サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
dev.mish.work
別のことを調べていて「リバースプロキシ」というのを見つけた. Synology NASにリバースプロキシを設定して他ホストのWebサーバを中継する 今までは,ポートで他の Web サーバに振り分けていた. また mish.work を取ってからは,AAAA レコード でうまく使えてはいた. https://dev.mish.work/wordpress/2022/01/24/nas-virtual-host-port/ リバースプロキシを使うともっと簡単になるみたい. 2022/04/10 幾つかのサブドメインをリバースプロキシで設定. https://jml.mish.work https://dev.mish.work https://test.mish.work https://ts.mish.work https://as.mish.work https://ws.mish.wor
前回の設定で PHP などが動作する様になったので,今度は opkg のインストール. その前に,インストールしていない状態で,何か動作するかをチェック. 以前書いた,次のコード. #include "pref_ini.hxx" #include <iostream> #include "get_path.hxx" #include "i_Trace.hxx" int _tmain (int argc,TCHAR* argv[]) { _tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ; { std::tout <<::TGetEnv(_T("TEMP")) << std::endl ; std::tout <<::TGetEnv(_T("USERNAME")) << std::endl ; std::tout <<::TGetEnv(_T("USER")) << std::endl
今度は Virtual Machine Manager . Win10 の iso を NAS にコピーして,次の様な設定. 仮想マシンを選択して「電源オン」,「接続」.しばらくすると, コピー後,再起動しての「準備しています」がすごくかかる.そして,また「再起動」. あまり速度は期待できないかもしれない. 2022/03/18 NAS のシャットダウンや再起動時の動作の指定. ホストのシャットダウン時の指定を「シャットダウン」または「停止」に. NAS が起動した時の仮想マシンの動作の指定. Synology DS720+ Virtual Machine Managerで仮想マシンを作成してみる
QNAP NAS 上の幾つかのページがうまく動作しなくなった. 静的なページや,WordPress と Joomla! のページは問題ない. いろいろと動きを見ると,C++ で書いたコードを呼出しているページがうまく動作していない様子. SSH 接続して幾つかのコマンドを実行すると command not found となってしまう. which gcc などで探すと,gcc が見つからない. 以前 gcc などは入れている ので,/opt/bin/gcc として存在するはず. /opt/bin/ を見ると,perl 関係のものしか入ってない. App Center で入れた Perl 5.26.1.0.1 がいけなかったみたい. Entware-std 1.03 を入れ直すことでうまく動作する様になった. AppCenter にある Perl のパッケージとは共存できない?
先日から幾つかの所の設定を変更してやっていたが,うまくできないでいた. 今日も設定を確認していて,気づいた所があり. 「設定」-「ADMディフェンダー」-「ファイアウォール」で 80 以外が許可されていなかった. 「app#mail-server」を「許可」する様に. これで少し進展.エラーが Mail Server から返る様になった. あとは,メールアカウントの追加か? これをやっていた時の,Let’s Encrypt での証明書の取得. *.mish.work はうまく取得できるが,*.myasustor.com はうまくない. 設定を適用できません。 再試行してください。 (Ref. 5401) ルータの設定を一時的に変更して,80 と 443 を NAS に設定したら「成功」した. 2022/02 うまく動作させることができなかったので,Synology NAS を使用 すること
Edge で three.js を利用したデータが表示できなかった. WebGL で表示可能な形式に変換 https://itl.mish.work/i_Tools/to_wgl/ デバッガで追いかけると,WebGL を利用できない様なエラー. Edge を再起動すると,うまく表示できるようになった. 何だったのだろう? 2023/01/17 Win8.1 環境の Edge で「使用可能な場合はハードウェア …」を OFF にする必要があった. 2024/07/18 仮想マシンの Win11 Edge で表示できなくなっていたので,その設定. Edge の「設定」-「システムとパフォーマンス」で 「使用可能な場合はグラフィック アクセラレータを使用する」を「OFF」にして「再起動」. 2024/07/24 環境や 3D データなどによると思いますが, 「…グラフィック アクセラレータを…」
以前から,このサイトで「一般的ではないダウンロード」の警告が表示されている. 対応方法がわからずそのままとなっていた. 「ウィルス対策ソフト 誤検知」などで調べていて,VirusTotal を見つけた. 同じコードでも VC の異なるバージョンでビルドしたもので結果が異なる.
