サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
aquapple.com
手持ちのMacBook Air (2015年モデル)を初期化する際に必要になったのでメモ代わりにエントリー。 購入時のOSに戻す一番カンタンな方法 MacBook Air (2015年モデル)にはインターネット経由のリカバリ機能が備わっており、初期化した上で購入時のOSに戻すのであれば、下記のキーを押しながら電源ボタンを投入すると利用可能です。 shift + option + command + R ただ、このやり方ですとインターネット経由でOSのイメージファイルをダウンロードすることになるので、とても時間が掛かります。わたしのWi-Fi環境下では残り時間が24時間と表示されてしまいました。 これではOSのダウンロードだけで一日が終わってしまうと思い、そういえばMac App StoreからOSのインストーラーがダウンロードできたことを思い出しました。 macOS Mojaveからはダウ
パスワード管理ソフトをWindows「ID Manager」からMac「1Password」へ乗り換えました 2018 8/17 はじめに 昨今、大手サイトからパスワードを含む個人情報の流出が問題になっています。このサイトでも何度か記事にしていますが、流出による被害を最小限に留めるには同じパスワードを使い回さないようにするしかありません。 しかしながら、人間の記憶力には限界があります。私は2004年頃からExcelでパスワードを管理するようになり、2005年からID Managerというフリーソフトで、2013年から1Passwordというシェアウェアでの管理に移行しました。 このエントリーではID Managerと1Passwordを比較しつつ、乗り換えることになった背景について解説していきます。 ID Managerとは ID Managerを使うと、このように煩雑になりがちなパスワー
このエントリーでは、パスワード管理ソフトの「ID Manager」から「1Password」にデータを移行する手順について解説します。 移行するきっかけについてはパスワード管理ソフトをWindows「ID Manager」からMac「1Password」へ乗り換えましたをご覧ください。 ID Managerからデータをエクスポート まずは移行元となる「ID Manager」からデータをエクスポートします。 ファイルメニューの「データのエクスポート」から「CSVファイルへの書き込み」でファイルを書き出します。 書き出し先はMacとWindows両方からアクセスできる場所にしておくと、この後の作業が楽になります。私はDropboxを利用しました。 1Passwordへインポート エクスポートが完了したら、続いて1Password側でインポート作業を行います。1Passwordを起動してファイル
NTTドコモは17日、クラウドに対応したドコモメールをiPhone 5s/5c、マルチデバイス向けにリリースしました。ニュースリリースも出ています。これにより、@docomo.ne.jpのアドレスをお持ちの方はiPhone 5c/5sやPC/Mac/iPadからドコモのメールが送受信できるようになります。 ドコモメール(ブラウザ版)及びIMAP4メールソフト対応は、ドコモのサービスを便利に使いこなす鍵となる「docomo ID」を利用して実現しております。「docomo ID」を利用することによりXiTMやFOMA®のモバイルネットワークとWi-Fi®やご家庭のブロードバンド回線等、通信回線の種類を問わない「ネットワークフリー」環境でサービスをご利用いただくことが可能です。さらにスマートフォン、タブレット等のモバイル機器だけでなく、パソコン等の異なる機器でサービスが利用可能な「デバイスフリ
2011年の11月に「イー・モバイル」「WiMAX」「ドコモ(FOMA)MVNO」の中で使えるモバイルWi-Fiルータはどれなのか、東北新幹線で実験してみてから、今もiPhone 4Sのパケット通信代わりに使い続けているイー・モバイルのモバイルWi-Fiルータ「GP02」。 翌年にはLTE対応モデルとなる「GL02P」やバッテリー持続時間が10時間[1]となった「GL04P」などが登場し、一瞬2年縛りの解約金を払ってでも、LTE対応モデルに乗り換えようかと検討したことがありました。 が、どうしても乗り換えられない理由がありました。それがVPN非対応だった点。 LTEプランでは、以下の通信などがご利用いただけません。 ファイル交換 VPN通信 via よくあるご質問 | イー・モバイル 自宅にVPNサーバを立てて外部からひかり電話を利用したりサーバの状況を監視していた私としては、PPTP-V
