サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
pukiwiki.osdn.jp
UTF-8版を推奨します。新規利用の際はUTF-8版をダウンロードしてお使いください。既設のPukiWikiサイトがEUC-JPで構築されている場合にはEUC-JP版を利用できます。 UTF-8版: UTF-8向けに基本設定、ならびに初期データを変換したもの WebブラウザにUTF-8を出力します テキストデータはすべてUTF-8で保存されます Unicodeによる多言語環境を実現できます 設定をUTF-8で記述する必要があります EUC-JP版 WebブラウザにEUC-JPを出力します テキストデータは全てEUC-JPで保存されます 設定をEUC-JPで記述する必要があります Webブラウザ上で表示できても投稿・保存できない文字があります ↑
PukiWiki† ようこそPukiWikiの公式サイトへ!! 最新バージョンは PukiWiki 1.5.4 です (PHP8.1対応) ダウンロード: PukiWiki/Download/1.5.4 PukiWiki 1.5.3以前のバージョンには複数の脆弱性が見つかっています。管理者の方は早急に PukiWiki 1.5.4 へバージョンアップをお願いします。 詳細 (2022/08/23) PukiWikiに関して、何か質問のある方は 質問箱 へ ↑ 管理者の方へ† OSやPHPのバージョンアップでPukiWikiが動作しなくなった場合 →FAQ/45 をご参照ください 最新のリリースアナウンス、セキュリティアップデートなどの情報を受け取るためにPukiWiki-announce メーリングリストを購読して下さい PukiWiki開発サイトでは、次期バージョンの開発だけでなく、現行
Wikiを試したい方へ: 「この」Wikiは、PukiWikiのための公式Wikiです。 試してみたい事があるならば、お試しサイトでやってみましょう。 (お試しサイトへの書き込みは、不定期にリセットされます) If you want to test using/editing PukiWiki, have a look: https://pukiwiki.osdn.jp/_trial/ (testing site, will be cleard occasionally). Thanks! PHP5.3のサポートが2014/07/01をもって終了しました。† PHP5.3の公式サポートは2014/07/01で終了しましたが、PukiWiki 1.4.7_notbはそのままではPHP5.4以降で動作しません (FAQ/45)。早期にPukiWiki 1.5.0へ移行するようにお願いします。
UTF-8版を推奨します。新規利用の際はUTF-8版をダウンロードしてお使いください。既設のPukiWikiサイトがEUC-JPで構築されている場合にはEUC-JP版を利用できます。 UTF-8版: UTF-8向けに基本設定、ならびに初期データを変換したもの WebブラウザにUTF-8を出力します テキストデータはすべてUTF-8で保存されます Unicode文字を保存するため、EUC-JPでは扱えない文字を利用できるようになります。また、Unicodeによる多言語環境を実現できます 設定をUTF-8で記述する必要があります EUC-JP版: 従来のPukiWikiと同一 WebブラウザにEUC-JPを出力します テキストデータは全てEUC-JPで保存されます 設定をEUC-JPで記述する必要があります ↑
準備† サイトの全データ・ファイルをバックアップしておく。 パッチ当てがうまくいかなかった場合に元に戻すため PukiWiki の文字コードが UTF-8 であるか EUC_JP であるか確認する。 UTF-8 と EUC_JP の場合で、当てるパッチファイルが異なります。 ↑ インストールしておくもの† Git for Windows URL: git-scm.com から 'Download for Windows' をクリックしてダウンロード・インストール TortoiseGit URL: code.google.com/p/tortoisegit/ から 'Download and Install' など ↑ UTF-8 版 r1.4.7 のサイトを PHP5.4 対応にする方法† (1) 動作しているディレクトリから以下のファイル・ディレクトリをダウンロードしてくる。 ルートにあ
PHP 5.4 対応版リリースの提案† ページ: BugTrack2 投稿者: umorigu 優先順位: 重要 状態: 完了 カテゴリー: その他 投稿日: 2014-06-02 (月) 07:22:01 バージョン: 1.4.7_notb (to 1.5.0 (仮)) ↑ メッセージ† こんにちは。umoriguと申します。いつもPukiWikiを利用させていただいております。 標準状態でPHP 5.4, 5.5 上で動作するリリース*1を提案します。 業務でPukiWikiを利用している立場では、スパム対策などの今後予定されている新機能はそれほど必要ではありませんが、 PHP 5.4 への対応は喫緊の課題になっています。 日本中でPukiWikiの5.4対応を待ち望まれている方は多いと考え、この提案を行っています。 CVS HEAD (Main branch) からリリース済み 1.