スマートフォンの AiMaster で ASUSTOR NAS にアクセスすると ADM のアップデートがあった. 特に気にすることなく更新. その後,この NAS の WordPress のページにアクセスしようとすると開けない.404 になってしまう. AiMaster ではわかり辛いので,今度は PC から ASUSTOR NAS へアクセス. すると WordPress などがグレーになっている. ネットワーク上などから WordPress のフォルダも見えない. App Central で確認すると WordPress などの機能が無効(OFF)になっている. 画像をとり損ねたが,ON にしようとすると「MariaDB の更新が必要」とのメッセージが表示された. MariaDB に入ると更新が始まった. 更新後,App Central で WordPress などを ON に.
Win9x が多く存在していた頃のコードの MFC を使用しない方法での書き直し. 前のものは次の様になっている. // J048221 SDK32:GetDiskFreeSpace と GetDiskFreeSpaceEx について typedef BOOL (WINAPI *P_GDFSE)(LPCTSTR, PULARGE_INTEGER,PULARGE_INTEGER, PULARGE_INTEGER); // .. fResult = ::GetDiskFreeSpace(pszDrive,&SectorsPerCluster,&BytesPerSector,&FreeClusters,&TotalClusters) ; if (fResult) { TotalBytes = (__int64)TotalClusters * SectorsPerCluster * BytesPe
今まで仮想マシンの WinXP で VC 6 を使用してきたが,ちょっと面倒なので Win10 環境に入れてみた. 使用したのは次の ISO . en_visual_studio_6.0_professional_x86_dvd_224df581.iso 2021/04 に VS のダウンロードサイトで見つけた. その時 Win7 環境などにインストールして動作することは確認済み. インストール時,データベース関連を入れると止まると書かれていたので,外してインストール. VB6開発環境をWindows 10にインストールする手順 VC 6 を簡単に確認した限りは何とか使えそう. Win11 に VS 6 のインストール Win11 22H2(デバッグできない時の設定も書いています)
なぜかわからないが,Synology NAS だけ Joomla! の更新が表示されなくてそのままになっていた. QNAP NAS などは,管理画面から入って更新できていた. 今日 Synology NAS 以外もアップデートのメールが来て,それらはいつも通りの方法で更新した. その時のアドレスを見ると次の様になっている. ../index.php?option=com_joomlaupdate Synology NAS も同様に option=… を指定すると更新画面に入れた. 2021/05/28 メニューの「コンポーネント」-「Joomla!の更新」にあった.
