サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
beautiful-50s.tokyo
クラウンセルクリームの特長 美容サロンから生まれた究極保湿クリーム 保湿力の高さで定評のあるヒト型セラミドを配合 肌に優しくコンディションを整えてくれるγ-リノレン酸を配合 水分保持に優れ、肌の弾力を保持するヒアルロン酸配合 天然保湿因子の1つで、柔らかく弾力のある肌に導くPCA-Naを配合 細胞間脂質を補い、水分をしっかり含んで留まるので、保湿状態が長時間続く オールインワンクリームとして使えるので時短になる メイクの上からでも、気になる部分乾燥を速攻ケアできてよれない 手や身体にも使える 定期購入はいつでも解約でき、解約金もかからない 30日間全額保証制度があるので、安心して試せる 無着色、無香料 ただ水分を補うのではなく、水分をしっかり挟みこんで逃さないようにします。 保湿成分には「水分を吸着する」(アミノ酸など)や「水分を抱え込む」(コラーゲンなど)というように様々な働き方がありま
今回はオーストラリア発の角質ケア商品をご紹介します。 オーストラリアはもちろん、欧米やアジア、中東など世界15カ国で販売され コスモポリタンやVOGUEマガジンでも紹介された 世界累計販売数30万個の大ヒット商品 Exfolimate(エクスフォリメイト) 角質ケアはしたいけれどゴシゴシと肌に負担はかけたくない、敏感肌なのでピーリング剤は刺激が強そうで不安・・・、という方にも使いやすいと思います。 また、電気や電池などを使わず半永久的に使用できるため、コスパも◎ 長所と欠点、使い方、特徴、実際に使ってみた使用感などをまとめていますので、角質ケアに興味をお持ちの方はぜひご覧くださいね(*´∇`*) Exfolimate(エクスフォリメイト)ってなに? ちょっとカッサプレートにも似たような、板状で薄型の角質除去用アイテムです。 フェイス用とボディ用、大小2枚セットです。 先端にはシルバーのエッ
ドリンク類と違い、カロリーや炭水化物はそれほど気になるような数値にはなりませんね。 酵素環境DXを飲んだ感想(レビュー) 飲みやすさ、味、におい 上の画像にもあるように、極々普通サイズのカプセルです。 私は元々錠剤やカプセルを飲むのが得意な方なので、これ3粒なら水無しでも飲めます(笑) ただ、サプリメントはたっぷりの水と一緒に飲まないと効果が得られにくい場合もありますので、必ず水と一緒に飲んでくださいね! レビュー記事を書こうとしていたのだから味やにおいも確かめなくてはいけなかったのに、忘れていました^^; でも忘れてしまうということは、特に味もにおいも感じなかったんだろうと思います。 少なくとも「飲みにくい」というわけではなかったですね。 私の飲み方 毎日朝食前と夕食前に3粒ずつ(「前」です!)、1日6粒ずつ1週間飲みました。 初めて飲むサプリメントというのは、最初は指定量の倍を飲むと効
厚生労働省は22日、美白を目的とするクリームをインターネットで個人輸入し、使用した20代女性の腕に、大きな水ぶくれができるなどのアレルギー反応が出たと発表した。 厚労省が詳しい成分を調べている。 今のところ、この女性以外に被害の報告はない。 厚労省は、個人輸入の医薬品や化粧品は健康被害の危険があるとして、安易に使用しないように注意を呼び掛けている。 名称は「EUKROMA Cream」。 インド製と表示されている。チューブに入っており、医師の診断のもとで使うように英語の注意書きがあった。 EukromaCream(ユークロマクリーム)とは? ユークロマクリームは、インド製の美白クリームです。 ハイドロキノンが4%配合されていますが、それ以外の成分を調べてみたものの、よくわかりません。 各ニュースサイトでも詳しい成分は書かれていないか、「不明」などと書かれています。 上の引用文によると、厚労