PHP5.3のサポートが2014/07/01をもって終了しました。† PHP5.3の公式サポートは2014/07/01で終了しましたが、PukiWiki 1.4.7_notbはそのままではPHP5.4以降で動作しません (FAQ/45)。早期にPukiWiki 1.5.0へ移行するようにお願いします。 PHP5.4の公式サポートは2015/03/01までと案内されています。 http://en.wikipedia.org/wiki/PHP#Release_history https://wiki.php.net/rfc/releaseprocess セキュリティフィックスのないライフサイクル終了製品を、公開サーバーで稼働させる事はとても危険。 PukiWiki互換Wikiへの移行まとめ† PukiWikiから他のシステムに移行する場合の参考になりそうな物をまとめます。 Wikipedia:
質問† こんにちは、いつもお世話になっています。 スマホ版Pukiwikiを作ろうと思っているのですが、それだけであれば、UAを判別してskinファイルを切り替えれば済む話です。 しかし、スマホユーザーの中にはPC版サイトをスマホから見たいと思っていらっしゃる方もいるかと思うので、skinファイルをユーザーが変更できるようにする機能が欲しいです。 そこで、PukiWiki公式サイトを検索したら、以下のskin.inc.phpが出てきました。 dev:BugTrack/634 このページに掲載されている通りに「default.ini.php」「html.php」「func.php」の3箇所を修正し、pluginフォルダにskin.inc.phpをアップロードして、Menubarに #skin と書きましたが、バージョンが古いためか分かりませんがうまくいきませんでした(私が使用しているのは1.
php-5.4.0で動作させる対応† ページ: BugTrack 投稿者: よっちい 優先順位: 低 状態: 完了 カテゴリー: その他 投稿日: 2011-11-20 (日) 17:31:58 バージョン: 1.4.7 メッセージ† php-5.4.0RC1(たぶんalpha1から)で,正常動作しない. php-5.4.0RC1*1をちょっと試してるのですが,apacheが500とのたまう感じです.php-5.3.9RC1は問題なさそうなのですけれども.わたしの仕込みだけの問題であれば良いのですけれども. -- よっちい 2011-11-12 (土) 10:50:42 自分の場合は、extension_dirを設定し忘れたせいでextension=php_mbstring.dllのあたりで呼び出し失敗していたのか、PHP Warning: PHP Startup: in Unknown
s.inc.php配置† https://github.com/umorigu/pukiwiki.urlshortener から s.inc.php をダウンロードする。 s.inc.php を plugin/ ディレクトリに配置する。 ↑ ディレクトリ作成† wiki/ や plugin/ と並列の位置に次の2つのディレクトリを作成する。 shortener/ shortener_counter/ パーミッションの設定 chmod -R 777 shortener shortener_counter ↑ skin/pukiwiki.skin.php を編集† <?php if ($is_page) { ?> <?php if(SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH) { ?> <a href="<?php echo $link['reload'] ?>"><span
説明† 欲しいプラグイン/149 を見て作りました。 複数のページやらなんやらをひと思いにバッサリ削除するプラグインです。 現在消せるもの 全てのページ 全てのバックアップ 全ての添付ファイル カウンタープラグイン等で使用する*.countファイル DIFF_DIR以下にある差分ファイル 元ページの存在しないCACHE_DIR/*.ref,CACHE_DIR/*.rel XHTML1.1 validation check済み*1 ↑ 使用法† まず、以下をja.langに追加する。*2 ver.1.00で連想配列のキーが大幅に変更されています。以前のバージョンをお使いの方は忘れずアップデートして下さい。 ver.1.10でcount関連のメッセージを追加しました。 ver.1.20でdiff関連のメッセージを追加しました。 ver.1.30でcache関連のメッセージを追加しました。 ve
PukiWiki 1.5のインストール(PukiWiki-1.5.0以降)† ※重要 更新作業中のため、一部の記述が最新バージョンに対応していない可能性があります ※重要 PukiWiki 本体は、スクリプトで書かれたwiki 機能のみのソフトです。 簡易のセキュリティとして管理者パスワードやユーザ認証などの機能やそれらを扱うラッパーは存在していますが、これだけでハッキングやSPAM などの脅威を防ぐ事はできません。 このためネットワーク上で運用する際には、サーバーを設定・運用するスキルや本体への改修や機能追加(改造と称される場合もあります)を行うスキルなどが必須となります。 動作環境† PukiWikiはPHPで書かれています。日本語マルチバイト対応のPHPがインストールされている環境なら基本的にどのOS上でも動作します。 日本語マルチバイト対応モジュール(mbstring)対応のPHP
