サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
17inch.blog.ss-blog.jp
WD、256MBキャッシュ搭載のWD Blueシリーズ新6TB HDD https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170883.html これまでWestern Digital製の一般向けハードディスク「WD Blue」は、2TB(型番の後ろ半分がEZAZの機種)がSMRであり、6TB(型番の後ろ半分がEZRZの機種)はCMRだった。 しかし今回の発表により、6TBもSMRに切り替わる事が判明した。 (今の所「WD Black」は全てCMR) 判明した、といっても、これは既に業界内では既定事項だった事だ。 従って今後さらに容量の大きな機種にまでSMRへの切り替えは拡大していく。 実際既にSeagateは一般向けのBarraCuda(3.5inch)やFireCuda(2.5inch)は※ほぼ全ての機種がSMRで、CMRはNAS向けのIronWolf
探しに探してやっと見つけた、USB Type-C コネクターのピンアサイン。 こんな事知らなくても新しいUSBのコネクターを利用する消費者としては何も困らないのだが、知りたいものは知りたいんだよ!! こんな感じで、裏返しても端子の接続に破綻が起きないようになっている。 ちなみに黄色のCC端子はUSB Mini/Micro-Bコネクタで採用されたID端子の拡張版で、ケーブルと機器の接続を検出するだけでなくUSB Type-C規格で拡張されたあらゆる機能を検出し接続を確立するために用いられ、オーディオモードではUSB Type-Cにアナログイヤフォン用端子としての機能を持たせる事が出来るという多機能な端子であり、さらにUSB PD(USB パワーデリバリ)という、例の最大100W!というトンデモない電力を供給する時に使う信号のやりとりにも使われる。 注記:USB PDにはType-C以外に従来
なんとなくTorを使ってみたくなった。 で、早速Torを検索して公式HPからダウンロードし、インストールしたのは良いのだが。 ネットで解説されている「Vidalia Bundle」が現在は無いらしく、ダウンロード出来るのはTor browserのみ。 このTor Browserを起動するとコレがFirefoxというわけで。 元がFirefoxといってもTor browserの場合は英語版しかない。 ただFirefoxなのでLanguage Fileをインストールすれば日本語になるじゃないかと、探そうとしたらFirefoxのバージョンがESRの24.3.0! ESRというのはなんらかの理由で古いバージョンを使用しなくてはならない人向けにmozillaがセキュリティアップデートを続けている旧バージョンの事だ。なので普通に探しても現在の27.0.1用が検索に引っかかってくる。 そして色々探しまわ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『T43p SATA化ブログ改めパソコン色々ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く