなかったりするのが生徒が通うのが通信制高校と思っていませんか。現在は、時間が自由に使える特色を生かして積極的に通信制高校を選ぶ選択肢もあります。映像教材などで学びながら、何日か学校に行き授業を受けるというスタイルが一般的です。全日制の高校と異なり、偏差値のような比較のものさしがないので選び方がわからない……という方のために選び方を紹介したいと思います。 1、スクーリングの日数 通信制高校の校舎に行って授業を受けることをスクーリングといいます。通信制高校の中でも、スクーリングの日数にはばらつきがあります。ほとんど行かなくてもいいところもありますし、生徒によって必要なスクーリング回数は異なることもあります。年にまとめて修学旅行感覚でいけばいいところもあります。多くの通信制高校は単位制といって卒業に必要な単位数を取得すれば卒業できるというシステムなので、生徒によって
知育玩具を選ぶ時、どんなことを重視しますか?せっかく与えるなら長く遊べて知育としての効果があるものがいいと思うのが親心ですよね。それに何年も成長とともに発展しながら遊べる知育玩具ならばすぐに飽きてしまうおもちゃよりもとても経済的です。またお子さんにとっても長く付き合った知育玩具は、成長してからも「思い出」としてずっと大事にとっておきたくなるはずです。そんな親友のような知育玩具に出会えたらいいですよね。ではどのような知育玩具なら長く遊べるのでしょうか?手先を動かし、脳を刺激しながら、1歳から小学校入学前まで長く遊べる知育玩具を3つ厳選してみましたのでご紹介いたします。 1、「図形キューブつみき」(くもん出版) 知育玩具と言えば「つみき」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?けれど、つみきは大きいものだと場所をとるし、興味をもってくれるかわからないので、まずは少量のものを与えて試してみた
国家資格というと取得が大変そうだったり、国家試験に落ちるのではないかという不安を持ったりするイメージがあります。でも、国家資格というのはたくさんの種類があり、誰でも簡単に取得できるものもあります。資格によっては1日講習を受けるだけで国家資格保持者を名乗ることができます。就活に向けて履歴書の資格欄が真っ白というのは避けたいものです。簡単に取れて、その上で面接を有利に進められる国家資格を実際に取得した資格証の見本をつけて紹介します。 防火管理者 防火管理者とは、その防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者で、防火対象物の管理権原者から選任されて、その防火対象物の防火上の管理を行なうことのできる国家資格です。どの業界でも間違いなく必要とされます。甲種と乙種の2種類があります。1日の講習と簡単な修了試験で取れる乙種防火管理者は小規模な店舗等で防火管理者になれます。2日間の講
高校生になって、自分で自由に使えるお金をアルバイトで稼ぎたいと思う人も多いのではないでしょうか。アルバイトを始めるのに大変なのは面接だけだと思っていませんか?面接も重要ですが、それ以外にも忘れてはいけないことがあります。準備しておきたい7つのことを紹介します。 参考記事;初心者でも簡単!高校生におすすめのバイト10選 1.履歴書 アルバイトだけでなく、今後仕事を探す際に面接で必ず必要になってくるのが、履歴書です。100円ショップなどでも買えますが、アルバイト情報誌などのフリーペーパーに付いている場合もあります。誤字脱字が気になる場合は、パソコンで作成するのも1つの方法です。証明写真の添付もあるので、忘れないようにしましょう。 2.お住まいの地域の市役所、区役所等が発行する住民票記載事項証明書 労働基準法の第57条に「使用者は、満18才に満たない者について、その年齢を証明する戸籍証明書を事業
ドラえもんのキャラクターでおなじみ、小学館集英社プロダクションの通信講座の幼児コース版です。小学生向けにはドラゼミがあります。百ます計算でも有名な、立命館大学教育開発推進機構教授、立命館小学校副校長の隂山英男先生が監修しています。気になるぷちドラゼミのポイントを見てみましょう。 対象年齢と気になる受講料 対象年齢は3~6歳で、3つのコースに分かれています。 ・年少コース(3歳~4歳向けコース)受講料1,998円(月払い) ・年中コース(4歳~5歳向けコース)受講料2,268円(月払い) ・年長コース(5歳~6歳向けコース)受講料2,268円(月払い) 入会金0円・受講料も月々2,000円前後なので、安心して続けられますね。4月号開始の場合のみ、6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払いも選ぶことができます。まとめて払うほど、1ヶ月あたりの受講料がお得になります。 バランスのとれた教材を使用 ぷちドラ