酵素は身体に良い! ということを知っている人は多いと思います。 実際に健康食品やサプリメントなどでたくさんの酵素商品が販売されていますよね。 でも酵素とはいったい何者で、何に効果があるのか?何の役目をしているのか?と聞かれると、答えられる人はそう多くないかもしれません。 今回は「酵素の働き」と「酵素の種類」についてのお話になります。 酵素とは 人間が生きていくためには常に体内での化学反応(消化、吸収、代謝など)が必要になりますが、それを支える(触媒として働く)のが体内で生成される「酵素」というたんぱく質です。 息をするのも筋肉を動かすのも排泄も、ほとんどの生命活動には酵素が必要で、酵素が無くなってしまうと生きていくことができなくなります。 人間の体内には3000種類以上もの酵素があると言われていますが、酵素一つ一つに特徴があり、働きが違います。 言い換えると、1つの酵素は1つの働きしかでき
いや~、暑い暑い^^; この記事は8月に入ったばかりのタイミングで書いているので、一年の中でも最も暑い時期(そして涼しくなるまでが遠い)ではないでしょうか。 もちろん日差しも強く、みなさん紫外線対策をされているかと思います。 私はかなり必死で、日焼け止め化粧品をしっかり塗り、”飲む日焼け止め”を飲み、日傘をさし、帽子を被り、美白化粧品を使い、一年の中で一番お肌に気を使っているところです。 だって、 これ以上シミを増やしたくない! その中で一番楽な紫外線対策は「帽子を被る」ことですね。 もちろんそれだけだとしっかりした対策にはなりませんが、なにしろ被るだけですから(笑) 帽子は見かけも普通っぽくて、完全武装のようには見られません。 紫外線対策のサブアイテムとして、UVカット帽子はとてもお勧めです♪ 先日、楽天のセールで大変お安く帽子を購入したのですが、今回そのお店からまたセールをするというお
時々スーパーやレストランで見かける食用のアーティチョークはご存知でしょうか。 食用として食べるのはほとんどが実の部分ですが、アーティチョークの葉には美容と健康に嬉しい成分がたくさん詰まっています! その中でも特に女性にぴったりなのが、「シナロピクリン」という成分。 今日はシナロピクリンが美白や毛穴に有効とされている理由についてのお話です。 シナロピクリンとNF-kBについて いきなりNF-kBなんて、知らない名前が出てきた!と思うかもしれません。 でもシナロピクリンと深い関わりがあるので、まずはNF-kBについて説明します。 ・NF-kBとはどんな悪さをするやつ? 人間の身体は数万個の遺伝子情報によって成り立っています。 そのたくさんの遺伝子たちは必要に応じて必要な時だけ働くので、普段何もない時はスイッチオフの状態で待機しています。 そのスイッチの権限を握るのが「転写因子」と呼ばれるたんぱ
先日レポート記事を書いた「NALCパーフェクトウォータープルーフ日焼け止めジェル」ですが、とうとう今日が発売日です! 現在は公式サイトからではなく、楽天市場店かamazonで買う方がお得なので、そのお知らせ...