スクリプトから自動投稿されるスパムコメントの類をシャットアウトするためのプラグインです。 今までありそうでなかった(と思う)ので作ってみました。 主な機能は下記のとおりです プラグインに登録されているNGワードを含む投稿があった場合その投稿を無効化 コメント中に含むことのできるURLの上限を設定し、それを超えた場合投稿を無効化 InterWikiNameのように外部ページにNGワードのリストを用意することも可能なので、NGチェックに漏れたスパムコメントに対してWiki閲覧者がリストにNGワードを追加することもできる PukiWiki標準のcommentプラグインとpcommentプラグインを利用しているので、これらからの乗り換えも容易です。(comment→comment_nospamと書き換えるだけ) ダウンロード・サポートなどは下記のリンク先よりどうぞ http://www.sue44
ユーザー認証† ユーザー認証機能を利用することで、ページの閲覧制限、編集制限、検索制限をすることができます。 デフォルトではPHP Sessionを利用し、PHP5.1以降で動作させる必要があります。PHP5.0以前の環境で動作させる必要がある場合はBasic認証を利用してください。 ユーザーアカウント(ユーザー名とパスワードの組み合わせ)管理の方法は、3種類あります。 PukiWiki内定義(pukiwiki.ini.phpでユーザーを定義) LDAPサーバーで管理 外部システムで管理 認証情報の入力方法(auth_type)として4種類の方法があります Form認証: PukiWiki内のHTML formを利用 Basic認証: Webブラウザの機能を利用したHTTP認証 SAML認証: SAML連携で外部IdP(認証サーバー)で認証した結果をPukiWikiで利用する 外部認証:
amazon.inc.phpのProduct Advertising API対応† ページ: BugTrack2 投稿者: 萬Q 優先順位: 低 状態: 却下 カテゴリー: プラグイン 投稿日: 2009-06-22 (月) 17:21:44 バージョン: ↑ Product Advertising API対応† またサービスの名前が変わりました。 名前が変わるだけならよかったんですが。 今回のサービスから署名認証が必要になったみたいです。 AWSのときにアクセスキーを発行済みの方は[[Amazon Web Services>http://aws.amazon.com/]]からログインしていただければ 今回のサービスから必要となる秘密キー(Secret Access Key)も取得できます。 規約にも書いてありますが、この秘密キーには守秘義務があるのでおいそれと公開してはいけません。 以下
機能追加日:2002-08-20 以前 ドキュメント作成日:2008-01-10 (初版) 2013-06-14 (初版訂正) 概略† Wiki ページをディレクトリ階層のようにカテゴリ分けすることができる機能。 ページ名を「階層1/階層2/ページ名」のように付けることで、 階層構造を構築し、Wiki ページを整理できる。 例えば 質問箱/102 質問箱/103 のように利用する。 「質問箱」ページにおいて [[./102]] とリンクを貼ると「質問箱/102」へのリンクとなる。 また、「質問箱/103」ページにおいて [[../102]] とリンクを貼ると「質問箱/102」へのリンクとなる ページ階層化機能に対応しているプラグインには、topicpath, ls2, navi プラグインなどがある。 ↑ 用語† ページ階層化機能 この機能のこと フルページ名 「階層1/階層2/ページ名」
質問† 1.45からfrontpageに凍結がかかっているのですが、その解除パスワードはどこに記述してありますか?READMEにも書かれていないようなので、新規でインストールしたときにとまどっています。 ご指導願います(、、) ↑ 回答† こんにちは。凍結機能のパスワードは現状どのページも「管理者パスワード」です。その値は pukiwiki.ini.php に書いてある $adminpass です。具体的には、デフォルトの値は「pass」です。この値は誰にも自明ですから、そのままでいると第三者がページを(バックアップも含めて)完全に削除することなども可能ですので、他者の目に触れる所に設置する場合はあらかじめ $adminpass の値を修正したものを設置するか、テスト設置して短時間の間試した後に一旦削除して、改めて(事前に$adminpassを変えたものを) 新規に設置するようにして下さい
概要† DIVでブロック化するためのプラグイン。 他にも同様のプラグインがあるようですが、利用できなかったため作りました。 block.inc.phpを参考に作成しました。 ↑ 使い方† #blockdiv([パラメータ],...) パラメータ float:レイアウト(left,right) clear:レイアウト解除(left,right,both) width:横幅 align:テキストアライメント bordercolor:ボーダー色 borderwidth:ボーダーサイズ borderstyle:ボータータイプ backcolor:背景色 margin:マージン padding:パッデング end:ブロックの終了 詳細は、ソースをご覧になってください clear属性を指定すると、他のパラメータは無効になりますので指定しても無意味です。 例) #blockdiv(float:left,
