サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
ameblo.jp/hash-r-1234
アクションゲーム開発日誌[iphone]iphone向けゲームの開発日誌を徒然なるままに。 ドット絵描いたりもします。開発TIPSも時々は。 ※読者登録・ペタ・コメント歓迎しております。 ※画像は基本開発に使いますので、著作権は手放せません。個人使用以外の使用はお控えください。 少し唐突ですが、 今回はドットアニメーションについて、少々講座を開かせて頂きます。 1。簡単アニメーション作成 とりあえずさっと作ったアニメーションです。 ちょっと挙動に滑らかさが無い物の、一応アニメーションしていると思います。 ぐぃっ、ぐぃっ。 このアニメーションは、実は下の画像で示した赤い枠にそって 一部範囲を移動しただけで出来ているのです。 ※赤枠の箇所を左にずらしたり、右にずらしたりしているだけ。 これに動かした部分を少し滑らかにしたりだとか、 もう一枚くらい途中の動きを加えてやるだとか 髪の動きだとかを加
アクションゲーム開発日誌[iphone]iphone向けゲームの開発日誌を徒然なるままに。 ドット絵描いたりもします。開発TIPSも時々は。 ※読者登録・ペタ・コメント歓迎しております。 ※画像は基本開発に使いますので、著作権は手放せません。個人使用以外の使用はお控えください。
アクションゲーム開発日誌[iphone]iphone向けゲームの開発日誌を徒然なるままに。 ドット絵描いたりもします。開発TIPSも時々は。 ※読者登録・ペタ・コメント歓迎しております。 ※画像は基本開発に使いますので、著作権は手放せません。個人使用以外の使用はお控えください。 ・7/10 記事を分割しました。 ・CCSpawn(アクションの同時実行)を追加しました。 ・CCAction あらかじめアクション(指定ポイントへ動け、とか回転しろ、とか)を設定しておけば、runActionで指定のスプライトにそのアクションを実行させることができます。 移動や回転、点滅やフェードインなど様々なアクションが用意されており、 画像さえ用意しておけばなんとアニメーションまで出来てしまいます! 果てはファンクションの実行まで組み込むことが可能な素敵なコマンド。 かなり素敵なコマンドです。 大事な事なので
アクションゲーム開発日誌[iphone]iphone向けゲームの開発日誌を徒然なるままに。 ドット絵描いたりもします。開発TIPSも時々は。 ※読者登録・ペタ・コメント歓迎しております。 ※画像は基本開発に使いますので、著作権は手放せません。個人使用以外の使用はお控えください。 今回はスプライトの設置法色々。 前はcocos2dの0.99.3使っていて、Xcodeのバージョンが上がってもめんどくさいので そっちのまま作業していたのですが、今日ふと1.0.0に鞍替えしようと思って色々試してみました。 昔とは変わった箇所もあって結構手こずりましたが、なんとかアニメーション作成まで完了。 というわけで忘れないうちにスプライトの設置、スプライトバッチノード、 アニメーション作成まで書いてみようと思います。 基本はシーンの上のレイヤーの上に色々貼付けていきます。 ・CCSpriteの生成 画像表示の
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アクションゲーム開発日誌[iphone]』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く