最近 NAS への攻撃が多いみたいで,ちょっとまとめました. 自分の LAN 環境が,どこまで(どの様に)外部に公開されているかの確認方法です. 先ず グローバル IP を調べます. 私が用意した,次の所でも確認できます. https://itl.mish.work/i_Tools/tiny/variable/ スマートフォンなどで,LAN とは別の回線を使用してグローバル IP に対して接続します. 接続できなければ OK です(表示内容はブラウザにより異なります). 以降は,接続された場合の表示例と,簡単な説明です. 幾つかの画像は NAS のデモサイトに一度入って,サインアウトしたものです. Web サイト Synology NAS ASUSTOR NAS あまり好ましくはないですが,意図した動作ならば問題ありません. できれば,使用している NAS がわからない様な空のページの h
証明書の関係をいろいろ弄ったら,ADM に入れなくなってしまった. NAS を再起動しても変わらず. 安全な接続ができませんでした 192.168.1.??:????? への接続中にエラーが発生しました。Peer’s Certificate has been revoked. エラーコード: SEC_ERROR_REVOKED_CERTIFICATE 受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。 この問題をウェブサイトの管理者に連絡してください。 エラーの説明... スマートフォンの AiMaster では入れる. 検索すると,Firefox のガードに引っ掛かっているみたい. Edge で開くと,入れた. 「設定」-「証明書管理者」で「asustor.com (デフォルト)」となっている方を「既定の証明書として設定」. Firefox でも入れるように
先日使った VC のプロファイラがうまく動作しなくなった? 動作としては開始するが,結果が取れない. 「CPU 使用率」で,実行中のグラフは表示されている. 実行終了後,下の部分の関数名などが表示される所のデータがうまく生成されない? 次の様にやってもうまくいかない. MSDN クイック スタート: Visual Studio の CPU 使用率データの分析 (C++) 「手順 2: CPU 使用率データの分析」のデータが取れない. 設定なども確認したが,特に影響しそうな所はわからない. PC を再起動してもダメ. 何で? ここに入っている VS 2008 は Team System なので,プロファイラが何とか動くみたい. 結果が表示されるまで時間がかかるのと,ボトルネックを見つけるのに使い勝手があまり良くなさそう. もう少しあたりを付けて,単体テスト用のコードを書いて調べた方が効率が良
録画用 USB HDD の空きが少なくなってきたので HVL-LS4 を追加. 電源を接続すると ON の状態になるので注意. マニュアルなどでは DR Controler をインストールして設定する様になっているが,PC から HVL-xxx を探してブラウザなどで開くことも可能. 当然のことだが HVTR-BCTX3 からのコピーは,特に問題なくできた. 少し面倒なのが,コピーカウントがそのまま引き継がれるわけではないので,コピー回数分がカウントされる. HVL-AHW からの移動も,同じコンテンツは HVTR-BCTX3 からコピーしたものに追加でカウントされているみたい. 2021/05/01 暫く使って感じたこと. 特に問題なく使えている.HVTR-BCTX3 に USB 接続 HDD からの移動で 50 GB 程度空いた. PC TV Plus での 視聴も問題ない . 録画し
先日設定した Qfile で スマートフォンの写真のバックアップ は可能になった. が,その写真などを参照する時の使い勝手が良くない. Qphoto とうまく連携できない?また Qphoto の動作もイマイチ? 「QNAP 写真管理」で検索すると QuMagie というのがあった. NAS に QuMagie と QuMagie Core を入れて,スマートフォンには QuMagie をインストール. これで,他の NAS と似た様な使い勝手になった. QuMagie の「アルバム」-「場所」. 「モノ」.
以前調べてわからなかった,スマートフォンの写真などの QNAP NAS へのバックアップ. Synology NAS や ASUSTOR NAS ではそれぞれ専用のアプリで簡単に設定できる. Synology NAS Photo Station ASUSTOR NAS Photo Gallery QNAP NAS Photo Station 改めて調べてみると Qfile を使用するみたい. 次の所を参考にさせてもらった. 「Qfile」で画像データの自動転送 ~ スマートフォンの写真をNASで管理する方法 メニューから「自動アップロード」を選択. アップロードするデータとアップロード先などの指定. 「完了」でアップロードが開始される.
