サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005
Feb 2, 2017 サンワ、10個の差込口を搭載した雷ガード付き電源タップ テーマ:ニュース(81183) カテゴリ:製品・サービス サンワ、10個の差込口を搭載した雷ガード付き電源タップ サンワサプライは、雷ガードを内蔵した10個口の電源タップ「TAP-SP2110シリーズ」を発売した。コード長1m、3m、5mの3タイプを用意する。価格は順に、3,000円、3,500円、4,000円(税抜)。 雷ガードタップ(2P・10個口・3m)[TAP-SP2110-3] 10個の差込口を搭載した電源タップ。差込口と差込口の間は45mmと広めにとっており、iPhoneなどに付属する小型アダプタを同時に複数台差し込める点が特徴。差込口は上部と側面に各5個配置されており、どちら側からでも接続しやすいという。 雷ガードを内蔵しており、誘導雷などから接続機器を守ることができる。ブレーカー内蔵のため、接続
Feb 1, 2017 タニタ、“息を吹きかけるだけ”のアルコールチェッカーを発売――飲酒エチケットの向上に テーマ:ニュース(81183) カテゴリ:製品・サービス タニタ、“息を吹きかけるだけ”のアルコールチェッカーを発売――飲酒エチケットの向上に タニタは1月31日、息を吹きかけるだけで手軽に呼気中のアルコール濃度を計測できる家庭用アルコールチェッカー「EA-100」を発売した。価格はオープンで、直販価格は6480円(税込)。 【送料無料】 タニタ アルコールチェッカー EA-100-NV ネイビー 同社の新ブランド「エチケットチェッカー」シリーズの1つ。飲酒時や翌朝などに測定すれば、個人差のある酔いの状態や適切な飲酒量を客観的に把握できるため、健康的な飲酒や飲酒エチケットの向上に役立つという。 使い方は簡単。センサーキャップを引き上げると自動的に電源が入るため、吹きかけ口に向かって
Jan 18, 2017 Raspberry Pi、CPU性能10倍の「Compute Module 3」を約4000円で発売 テーマ:ニュース(81184) カテゴリ:製品・サービス Raspberry Pi、CPU性能10倍の「Compute Module 3」を約4000円で発売 英非営利団体のRaspberry Pi Foundationは1月16日(現地時間)、産業/組み込み用に特化したモジュールの最新版「Compute Module 3」(CM3)を発売したと発表した。日本ではアールエスコンポーネンツのサイトで3949円(税・送料別)で販売している。eMMCフラッシュなしのライトモデルは3217円。 「Raspberry Pi 3」で採用のBCM2837と1GBのRAMを搭載する。Compute Moduleのオリジナル版よりCPU性能は10倍、RAMは2倍になった。 CM3は
Dec 13, 2016 6000円で買えるJBLのワイヤレスイヤフォン「E25BT」、4色で登場 テーマ:ニュース(81196) カテゴリ:製品・サービス 6000円で買えるJBLのワイヤレスイヤフォン「E25BT」、4色で登場 ハーマンインターナショナルは、JBLブランドのBluetoothイヤフォン「E25BT」を12月13日から順次発売する。公式通販サイトでの販売価格が5880円(税別)という低価格モデルだ。ブラック、ホワイト、ブルー、レッドの4色をラインアップした。 【2016年12月中旬発売】 【送料無料】 JBL ブルートゥースイヤホン カナル型(ブラック) JBLE25BTBLK 左右のハウジングをケーブルでつないだネックバンドタイプ。イヤフォン部はコンパクトなカナル型で、8.6mm径のダイナミック型ドライバーを使用している。内蔵バッテリーで最大約8時間の連続再生が可能だ。
Nov 26, 2016 「大人の科学マガジン」最新刊のふろくはドローン なんと財布に優しい3980円! テーマ:ニュース(81201) カテゴリ:製品・サービス 「大人の科学マガジン」最新刊のふろくはドローン なんと財布に優しい3980円! 学研プラスから発売されている「大人の科学マガジン」シリーズの最新刊(12月20日発売)のふろくにドローンが付くことが明らかになりました。その名も「大人の科学マガジン カエデドローン」。価格は3980円(税別)。えっ、サンキュッパでドローンが買えちゃうの? “カエデドローン”とはカエデの種を模したことから名付けられた、全長25センチ、重さ12グラム未満の単翼型ドローン。“種”の部分を中心にドローンそのものが回転しながらジャイロ効果で安定して飛行します。 付属の赤外線コントローラで操縦し、独自の制御プログラムにより回転しながらコントローラの方向を検知して