PT2の後継機となるPT3が発売されてから約2ヶ月が経過しました。私の環境では、2010年5月にPT2ダブル差しの8チューナー構成にしてから何事も無く順調に稼働しているため、今のところPT3の購入予定はありません。 それから2年後の2012年5月にようやくPT2を新BSに対応させることが出来たため、備忘録も兼ねて、改めて現在の録画・視聴環境をまとめておくことにします。 2012年8月現在の構成 現在の主な構成要素は、2台のサーバと1台のクライアント、そして東芝の47型液晶テレビ「REGZA」となっています。 TvRockサーバは2008年にFriioを入手したときに組み立てたマシンになります。クライアントは2009年に組み立てたCore i7自作パソコンを使用しています。REGZAも同じ2009年に購入したREGZA 47Z8000が現役稼働中。 以前はTvRockサーバに大容量のHDDを
最近、動作が重くなってきたWindowsマシンをクリーンインストールした際に起こった問題。それが「TVTestが起動時・チャンネル変更時に1分程度フリーズする」現象です。その解決方法を見つけたのでエントリー。 その現象が起きる条件は「起動した直後やチャンネルを変えた直後」におこります。画面はフリーズするものの、音声は流れ続けています。1分くらい放置するとフリーズが解け、映像が流れてきます。 原因を特定していったところ、最終的に「NVIDIAのドライバ」と「PowerDVDのデコーダー」と突き止めることが出来ました。 NVIDIAのドライバは最新版=安定とは限らない よく「ドライバは安定したものを見つけたらバージョンアップするな」と言われますが、グラフィックボードのドライバはまさにそれが当てはまると実感しました。クリーンインストールした際、無意識に最新版のドライバを当ててしまいましたが、今回
気がつけば2012年のゴールデンウィークも最終日。今日はちょうどスカパーの無料開放デーとも重なったため、前々からやろうやろうと思っていたPT2まわりの設定をアップデートすることに。 具体的に行ったのは次の通り。 BonDriverを新BS対応版に更新 それに伴い、録画用ソフトをRecTestからRecTaskに変更 ついでにTVTest, Spinelを最新バージョンにアップデート BonDriverについては2011年9月時点で新BS対応版が公開されていたので、DTV関係ツールからダウンロードしてきて上書きするだけ。この時、チャンネルプリセットファイルに追記することでTVTestが新チャンネルをスキャンしてくれるようになります。 私はBonDriver_PT-S.Chset.txtに以下の行を追加しました。 BS17/TS1 難視聴対策 0 11 8 17168 BS17/TS2 難視聴
2011年11月にWindows XPマシンに3TB HDDを増設して3ヶ月、結論から言いますと「空き領域が100GBを切ったあたりからXPで読み込めなく」なりました。 2.2TBを超えるHGST製のHDDをWindows XPで使うためには、同社が無償で配布しているHitachi GPT Disk Managerを使う必要があります。これにより、Windows XPでは対応していないGPTフォーマットのHDDを読み書きできるようになる…のですが。 Windows XP上で空き容量が100GBを切ったあたりから「ファイルまたはディレクトリE:\は壊れており、読み取ることが出来ません。CHKDSKユーティリティを実行してください。」エラーが頻発し、ついにはフォルダを開いても中身が空っぽ、書き込みもできなくなりました。データドライブとして運用していたため、購入3ヶ月で壊れるほど酷使していません
Mac OS Xに入れておきたいソフトウェアといえばかなりの確率で挙がってくるのが通知アプリの「Growl」だと思います。そのGrowlがLionよりMac App Store経由の有料アプリとしてリリースされるようになりました。 これまでのバージョンはOSのシステム環境設定からGrowlの設定を変更していたのですが、Mac App Store経由で提供されるようになってから設定画面も独立するようになりました。そのせいか、OSのシステムレベルでの連携が悪くなり、いくつかのアプリケーションが標準ではGrowlに通知されなくなってしまいました。 その一つが、メールソフトのThunderbirdです。最初のうちはGrowlのアプリケーションタブにすら表示されず、どうやったら認識するのだろうと思い四苦八苦しましたが、ようやく安定して通知を送ることができるようになったので、備忘録もかねてエントリー。
PC環境をiMacに移行し続けて2週間。VMwareの構築もほぼ完了し、あとはAdobe周りの移行だけとなったところで、ちょっとした問題にぶち当たりました。 それが、ユニティーモードにするとWindows 7のタスクバーが常に最前面になってしまうこと。OS X側のアプリケーションをしのぐ自己主張っぷりです。 Windows Vistaまでのタスクバーのプロパティには「タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する」というチェックボックスがあり、これを外すことで最前面表示を解除することが出来たのですが、Windows 7ではこの設定項目自体が無くなっています。おそらく、タスクバーの描画領域に別のプログラム(タスクバーそっくりのWebページなど)を表示できないよう、セキュリティを意識してのことなのでしょう。 理由はわかりますが、Mac上で動かすとなると話は別。常に画面端数十ピクセルを占有されると
