サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
fishing-guide123.com
鮭イクラ 今回は、釣り堀体験 第8弾として、「釣船茶屋ざうお」難波本店での体験レポートをご紹介します。 以前ご紹介した釣り堀居酒屋「つり吉」さんと同じように、通常の釣り堀ではなく、釣った魚をその場で料理して食べられる「釣り堀×居酒屋」という形式のお店です。 前回のマダイやシマアジが釣れなかったリベンジを違うお店で果たすという企画で行ってみました! さて、どんな感じだったのでしょうか? 心斎橋・なんばエリアの釣船茶屋 今回行ってきた 釣船茶屋「ざうお」難波本店は 大阪心斎橋・なんばエリアの中心 「道頓堀」から徒歩5分くらいの ところにあります。 そして以前ご紹介した 「道頓堀つりぼり」からも近いので 両方行ったら、1日釣り三昧ですね! 大阪「道頓堀つりぼり」はチョウザメが釣れる隠れスポット!? グランドフレッサホテルが入口の目印 「ざうお」は地下にあるお店なので、 通りを歩いていても、釣り堀
鮭イクラ 久々の釣り記事更新です。 実は1ヶ月くらい前のお盆時期に、大阪湾にある「シーサイドコスモ」へタコ釣りへ行ってきました。 子供にとっては初めてのタコ釣りチャレンジ。(たまたま私がタコを釣ったことはありましたが…) さぁ、釣果はどうだったのでしょうか・・・? 大阪で子連れファミリーにお勧めの釣り場! 大阪湾に面するシーサイドコスモは 車でも電車でもアクセスの良い 釣り場になります。 釣り場から歩いて5分圏内に タイムズの駐車場がありますし 電車で行く場合も、大阪メトロの 中央線で「コスモスクエア駅」下車して 徒歩5分くらいです。 釣り場近くには小さな公園があって、 ブランコや滑り台もあるので、 お子様連れのファミリーには 休日に楽しめる場所だと思います! 少し離れたところには トイレや自動販売機がありますし、 何かあれば、駅のそばにコンビニが あるので、何かと便利ですね! 「釣り解放
皆さま、ご無沙汰しております。 鮭イクラです。 諸事情により、 先日こちらのブログを サーバーのお引っ越ししました。 その際に、 一部のデータが飛んでしまい、 一時期表示出来ない状態に なっておりました。 WordPressのログイン画面すら 表示されない状態だったので、 何も出来ず、正直焦りました…。 何か月も、積み上げてきたものが なくなってしまった…。 全部消えてしまったらどうしよう…。 と目の前が真っ白になっていました。 今はサーバー会社とやり取りをして、 何とか表示できる状態には 戻っております。 ※変なエラーメッセージが 上に出てますが…。 近日中に消える予定です。 今回、全ページの画像データが 吹っ飛んでしまいましたので、 過去のデータを探しながら 少しずつ修復作業を進めています。 お見苦しい状態ではありますが もう少々お待ち下さい。 この期間、新しい記事ネタを 色々と準備し
鮭イクラ 月日が経つのは早いものですね。 もうこのブログを立ち上げてから6ヶ月以上経過しました。 今回は5ヶ月目を飛ばして、6ヶ月目の時点での報告になります。 さて、この期間の動向はどうだったのでしょうか・・・? Twitterを始めとする集客動向 前回の報告で、 Google・yahoo等の オーガニック検索以外に 集客のために 「Twitterに力を入れている」 という話をしました。 4/14にTwitterのアカウントを 立ち上げてから7月末までの 「フォロワー数」と 「ブログへの集客」は 以下のようになりました。 Twitterのフォロワー数と集客数 ●4月末 フォロワー数:260、集客:15 ●5月末 フォロワー数:679、集客:55 ●6月末 フォロワー数:922、集客:30 ●7月末 フォロワー数:1088、集客:66 7月末時点で フォロワー数が1000名を 超えましたが、