2013年04月03日 Microsoft Officeのプロダクトキー販売の商品は本当に使えるのか (5) カテゴリ:製品・サービス 以前にもブログに書きましたが、Microsoft Windows 7,Windows 8やOffice 2010, Office 2013等のプロダクトキーがヤフオク、Amazon, 楽天などで大っぴらに販売されています。マイクロソフトは、プロダクトキーのみの販売は正規品ではないと言っています。これは最近内部の方に確認しました。 プロダクトキーとCOAラベルがペアで存在するのが正規品なのだそうです。しかしプロダクトキーを販売しているサイトも”正規品”であると明記しています。一体どちらの言い分が正しいのでしょうか。 それらにはCOAラベルが付いてくるのでしょうか?そして、インストール後ちゃんとライセンス認証ができるのでしょうか? もう一つ気になる重要なことは
2009年12月08日 ひかり電話ルータで外付け無線LANルータは利用できない? テーマ:パソコンニュース&情報(7440) カテゴリ:ブロードバンド 引越し先のBフレッツ契約が整い、@NiftyとNTT東日本からスタータパックが送付されてきました。 開通工事日はまだ一ヶ月先だというのに気が早いこと。 今まで仕事では何百回も開通立会いをしましたが、自分がユーザーの立場になるのは初めてで妙な気分です。 そして、ユーザーの立場に立ってみて初めて沸く疑問というのもあります。 今回、電話を”ひかり電話”に変更します。 そのためNTT東日本からひかり電話対応ルーターをレンタル(それしか契約方法がない)しますが、案内書には無線LANを使いたければやはりNTTがレンタルする、ひかり電話ルーターに挿入するカードが”必要”と書いてあるのです。 これを読めば殆どの人は素直に信じて、レンタルの申し込みをすると思
2009年02月05日 Windows7へのリモートデスクトップ接続 (1) テーマ:パソコンニュース&情報(7433) カテゴリ:Windows7 リモートデスクトップ接続を行うときの手順やルータ設定変更について、実際にやろうとするとおそらく悩む方が多いと思いますので具体的に書いていきましょう。 ただし、ルータの設定はセキュリティの面からリモートデスクトップ接続が必要な時に限定(外出先で使いたい日だけ設定するとか)し、通常は元に戻しておくようお奨めします。 では、まずは概要のおさらいから。 ■リモートデスクトップ接続とは ある特定のパソコンに対してネットワーク越しに別のパソコンからアクセスし、仮想化されたデスクトップ画面を操作できるようにすることです。 「Windows XPからWindows7にリモートデスクトップ接続をした時の画面」 これは会社のパソコンから自宅のパソコンに接続した時
2008年09月26日 MacBookのメモリ増設 (1) テーマ:パソコンニュース&情報(7417) カテゴリ:MAC and OS X MacBookをなるべく安く購入したいという相談を受けました。 Macを購入する時に誰もが悩む問題は、メモリを増設しないで大丈夫かという事です。 Macは機種によっては、工場出荷時オプションでしかメモリ増設ができません。 また、この場合購入できるショップはアップルストアだけです。 そして、メモリが交換できる機種でもアップルは純正メモリしかサポートしないという一昔前のパソコンメーカーの態度を今も貫いています。 そして、実はここが厄介な問題なのですが・・・ Windowsパソコンはメモリを自分で増設、交換するのが当たり前、マザーボードもメーカー汎用品なので多少のことでは壊れないようにメモリスロットが頑丈に作ってあります。 それに対してMacは専門家が作業す
2006年03月01日 【回復コンソール】 fixbootコマンドとfixmbrコマンド テーマ:私のPC生活(7317) カテゴリ:サポート日記 パソコンを起動すると、最初にハードディスク上にあるMBR(マスターブートレコード)という場所を読んで、どういうOSをどのように起動するかという情報を得ます。 従ってMBRの情報が破壊されている場合もパソコンは起動しなくなります。 ではなぜMBRが破壊されるか。端的なのは他のOS(Linuxなど)をインストールした場合です。またビデオカード等のドライバをインストールした時に起きる場合もあります。 このような場合は理由が明確なのでMBRを修復すれば完了ですが、特に理由もなくMBRが破壊された場合はハードディスクそのものの障害の可能性がありますから修復に成功したらパソコンが動いているうちにバックアップや修復などの対策を取ります。 fixbootコマン
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『シニアのためのデジタル活用術 アンクル・トム - 楽天ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く