昔から親しまれてきた通信教育ポピーは、幼児・小学生・中学生と一貫して学べます。幼児ポピー「ポピっこ」も多くのママから支持されています。通信教材の中でもポピーが選ばれる理由を見てみましょう。 対象年齢と受講料 2歳~年長までが対象となります。年齢ごとにコースが分かれていて、「ポピっこ」ももちゃん(2~3歳)、「ポピっこ」きいどり(3~4歳・年少)、「ポピっこ」あかどり(4~5歳・年中)、「ポピっこ」あおどり(5~6歳・年長)となります。それぞれの受講料は月々980円と、他の通信教育に比べてもかなり低い受講料となっています。6か月・12か月の一括払い割引もあります。 成長に応じたカリキュラム それぞれのコースが「年間のめあて」を設定し、1年を通して年齢に合わせたカリキュラムをもとに学習を進めていきます。どの年齢からの加入もできますが、幼児コースを通して、ゆるやかに少しずつレベルアップしていくよ
長い夏休みも終わって、新学期のスタートですね。楽しい新学期を過ごすためにも、席替えで良い席を勝ち取りたいですよね。好きな人や友達の近くの席、クラスメイトや先生・先輩など嫌いな人から離れる、席替えに効果があるおまじないを紹介します! 1.好きな人の隣になれる、さくらんぼのおまじない 大きさは何でも良いので白い紙に、房でつながった2つのさくらんぼを描きます。そして、左側のさくらんぼに好きな人の名前を、右側のさくらんぼに自分の名前をフルネームで書き入れます。紙を折りたたみ、誰にも見られないように、席替えのお守りとして持ち歩いてください。 2.好きな人の隣になれる、矢印のおまじない 好きな人の席が決まりそうなときに行うおまじないです。好きな人がくじを引くときや好きな人の席を話し合われているときに、自分の手のひらに、好きな人に向かって矢印を描きます。矢を射るように、自分の手のひらの矢印を好きな人に向
Evernoteは便利ときいて導入したものの、どうやって使っていいのか悩んでいるうちに使わなくなってしまった方もいらっしゃるかと存じます。よくあることのようですが、適切な使い道を知ればこれほど便利なものもなかなかないように思えます。ここでは大まかにどんなことに使えるのかをご紹介していきたいと思います。 1.メモを取る ノートを作成してメモを取ります。タグ付けができるので、細かい内容を書き込んであっても後々分類作業が楽です。スマホ・タブレットなどでメモを取る場合も、有料アプリ「Fastever2」を同期して使えば起動も早く、画像が挿入できる上タスク管理もできるので、便利です。スマホやタブレットなら手書きでもメモできるので上手に活かしていきたいですね。 2.マイクで録音メモ 音声録音も簡単に行えます。位置情報などと連携しておけば、どこで録音したかも記録されるので、たとえば営業で回っていた時に細
近年、世の大人達が当たり前のように所有している「スマホ」はどの程度の年齢になったら持つべきものなのでしょう。日本は治安が良い国と言われていますが、毎日のニュースを見ている限り犯罪が起きていない日があるわけではありません。この現代社会はスマホが関わる事件というのも多発しています。よく知られているのが、スマホを持っている子供達がSNSや出会い系のサイトを利用して犯罪に巻き込まれるケースです。全国の小学校や中学校では、子供のスマホの使用に関して説明会を開いたり、授業参観や保護者会で取り上げてみたりするなどして、子供のスマホ利用に注意を呼びかけています。今回は思春期を迎える中学生のスマホ利用に関して考えていきましょう。 1.親がスマホを持たせようと考える理由もある 中学生のスマホはダメだ!と決めつけられない場合も多々あります。それは、その家庭の環境によっても考え方の違いがあるからです。親の考え方が
日能研に資料請求したいが、どのようなことを検討するべきか? 子どもが小学校高学年に近づくと、中学受験も考えなければならない時代になっています。日能研、SAPIX、四谷大塚と私立中学受験向けの学習塾は多くありますが、どのような観点で選んだらよいのか。最低限知っておきたい私立中学受験事情をまとめました。 参考記事:小学生を学習塾に絶対に行かせてはならない8つの理由 1、大手学習塾での対策で私立中学受験をするなら4年生の冬がデッドラインだが 日能研、SAPIX、四谷大塚などの大手の中学受験向けの学習塾では、私立中学受験で出される独特な算数、社会などのカリキュラムを小6の1年間で済ませるようには計画されていません。なかには小6での入塾を断る学習塾もあります。 小5・小6の2年間でカリキュラムが組まれている場合が多いです。つまり、小5のコースが始まる小学4年生2月に入塾していることが一つの目安です。