今回は「日焼け止め化粧品のタイプ」について主に触れていきます。 各タイプの特徴、メリットとデメリット 各タイプ別のデメリットも挙げていますが、そのデメリットが改善されている商品もあります。 一般的なメリット・デメリットということであり、必ずしも全商品がそうだというわけではありません。 ・ジェルタイプ 使い心地だけでいえば一番! サラッと伸びが良くべたつきが少ないので、皮脂の多い男性も気持ち良く使えます。 透明なタイプが多く、白浮きしにくいのも特徴のひとつ。 他のタイプに比べると刺激の強い商品も多いので、敏感肌の方はご注意ください。 ・クリームタイプ 他のタイプに比べると保湿力が高く、水で落ちにくいのが特長です。 商品の種類が多いので、選択肢も増えます。 油分が多くしっかり肌に密着するので化粧下地として使われることも多いのですが、ニキビがある時にはご注意ください。 伸びが悪かったり白浮きする
らっきょうには硫化アリル、フルクタンなどの成分が含まれていますが、この効果がすごい!血液サラサラ、ガン予防、血糖値の安定、疲労回復、アンチエイジング、コレステロール上昇の抑制などなど。この記事では成分や効果についてまとめました。らっきょうは健康が気になる方にお勧めの食材です。 これだけの素晴らしい効果があると毎日の食卓に採り入れたくなりますが、ちょっと待って! その前に、「らっきょう」「エシャレット」「エシャロット」の違いが分からない人が多いと聞きました。 ネット上でも「エシャレット(エシャロット)」←このような書かれ方をされていることも多く、それだと、エシャレット=エシャロットと勘違いしてしまいますよね。 でも、エシャレットとエシャロットは違うのです。 エシャレットというのはあまり普通のスーパーで取り扱われていないので一般消費者が知らないのは仕方ないと思いますが、それを売っているお店の担
40代以上からは「しわ」「シミ」「たるみ」が三大肌トラブルになりますが、毛穴の悩みも侮るなかれ・・・ 30代まではトップクラスの悩みですし、それ以降も悩まされる人は多いです。 毛穴トラブルというのは肌トラブルの中でも特に細分化され、原因・症状が多岐にわたります。 みなさんの毛穴トラブルは、どのタイプでしょうか? 毛穴と皮脂の関係性 まずは、毛穴と「皮脂」についてのお話です 下は毛穴と皮脂腺の画像ですが、皮脂腺から分泌された皮脂が汗などと混ざり、「皮脂膜」になります。 皮脂膜は肌の表面を覆って、肌を保護してくれます。 毛穴と皮脂腺の位置関係を覚えておいてください。 画像でだいたいイメージができると思いますが、皮脂腺から分泌された皮脂は毛穴を通って表面に到達するため、毛穴と皮脂は密接な関係にあるということになります。 毛穴と皮脂の役割 皮脂の役割 ・皮脂膜は肌表面を覆い、紫外線などの外的刺激か
今日はシミのお悩みについての話です。 以前、「ランキングで見る、年代別のお肌の悩みとスキンケアのワンポイント」という記事を書いたのですが、それを読んでいただければお分かりの通り、シミというのは30代以降のお肌のお悩みとしては、常にトップクラスです。 シミ対策に効果的な化粧品など、購入経験がある人も多いのではないでしょうか。 ただ、仮にとてもよく効くと評判の化粧品だったとして、それが必ずあなたのお悩みを解消してくれるとは限りません。 どういうことかと言いますと、ひとことで「シミ」とはいっても、人それぞれ「シミをどうしたいのか」が違うからです。 そしてその目的により、効果の出る成分も違うのです。 自分の悩みを解消するためにはどんな化粧品を選ぶのがベストなのか、そのヒントになれればと思います。 シミができてしまうメカニズム 紫外線を浴びると、メラノサイトからどんどんメラニン色素が産出され、放出さ
タイトルにもある通り、「活性酸素」と「中性脂肪」は、美容と健康の大敵です。 私は美容についての記事を書くことが多いのですが、美容成分の多くは、活性酸素を取り除くための「抗酸化作用」を意識しています。 紫外線やその他の生活習慣などで体内の活性酸素が増え、細胞を錆びつかせて老化を招くのですから、それを防げる美容成分(抗酸化作用)を配合しようとするのは当然ですよね。 中性脂肪は肥満や病気の原因になりますから、やはり憎き敵となるでしょう。 この二つがなければ、みんなどれだけ若々しく健康でいられることか・・・ とはいっても、なんでもそうですが、極端に減らそうとする行為は、逆に不健康を招いてしまいます。 そもそも活性酸素も中性脂肪も悪いことばかりしているわけではなく、存在意義はあるのです。 過多にならないように注意すればいいのであって、殲滅する勢いは良くありません>< ダイエットだって、のめり込みすぎ