ふと思うところがあって、Mac OS X Lionの再インストールを行っていたのですが、思わぬところではまってしまったので個人的なメモ代わりにエントリーにしておきます。 それは、「SSDのパーティションを切り直してLionの再インストールが出来ない」というもの。 そもそも、ことの始まりはこんな感じでした。 iMacにSSDを増設 増設後のSSDにOS Xをインストールするため、command + Rキーを押してリカバリーモードで起動 SSDのパーティションを2つに切り、そのうちの1つにLionをインストール SSDからの起動を確認、HDDにインストール済みのLionを削除 この状態でLionを再インストールしようとした場合、optionキーを押しながら電源を入れてRecovery Diskを起動し、そこからLionの再インストールを行えば良いのですが、ここで「インストール済みのSSDのパー
docomoとauのiPhone 4Sの2台持ちになってからまもなく2ヶ月になります。最近はdocomoの方は着信専用になっており、ほとんど触らなくなっています。そのおかげか、バッテリーが1週間経っても切れなくなりました。 docomoの方を劇的に使わなくなった理由が「iPhoneでもdocomoメールの送受信を行う方法がある」ことを知ったためです。通話の方はiPhone 4Sと2台持ちをするためにドコモの料金プランを「メール使いホーダイ」に変更しましたで触れたとおり、iPhoneに一本化していたのであとはメールをどうにかしようと検討していました。 先の記事でも触れたとおり、iモード.netという月額210円のサービスを利用すれば、docomoのメールをブラウザ(PCやiPhoneのSafari等)から利用できます。ただし、新着確認をするにもいちいちブラウザを立ち上げなければならず、快適と
iPhoneを接続した時に、USB機器の接続音は鳴るものの、iTunesが起動しなかったり、iTunesのデバイス欄にiPhoneが表示されないことはありませんか?私の環境ではスリープ復帰後のWindowsマシンにiPhone 4Sを接続したときにこの現象に遭遇するときが多いです。 その現象に遭遇したとき、今まではいったんiPhoneの接続を解除した後、OSの再起動を行っていました。iTunesとiPhoneを同期するためだけにわざわざ数分かけて再起動するのも面倒なので、iTunesのプロセス周りを疑っていたところ、解決方法を見つけたのでメモしておきます。 原因の大本は「iTunesHelper.exe」にありました。このアプリケーションを再起動すれば、iTunesがiPhoneを確実に見つけ出してくれます。具体的には iPhoneの接続を解除 iTunesが起動している場合は終了する タ
すでに各所で話題になっていますが、iOS 5より追加されたURLスキームとWebクリップ機能を組み合わせることで、設定画面をワンタップで開けるtipsが私の中でブームになっています。 最近ではIconSettings – iPhoneZAなんてサイトも登場し、Safari.appだけでショートカットを追加する方法も登場していますが、「アイコンが指定されている」点がネックとなっています。どうせなら自分の好きなアイコンを設定したいと思う方も多いのではないでしょうか。 自分でアイコンを設定したいとなると、aHomeIconのようなiPhoneアプリを使うことになりますが、これだと1つ1つしかアイコンを作成できず、非常に手間がかかります。 そこで今回は、PCあるいはMac上で「自分の好きなアイコン」を設定したWebクリップを作成することにしました。作成するのに必要なツールはPCから複数のメールアカ
はじめに Wi-Fi運用を前提に、最低月額料金でauの「iPhone 4S」を契約してからまもなく1ヶ月になります。最近はドコモのガラケーからデータ移行を終え、iPhone 4Sと2台持ちをするためにドコモの料金プランを見直したりなどしていますが、肝心の「Wi-Fi運用デバイス」について触れてなかったので、今回「東北新幹線」を利用して実証実験をしてみました。 (結果だけ知りたい方は一番下の「実験結果」をご覧ください) 実験概要 実証実験をするモバイルWi-Fiルータは次の3機種。 イー・モバイル「GP02」 UQ WiMAX「Aterm3500R」 フィールドモバイル(ドコモ「FOMA」ネットワークのMVNO)「RS-CV0C」 実験方法は次の通り。 測定方法は第4世代iPod touchとiPhone 4Sを使い、BNR スピードテストで回線速度を測定 測定箇所は東北新幹線やまびこ号の車
au版iPhone 4S契約を機に、docomoのガラケーから徐々にiPhoneにシフトしはじめています。データ的な移行はだいぶ進んできたので、今度はdocomo側、つまり料金プランの見直しをすることにしました。具体的には2009年に発表されたメール専用プラン「メール使いホーダイ」に変更しました。 これにより、docomoの月々の支払いは次のようになりました。 内訳 変更前 変更後