今や子供にとっての受験は避けては通れないものになっています。小学校受験もその一つです。みんな地元の公立小学校に進むのだと思っていたら、受験をして国立や私立の小学校へ進むらしい、と言う話を耳にしたこともあるのではないでしょうか。そもそもどうしてみんな受験したの?受験せずに公立を選んだのはどうして?気になる理由を見てみましょう。 私立中学校を選ぶメリット 【私立のメリット1】安定した教育を受けられるから 公立は良い先生に当たるかは運次第、と言ったところもありますが、私立は学校の校風や教育方針が確立していて、それに沿った教師が揃えられているため、安定した教育が受けられます。基本的には教師の転勤・移動が無いのもポイントです。 【私立のメリット2】同じ価値観を共有できるから 受験を勝ち残ってきた同志なので、同じ目標を持つライバルとして切磋琢磨していくことが出来ます。また、同じような価値観を持つ家庭で
高校生は勉強や部活に集中した方がいいから、アルバイトはしない方が良いのでしょうか?実は、アルバイトにはメリットもたくさんあります。高校生でもアルバイトをした方が良い10つの理由を紹介します。 1.収入を得られる まずはやっぱり、収入でしょう。保護者からのおづかい以外に収入が得られます。自由に使えるお金が増えるのは嬉しいですね。 2.自分で稼ぐことの大変さを学べる 毎月自然に手に入るおこづかいと違って、自分で働いたしかお金は手に入りません。いつも何気なく使っていた額を稼ぐためには何時間働かないといけないのか、お金の価値を実感するとともに、お金を稼ぐことの大変さを学べます。 3.お金の使い道を考えるようになる 自分で苦労して手に入れたお金なので、ムダに使わずに意義のある使い方を意識するようになります。欲しいものを買うのに使ったり、遊ぶために使うのも1つの方法ですが、なんとなくダラダラ使ってしま
英語を習わせるのは費用もかかるし、学校選びにも労力がいります。小学生になると習い事も増え、なかなか時間ありませんよね。。。まだ英語を習わせるか決めていなくても、今からやっておくといいことを紹介しますね。 1. 英語の歌を聞かせる まずは英語の音に慣れるのが一番です。ディズニーが好きならディズニーの曲を流すのもいいでしょう。 2. 英語の絵本を聞かせる 英語の歌を少しでも口ずさむようになったら、英語の絵本を聞かせるのもいいでしょう。最初から絵本の朗読を聞いても問題ありません。Read Along-Storybook and CDは、たいてい10分程度で絵本もついています。Amazonでかなりお得な値段で買えますよ。ディズニーの映画はほとんどあるので、お子様のお気に入りをさがしてあげてください。 Finding Dory (Read-Along Storybook and CD) (A Dis
2020年に大学入試要項が変わるということは周知されていますが、実は様々な段階の世代の学習指導要領がこっそりと変更されています。 特に、2020年の大学入試要項の英語については、「読む」「書く」「聞く」にプラスして「話す」という要素が加わり、外部の英語検定のスコアを使うという話も具体的に出始めています。その動きを知ったご家庭や、将来はいい大学に行かせたいとお考えのご家族、それと地元中学が荒れていて、まともな教育を受けられないし、その子の元々の頭がよくできる子であれば、「中学受験」を考えるということになります。 私立中学であれば、2020年の大学入試に対する対応がもう既に始まっているからです。 では、中学受験をするにあたって、親子で覚えておきたい10の掟を紹介していきます。 参考記事;2020年大学入試改革!アクティブ・ラーニングを理解するための10冊 1、中学受験決定は小3の冬には結論を。
「お受験」それは、国立・私立の名門小学校に入学のために親子が受ける試練です。 その「お受験」は、本当に子供のためになるのかと疑問視する点も多いです。 お受験の問題点と公立小学校をおすすめする7つの理由をご紹介します。 理由その1 学校側が選ぶ親子の基準は、決まっている? お受験をさせる家庭は、大きく分けて3つのタイプに分かれます。 Aタイプ 親子代々の母校であるから受験するOB親子 Bタイプ 校風と教育方針が一致し受験する意識の高い親子 Cタイプ ただ憧れだけで受験する親子 受かるのはAタイプです。Bタイプから少数です。 Cタイプは自分たちはBタイプと思い込んでいますが合格しません。 お受験は、子どもが受けるのですが実は親が合否を左右するとも言えます。 公立では親を値踏みするような無礼はありません。 理由その2 幼い子どもが、知ってしまう格差はいいの? 先にあげたCタイプと、Aタイプの家庭
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『受験生のためのなんでも情報板』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く