概要† FCKeditor を使用してページを編集するための PukiWiki プラグインです。 このプラグインを使用するには別途 FCKeditor が必要です。 特徴† GUI 編集機能 オープンソースの WYSIWYG HTML エディタである FCKeditor を使用して、ワードプロセッサのような操作での編集が可能です。 PukiWiki のプラグインの挿入にも対応しています。 FCKeditor は PukiWiki 向けに様々なカスタマイズや機能拡張をしています。 Ajax テンプレート機能 画面の遷移なしに雛形(テンプレート)を読み込むことができます。 雛形の一覧に表示しないページを設定することができます。 Ajax プレビュー機能 画面の遷移なしにプレビューを表示します。 確認ダイアログ表示機能 編集中にページを移動しようとしたときやウインドウを閉じようとしたときに確認の
使用例、BugTrack、およびダウンロードはこちらから。 http://deathcube.tv/showcase/ ↑ 1.4.5対応について† 先日XOOPSのB-Wiki(Pukiwiki1.4.5のポート)にnewpage_subdirを入れたら問題なく動作したので1.4.5対応としておきます。万一Pukiwikiの方で動作しないとうことがございましたらShowcaseの方のBugTrackにおねがいいたします。また、新しいPukiwikiのリリースなどに対してrokudoは基本的にこのプラグインのテストや動作検証を致しませんので、このページにユーザーさん各位が情報交換できるブロックを作成しておきます。よろしくお願いいたします。 ↑ lib/html.php† Line 50付近 $_LINK['new']の後 + $_LINK['newsub'] = "$script?plu
PukiWiki で HTML を直接出力する方法がわからないので、プラグインにしてしまいました。 ↑ コメント† XSS脆弱性は大丈夫なんでしょうか。 -- 2004-12-11 (土) 01:51:20 おもいっきり危ないかと (^^; -- teanan 2004-12-11 (土) 02:15:26 他人に編集を許さない「一人用PukiWiki」以外ではお薦めできない諸刃の剣かな (^^; -- henoheno 2004-12-11 (土) 07:24:36 関連:自作プラグイン/htmlinsert.inc.php, 自作プラグイン/rothtml.inc.php -- でぃあばぁ 2004-12-11 (土) 08:24:08 個人用です。危ないのは自己責任です。Wiki 文法で表現できないときの最終兵器ということで一つお願いします。 -- tomo 2004-12-13 (
Q. 秘密のページを作ることができますか?† Q.続き 任意のページに対して、閲覧・編集・検索でアクセス制御を行うには? A. こちらをご覧下さい。 PukiWiki/Authentication 旧版:PukiWiki/Install/ユーザ認証 dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/任意のページごとの閲覧・編集制限 Q. ユーザー認証で特定の人だけ新規ページ、編集などをできるようにしたい dev:PukiWiki/1.3/ちょっと便利に/任意のページごとの閲覧・編集制限 ↑ Q. ユーザー認証で特定の人だけ新規ページ、編集などをできるようにしたい† A. PukiWiki 1.3の場合は、凍結機能を利用してください。 PukiWiki 1.4の場合は、PHP経由でBasic認証による閲覧及び編集の制限が可能です。(PHPの制限により基本的には、「ApacheモジュールでPH
インターネット上で利用する場合† 会社の公開サーバ上で、関係者専用のwikiを動かすことを想定しています。おすすめの設定は以下の通りです。 重要: HTTPサーバでのアクセス制御 信頼できるIPアドレスのみ、アクセスを許可します。それができない場合は、パスワードを利用します。 重要: HTTPサーバでのログ 問題が発生したときの解析用に、ログを取ります。 重要: バックアップ機能 すべての変更が残るようにします。 重要: タイムスタンプ変更の強制 変更が明示されるようにします。 重要: Referer 外部のサイトにページ名などが渡らないようにします。 重要: 暗号化 パケットを盗み見られないように暗号化した方がよいでしょう。 重要: システムのバックアップ 重要度に応じてバックアップポリシーを決めてください。 HTTPサーバでのユーザー 社外に公開されるサーバは、管理者しかログインできな
質問† 嵐が多くて困っています。 ページを編集した人のIPを記録するには どうすればよいでしょうか。 ↑ 回答† reimy 2004-05-07 (FRI) 06:32:11 init.phpで // 初期設定 (サーバ変数) foreach (array('HTTP_USER_AGENT','PHP_SELF','SERVER_NAME','SERVER_SOFTWARE','SERVER_ADMIN','REMOTE_ADDR') as $key) { define($key,array_key_exists($key,$_SERVER) ? $_SERVER[$key] : ''); } というようにREMOTE_ADDRを追加し、file.phpのfunction page_writeの中で、REMOTE_ADDRの内容をファイル出力するように改造すれば、書き込みをした人のIPを