iPhone 4Sを使い始めてからまもなく2週間。iPod touchからのデータ移行も完了し、そろそろ使い勝手も慣れてきたところですが、ここでひとつ不具合を見つけてしまいました。それはiTunes上で作成したスマートプレイリストの曲順が、iOS 5では無視され「強制的にアルファベット順」になってしまうこと。 この問題はすでに海外でも話題になっており、 Apple Support Communitiesでは一時的な解決策も提示されています。それは次の通り。 Podcastを含む条件で「TEST1」というスマートプレイリストを作成(iTunes上では追加日順に並び替える) TEST1を含む条件で「TEST2」というスマートプレイリストを作成、iOS 5で再生したい順に並び替える TEST2スマートプレイリストをiPhoneに同期 しかし、これはiTunes上に存在するスマートプレイリスト分、
iPhone 4Sの目玉機能の一つが音声アシスタント「Siri」です。現在のところ英語、フランス語、ドイツ語の3カ国語が対応しています。日本語には現時点では対応していませんが、アップル公式サイトによると、2012年には日本語にも対応となるようです。 In 2012, Siri will support additional languages, including Japanese, Chinese, Korean, Italian, and Spanish. via Apple – Siri – Frequently Asked Questions そんなSiriですが、中学生レベルの英語でもちゃんと会話をすることが出来ます。いくつか試してみました。 やぁスティーブ! 「こんにちは!」と挨拶を返してくれます。さらに、「ホームボタンを押さなくても私を呼び出せるよ。ディスプレイが点灯している
実際には指定通話定額はオプションとなっていますので、最低月額料金だと787円という低料金でiPhoneを使うことが出来ます。モバイルWi-Fiルータをお持ちの方は月787円で運用するというのもありだと思います。 なお、今回はIS NETも契約していないので「@ezweb.ne.jp」のアドレスも付与されていません。元々メールはGmailに一本化するつもりでしたので、今更キャリアメールにこだわりがなかったというのも付けなかった理由の一つです。 今回のプランはWi-Fi運用を前提としていますので、端末を受け取ったらまずは設定メニューのネットワークにある「モバイルデータ通信」をオフにする[1]必要があります。パケット定額サービスに入っていない以上、3G通信が行われた場合のパケット通信料金は青天井となりますので、その点だけはご注意を。 参考までに「iPhone 4S 64GBモデルを新規契約」とい
2011年9月3日[1]に神奈川県川崎市に開館した川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに私もお邪魔してきたのでフォトレポートをお届けします。なお、入場にはローソンであらかじめチケットを購入しておく必要があります。 最寄り駅はJR南武線の宿河原駅ですが、一つ先の登戸駅からシャトルバスが運行されているのでこちらを利用しました。 シャトルバスはバス停前で販売されている往復400円の記念乗車券を購入するか、PASMO/Suica/現金を使い片道200円を払うことで乗車することが出来ます。運行間隔は約10分ごと。この日も長蛇の列が出来ており、1回のバスに全員が乗り切らないほどでした。 シャトルバスはナンバーがドラえもんの誕生年と同じ「2112」、内装もつり革から降車ボタン、座席まですべてドラえもん仕様になっています。こちらは降車ボタン。これを押すと… こんな感じに光ります。ちなみにこの降車ボタン、何
まもなく2010年度も終わり、今週から新しい年度とともに春期アニメが始まります。今期は大震災の影響で録画サーバーが被害を受けたため、録画できる放送局が25局から18局に減っています。 現時点で判明している2011年春期開始アニメは60本。そのうち、自宅から視聴できる放送局18局で放送予定のアニメ53本を列挙してみます。ちなみに、原作は再放送の「バカとテストと召喚獣」を除き全て未読、未プレイです。 表記の見方 放送開始週 (放送局が複数ある場合は最速放送の局に準じています) アニメ版タイトル (頭に[再]がついている作品は再放送、ついていない作品は新作アニメです) 公式サイトスクリーンショット (個人的に気になる作品にのみ挿入) 原作情報 (原作が存在しない、オリジナルアニメの場合は割愛しています) 出演している主な女性キャスト アニメーション制作会社情報 第1話の放送日時と放送局 (局ロゴ
先日、とあるプレゼンの機会でPythonベースのプレゼンソフト「impressive」とWiiリモコンを使ったところ、なかなかの反響を頂いたので備忘録もかねてやり方をエントリーに起こしておきます。 必要なハードウェア 外部出力を持ったノートPC 後述するソフトウェアでOpenGLを使用しますので、ある程度のスペックがあることが望ましいです。ここ数年のPCならばオンボードVGAでも十分動きます。