昨日の夕方,次の様なメールが… サイトがダウンしています Jetpack による2021年1月21日 (木) 6:09 午後の最後のチェック時に i_Tools (mish.myds.me/wordpress/i-tools) が読み込めませんでした。 サイトのアクティビティログを確認すると、この問題の原因になっている可能性のある最近の変更に関する詳細がわかります。サイトに変更を加えていない場合はホスティングサービスに連絡し、追加のサポートを受けてください。 サイトが再びオンラインになったことをJetpackが検出したときに、こちらから別のメールを送信します。 サポートが必要ですか ? ご心配はいりません。 このメールは、サイトでダウンタイムモニタリングが有効にされているため、送信されました。サポートにご連絡いただく場合は、リファレンス番号 [136721734/intermittent]
VC 6 のプロジェクトを順に更新して,… ------ ビルド開始: プロジェクト:BChgN, 構成:Debug Win32 ------ BChgN.obj : warning LNK4075: /EDITANDCONTINUE は /OPT:LBR の指定によって無視されます。 LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'mfc120d.lib' を開くことができません。 ------ ビルド開始: プロジェクト:G3_CLS, 構成:Release Win32 ------ LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'mfc120.lib' を開くことができません。 ------ ビルド開始: プロジェクト:G3_CLS, 構成:Debug Win32 ------ G3_CLS.obj : warning LNK4075: /ED
FBX SDK を使用したプロジェクトで,コンパイル時 FBX SDK のバージョンを表示したくなった. FBX 2013.3 SDK 位からは FBXSDK_VERSION_STRING が使える. #ifdef FBXSDK_VERSION_STRING #pragma message ("FBXSDK_VERSION " FBXSDK_VERSION_STRING) #endif それより古い場合に,コンパイルオプションで FS_VER=201100 などと指定する様にした. 考え方や動作は意図した通りになったが,この FS_VER を表示できないものかと… 検索すると VC では _CRT_STRINGIZE が使えるとあった. コンパイル時に#defineの値を表示するにはどうすればよいですか? #ifdef FS_VER #pragma message ("FS_VER " _
11月末位からファンのエラーの通知が来る様になった. NAS 名: TS253D 重大度: Error 日付/時刻: 2020/12/07 13:40:09 アプリ名: ハードウェアの状態 カテゴリー: ファン メッセージ: [ハードウェアの状態] システムファン1に故障が発生しました。 このエラーは「システム温度」が 25℃を下回ると発生する様子. 「スマートファン」の設定は「温度閾値に応じて速度を調節」にしている. 検索しても特に情報が引っ掛からない. それで「ユニスター」さんに問合せをかけてみたが,あまり有効な情報は得られなかった. 「温度閾値に応じて…」の設定にしている環境は少ないのかもしれない. 夏場でない限り,システム温度やディスクの温度が問題になることはないと思う. 「スマートファン」の設定を「温度をモニターし,それに応じて速度を調節」-「パフォーマンスモード」に変更. この
先日 T90Chi に Win10 x86 をインストール できたが,タッチパネルや「Fn」キーを押しながらの操作(ボリュームや画面の明るさ)ができないでいた. ドライバ類をを入れなければならないのはわかっていたが,見当たらない?と思いそのままに. 次のページに入り「OSを選択してください」で「Windows 10 32-bit」を選択. https://www.asus.com/jp/supportonly/T90CHI/HelpDesk_Download/ 「すべてを表示する」を選択しないと表示されないものがいっぱいあった. その中の「SOC Driver Package」が必要だった. 他にも「ASUS Live Update Utility」をダウンロードしてインストール. 「SOC Driver Package」のインストールで最初失敗した?が,再起動後やり直してうまくいった.
以前 Windows Update で,再起動を繰り返す状態になり そのままだった. その後,幾つかの方法を試してみたが,BIOS 画面に入れずそのままとなっていた. その時,音量の「-」と「電源ボタン」の同時長押しで起動すれば良い とあった.が,うまく入れないでいた. 久しぶりに調べてみると,USB キーボードを接続すれば良いとあったので試すとうまく BIOS 画面に入れた. BIOS の起動は「F2」または「Delete」.「ESC」を押したときは「Please select boot device:」となる. また,同じ様な状況になった人の記事も幾つかある. ここまでは,昨日見つけた情報. キーボード,マウス,Win10 インストール用 USB メモリ を接続して「ESC」を押して起動. インストールを進めて… 上の「アップグレード」は選択してもその先に進めない.「カスタム」を選択.