質問† 公開ページと自分専用のプライベートページをどうやったら分けられますか? また、任意のページに対する閲覧・編集・検索でアクセス制御を行う方法は? ↑ 回答† PukiWiki 1.3の場合は改造が必要になります。 詳細は、dev:PukiWiki/1.3/ちょっと便利に/任意のページごとの閲覧・編集制限を参照してください。 PukiWiki 1.4にはBasic認証による閲覧制限機能や編集制限機能があります。(PHPの制限により基本的には、「ApacheモジュールでPHPが実行されている」場合にしか利用できません) 設定するには、pukiwiki.ini.phpの中の以下の部分を書き換えてください。 $auth_users = array( 'Group1' => 'hogehoge', // 閲覧許可グループ名 => パスワード 'Group2' => 'hegehege', //
特徴† アクセスログをとるプラグインです。 同様の用途で、access.inc.php 等いくつかありますが、以下の点が特徴的です カスタマイズ性の向上 ユーザーが希望するアクセスログの記述が可能です。一方で、デフォルトの設定でも十分に使える設定となっております。 反対に、アクセスログが可変なので、自前ではアクセス解析ソフトは提供しませんでした。替わりに、拙作webdl.inc.phpでログファイルをダウンロードして、表計算ソフトででも解析して下さい。 任意の環境変数を登録可能 通常、アクセスログ解析ソフトは、決まった環境変数だけを表示するように設計されています。「荒らし対策にipアドレスだけわかればそれで十分」という場合や「認証ページのユーザー名も登録したいんだけど・・・・」という場合に対応することが面倒です。当プラグインでは、ユーザーが望む環境変数を一行追加するだけで対応可能です。なお
Q&A/プラグイン/trackerプラグイン† 主なFAQ プラグイン「tracker(tracker.inc.php)」関連 関連ページ† 引数の説明 プラグインヘルプ:tracker.inc.php プラグインヘルプ:tracker_list.inc.php :config ページでの設定の説明 しろくろのへや:tracker.inc.php 関連の深いプラグイン(ここに挙げた他にも、貴方のアイデア次第ではまだあるかもしれません. また新しいプラグインが登場しているかもしれません.) 自作プラグイン/vote2.inc.php : インライン型の投票プラグイン 自作プラグイン/listbox.inc.php : リストボックスプラグイン 自作プラグイン/listbox3.inc.php : リストボックスプラグイン 自作プラグイン/memox.inc.php : 列,行数の指定, 表組
概要† WordPress用スパム対策プラグインとして開発されており、多数のWordPress利用者から「最強」との呼び声が高いプラグイン「Akismet」 を PukiWiki で利用します。投稿内容をチェックし、Spamを防止することができます。 通常の投稿がスパムと間違われた場合、キャプチャ認証を通してスパム取り消し報告ができます。 dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/Akismetによるspam(スパム)防止機能のプラグイン化です。 プラグインにすることで、スパム取り消し報告、スパムログ参照ができるようになりました。 ↑ 追記† 元祖のakismet.inc.phpで設定されている認証サーバは既にサービス停止してサーバーが応答しません。 代わりにGoogleが提供するRECAPTCHAを利用することができます。また、PHP8でも動作可能なはずです。 設定には認証に用い
zlib.output_compression を用いた転送量の削減を可能に† ページ: BugTrack 投稿者: henoheno 優先順位: 普通 状態: 着手 カテゴリー: 本体新機能 投稿日: 2004-11-01 (月) 21:53:35 バージョン: ↑ メッセージ† PukiWikiへのアクセス遅延が発生しており、その原因がネットワーク帯域であってCPUには余裕があるとわかっている場合、PHPの zlib.output_compression という機能を試すことができます。これは圧縮データを受け取ることができるブラウザに対して、データを送信する際に自動的に出力を圧縮し、それによって転送量を抑えるという機能です。転送量の削減と引き換えにCPUに負担がかかるため、現状の分析は必須です。 この件について手元の環境(FreeBSD上のPHP4.3.9およびPukiWiki CVS
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『FrontPage - PukiWiki-official』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く