PFUは7日、ドキュメントスキャナScanSnapの新型「ScanSnap N1800」を発表しました。プレスリリースも出ています。価格はオープンで発売日は2011年2月25日となっています。 本製品はクラウドサービスとの連携をサポートしたことに加え、本体にタッチパネルディスプレイを採用したことでしょうか。スキャンしたデータをメールで送信したり、ファイルに保存したり、プリンタに転送したりと言った操作が本機だけで完結する点が最大の特徴となっています。 前機種にあたるScanSnap S1500はiPadを電子書籍リーダーとして使うための必要ツール4種でも取り上げた「電子書籍化のためのスキャナ」であり、自炊ツールの一つとして人気を集めていました。 PCと接続しなくともデータの受け渡しが出来る点は、自炊の作業を効率化することに繋がりそうですね。ただ、N1800はSOHOやオフィスなどでの利用を想
ドコモは2011年1月28日に行われた2011年3月期 第3四半期決算説明会において、2011年4月1日以降に発売される機種にSIMロック解除機能を搭載することを明らかにしました。説明会資料からスライドの閲覧が可能です。 SIMロック解除を行うことにより、同じ通信方式を利用しているソフトバンクモバイルのSIMカードがそのまま使えることになります。反面、iモードやiモードメールなどのdocomo独自のサービスは利用できなくなります。ドコモではこの手続きを最寄りのドコモショップで行えるようにする計画。つまり、「SIMロックが可能な機種でもそのまま他社で利用できるわけではなく、いったんはドコモショップで手続きを取る必要がある」ということになりそうです。 SIMロック解除の話は2007年から出ており4年越しの計画がようやく実現することとなるわけですが、実際には「解除すると機能の一部が使えなくなる」
2011年1月6日頃から、Firefoxのアドオンの一つGmail ManagerからGmailにログインできなくなる現象が発生している件の続報。 解決方法として、Google バズを無効にするか、それでも直らない場合は有志が暫定的にこの問題に対処したバージョン「0.6.1.0.1.20101101.mook」をGitHubからインストールするか、その後本家がリリースしたバージョン0.6.2をインストール方法を提示しましたが、どの方法を用いても解決できない人がちらほら見受けられました。そんな中、バージョン0.6.3がリリースされました。 バージョン0.6.3の修正点は次の通り。 アカウントがログイン状態にならず、リダイレクトされる問題を修正 スニペットの日時表示を修正 私の場合、前者のログイン状態にならない問題は解決しましたが、反対にスニペットの日時表示は文字化けするようになってしまいした
2010年末から一気に国内で利用者が拡大したフェイスブックですが、ログインするとサイト内で「ファンページ」なるコンテンツを作ることが可能になっています。 ローソンはこのほど、Facebook上に公式ページ「ファンページ」を開設した。ファンページの開設は、日本のコンビニ業界初という。 店舗の制服を着たキャラクター「あきこちゃん」が、商品や店舗の情報、テレビCMの動画、公式アプリのキャンペーン情報などを告知。閲覧者からのコメントなどフィードバックを受け付けている。 via ローソン、Facebookにファンページ コンビニ初 – ITmedia News ファンページの存在自体は知っていたのですが、上記のように企業が「フェイスブック内に公式サイトを立ち上げる」感覚で利用する程度の認識しかありませんでした。 ところが最近になって「個人サイト」のファンページが増えてきたことに加え、ファンページの作
2011年1月6日頃から、Firefoxのアドオンの一つGmail ManagerからGmailにログインできなくなる現象が発生しているようです。 私が利用しているアカウントでも7日頃からログインできなくなり、Firefoxを起動するたびにGmail Managerのログインウィンドウが立ち上がるようになってしまいました。 ただ、全てのアカウントでログインできないわけでなく、いくつかのアカウントでは正常にログインできていることから、原因の究明に時間が掛かっていました。先日その解決方法を見つけたのでエントリーに起こします。 原因はGmailと統合した「バズ」にあるようです。ログインできているアカウントはすべてこの「バズ」を無効にしていました。 Google バズを無効にするにはGmailを開き、一番下までスクロールしたところにある「バズを無効にする」リンクをクリックするだけ、これで設定画面で
Core i7自作パソコンを稼働させるようになってから2年目の年末が近づいてきました。2009年からPCで「地デジは6チャンネル、BSは5チャンネル」録画可能な環境を構築しています。2009年は17時間の連続録画予約を入れて結果はほぼ成功しました。 昨年は2台に分散して20番組ほど録画予約を入れましたが、今年は12時間半の予約をすべて1台のパソコンにまとめました。HDDのIOアクセスが相当発生しそうですが、はたして今年もエラーなく乗り切ることが出来るでしょうか。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『aquapple | あくあっぷる ニュース&レビューサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く