「引っ越し大名」は米の価値がベース 江戸時代は、米本位経済で、米が武士の俸給の基準でした。よって、米の当時の価値をベースに考えて、今と比較してみます。 1両は、米1石(150kg)の価格とだいたい同じとされています。(「武士の家計簿」「江戸の家計簿」より) いま、お米屋さんで買うお米が、5kg=2,500円くらいなので、1両の価値は、2,500×(150÷5)=7.5万円となります。これは「引っ越し大名」の説と一致します。 「決算!忠臣蔵」は、物価ベース 江戸時代は、米の価格が今よりずっと高かった時代です。 他のいろいろなものの物価を基準に、1両の価値を考えてみます。 江戸時代は、蕎麦は(二八そばというように)16文で安定していました。屋台の蕎麦が、いま480円くらいとすると、1両は4000文なので、480:16=X:4000 で、Xの値を求めると、X=12万円となります。これは「決算!忠