「食用油」「脂肪酸」とはいってもたくさんの種類がありますが、あまりにも色々ありすぎて、どれなら摂ってもいいのか、どれが身体に悪いのかなどと、理解しきれませんよね^^; 一般的に「油」「脂肪酸」と聞くと「太りそう」「コレステロールが心配」というイメージがあるかもしれませんが、脂肪酸にも「良い脂肪酸」と「悪い脂肪酸」があります。 まずは図解でだいたいのことを頭に入れておいてください。 積極的に摂りたいオメガ3には、健康食品として話題の「DHA・EPA」や「α-リノレン酸」が含まれます。 DHA・EPAを多く含んでいるのは、なんといってもサバやイワシなどの青魚です。 α-リノレン酸はあまに油が断トツで多く、なたね油と大豆油がそれに続きます。 「摂っても良い」とされているオメガ9の代表には、オリーブオイルがあります。 「積極的に摂れば身体に良い」と言い切るにはちょっと弱いのですが、摂り過ぎなければ
アミノ酸・たんぱく質・ペプチドという単語、健康食品やサプリメントなどを買おうとして調べていると、説明文によく出てきますよね。 健康成分も美容成分も、必ずしも全部が身体に吸収されるわけではありません。 ですから、同じ「100mg配合」の商品があったとしても、製法によってはどちらか片方は80mg吸収されるのに、もう片方は20mgしか吸収されないなんてことも・・・ アミノ酸・たんぱく質・ペプチドの関係性は、吸収率にも関わってきます。 たくさん吸収されるということは、それだけ効果も出やすくなります。 その関係性と違いを知り、より効果的な商品選びに役立ててください。 アミノ酸とたんぱく質の相関関係 身体を構成する成分は多種類ありますが、たんぱく質が約20%を占めます。 そのたんぱく質を構成しているのが、アミノ酸です。 アミノ酸の種類は自然界に200とも500以上とも言われていますが、体内でたんぱく質
こんにちは。 当ブログの管理人、さくらノです。 東京郊外でだんなと二人暮らしの専業主婦です。 【趣味】 パソコンやネットを使ったありとあらゆること、ゲーム、食べ歩き、ドラマ・映画鑑賞、自宅燻製など。 一日何時間あっても、時間が足りません。 【今後挑戦してみたいこと】 家庭菜園、ハンドクラフトなど。 どれも過去に一度は挑戦して、挫折しています。 【ストレス解消法】 食べること。 たいていお肉かスイーツを食べると嫌なことも忘れます。 軽いストレスならアイスクリームでOKです(笑) 【肌質】 多少の敏感肌と、多少の乾燥肌。 あまり添加物が多かったり美容成分がきつすぎると、痒みや赤みが出ることがあります。 化粧品は金額が高いほど効果があると思っているわけでもないのですが、プチプラ商品だと肌トラブルを起こしてしまうことが多いです。 【だんなの肌質】 アレルギー肌、アトピー性皮膚炎、かなりの敏感肌。
体温ってあまり測る機会がないですが、健康でいるためには平均的な体温を保つことがとても重要なんだということ、知っていましたか? 今日は低体温のリスク、原因、改善方法などを書きます。 低体温のことを知り、健康維持に役立てていただけたらと思います。 基礎体温と平熱の違い 1日を通していうと、体温が高いのはよく動き回る昼間で、午後~夜にかけてが一番高いと言われています。 そして就寝後、徐々に低くなっていきます。 1日の中で一番体温が低いのは、朝に目覚めた時です。 基礎体温 早朝、または朝起きたばかりの、1日の中で一番低い体温のこと 平熱 1日の平均体温のこと 平熱の平均と、低体温のボーダーライン 平熱は一般的に子供の方が高く、高齢者の方が低い傾向です。 がん細胞は35度で最も活発に増殖すると言われています。 約7割の人が当てはまる平均的な平熱 36.6度~37.2度 低体温のボーダーライン 35.
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アラフィフからはじめる美活習慣 | 美容と健康の情報発信ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く