スマートフォンを変えたことで「WD Cloud」アプリが使えなくなった? それならばと思い,同じ様な目的で使えるものを Synology NAS で設定してみた. 「パッケージセンター」で「Photo Station」をインストール. インストール後のアイコンのクリックや次の様な入力で Photo Station を起動できる. https://ds116/photo/ 実体は \\DS116\photo に置かれる. 今度はスマートフォンでの「DS photo」の設定. この時わかり難かったのが「バックアップ先」の指定方法. アルバム(PC で言うフォルダ)を作成してそれを選択するのがわかり難い. チェックボックスの存在がすぐにはわからなかった. 旧スマートフォンの moto g5 にも DS photo を設定. PC で見ると,多くの jpg の更新日時が 2019/11/08 15
今まで Windows 上で動かしていた OpenMP 対応のコードを,NAS 上で… QNAP NAS 上にソースをコピーしてコンパイルすると [Iwao@TS253D T_cmb_f]$ g++ T_cmb_f.cpp -Wall -fopenmp In file included from T_cmb_f.cpp:12:0: /share/Public/CloudD/GoogleD/Develop/_.SRC/Test/t_g3d_et.hpp:12:10: fatal error: omp.h: No such file or directory #include <omp.h> ^~~~~~~ compilation terminated. [Iwao@TS253D T_cmb_f]$ もう少し単純なコードで… #ifdef _OPENMP #include <omp.h> #e
元々一つのクラスとしていたが,それを分割した時のエラー対応のメモ. bool D_Image::Draw (HDC hdc,const RECT rect) { if (GetDocPath().empty()) { return false ; } { if (::Path_GetExtLow(GetDocPath()) == _T("emf")) { return E_MetaF::Play(hdc,GetDocPath().c_str(),rect) ; } } if (HBMP == NULL && HICN == NULL) { // ... } if (HBMP != NULL) { return ::Bitmap_Draw(hdc,rect,HBMP) ; } else if (HICN != NULL) { return ::Icon_Draw (hdc,rect,HICN
今日 QTS を起動すると,更新版があると表示が… メッセージに従い操作すると何故か更新できない. Qfinder やスマートフォンから操作しても更新できない. 他にも,先日から Ubuntu Linux Station の更新がうまくできなくなっている. これらがうまく機能しなくなったのは先週くらい?から. 閉じた LAN 用にスイッチングハブを追加してそこに接続したのが影響している? 試しに LAN ケーブルを外して更新すると通った. 同様に Ubuntu Linux Station も更新できた. 2020/10/05 記事を書いた時は設定場所がわからなかった. 「ネットワーク」-「インターフェース」の中に「システムの既定のゲートウェイ」がある. 開いた設定画面で LAN 1 に設定. 2020/11/08 先日また QTS の更新版があり更新してみたが… 「システムの既定のゲートウ
外からアクセスすることはないが,念のため… QTS に入るためのポートを変更. Synology NAS では次の所に書かれている. Synology NAS のセキュリティを強化する方法 QNAP NAS で書かれていた所. ワンランク上のセキュリティ対策を施す「myQNAPcloud」 Linux Station のインストール. 続いて Ubuntu のインストール. 右の真ん中辺りの http://…/linux-station-vnc/ をクリックして起動できる. そのままだと英語なので,日本語のインストール. 「Settings」-「Region & Language」-「Manage installed Languages」. 「Install / Remove Languages…」. 「Japanese」にチェックを付けて「Apply」. どこかに設定があるのかもしれない
::FindExecutable の動作を確認しようと思い次の様なコードを書いた. #include <clocale> #include <iostream> #include <Windows.h> #include "i_define.hxx" #include "tstring.hxx" tstring Get_doc_exe (LPCTSTR doc) { tstring exe_path ; exe_path.resize(MAX_PATH,0) ; ::FindExecutable(doc,NULL,&exe_path[0]) ; return exe_path.c_str() ; } int _tmain (int argc,TCHAR* argv[]) { _tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ; { tstring buf ; buf.resize(10
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dev.mish.work』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く