鮭イクラ 今回は、釣り堀体験第6弾として「堤防でのサビキ釣り」の体験レポートになります。 この堤防は釣り堀ではなかったのですが、堤防のある海釣り公園や管理釣り場は全国各地にありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。 特に、海釣り初心者の方にはオススメの内容になっていますよ(^^) そもそも「サビキ釣り」とはどんな釣り? 「サビキ」とは、 釣りをやった事がある人なら イメージがわくと思いますが、 釣りをやった事がない 人にとっては聞き慣れない 言葉かもしれませんね。 サビキと言うのは、 エサに似せた小さな 「擬似バリ」がたくさん 付いた仕掛けのことです。 この仕掛けに 魚を寄せる為のエサ(コマセ)を 入れたカゴを付けて エサに集まってきた魚が エサだと思って 擬似バリに喰いついて釣れる と言うものです。 サビキ釣りのイメージと仕掛け サビキの仕掛けにはコマセカゴを 仕掛けの上に付けるタイプ、
鮭イクラ 最近、暑い日が続いていますね。 私がこのブログを立ち上げた1月末は季節的に釣れる魚が少なかったのですが、7月になると多種多様な魚が釣れるようになります。 釣りへ行く度に、違う魚をターゲットにしてみても面白いかもしれませんね。 さて、今回は「釣った魚から針を外す方法」についてご紹介したいと思います。 針外しにオススメな道具4選 釣った魚から針を外すには 釣り針が魚の口元にある (見える位置にある)のか、 釣り針を飲み込まれて 見えないところにあるのか、 魚の口は大きいのか、 小さいのか など 状況によって オススメの道具が 変わってきます。 それでは、一つ一つ ご説明していきましょう。 釣り針が口元にある場合の外し方 釣り針が口元の 目に見える位置にある場合、 慣れている人は 素手で針を外すことが 出来るかもしれません。 ですが、歯が鋭い魚の場合や、 ルアー釣りで使う「トリプルフッ
鮭イクラ 前回ブログを更新してから長い事時間が空いてしまいましたね…。 この期間、決して遊んでいたりサボっていたわけではありませんよ(笑) 集客UPの取り組みと、ネタ探しを進めておりました。 前回が3ヶ月目での報告でしたので、今回は4か月目の時点での報告をしようと思います。 さて、この期間どういう行動をして、どんな結果になったのでしょうか・・・? Twitterからブログへの集客開始1ヶ月半後 前回の報告で、 Google、yahooからの オーガニック検索以外に、 「人気ブログランキング」 「にほんブログ村」 「ブログサークル」への登録 そして「Twitterをやり始めた」 という話をしました。 釣り・フィッシングランキング ブログサークル ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! この中でも、 5月以降は特に Twitterに力を入れてました
鮭イクラ 今回は、釣り堀体験 第5弾として、ジャンボ釣船「つり吉」での体験レポートをご紹介します。 こちらは通常の釣り堀ではなく、釣った魚をその場で料理して食べられる海鮮居酒屋になります。 子供にとっては、食事が出来る料理屋さんの中に釣り堀があるイメージで、とてもはしゃいでいました。 さぁ、どんな魚が釣れたのでしょうか? 新世界・通天閣からすぐの釣り堀居酒屋 今回行ってきた ジャンボ釣船「つり吉」新世界店は 大阪新世界のシンボルである 通天閣のすぐ目の前にあります。 近くには天王寺動物園、 スパワールドなどの 観光地があるので、 大阪旅行や観光の時には、 立ち寄るプランに組み込んだら 楽しめると思いますよ! お店の中に入ると、 そこには名前の通り 大きな釣船があって その船の周りに魚が泳いでいる という、子供も大人もワクワク するような演出になっています。 ↑大きな船の中には 座席とテーブ
鮭イクラ 今回は、釣り堀体験 第4弾として、海上釣り堀「海釣ぽ~と田尻」での体験レポートをご紹介します。 これまでは淡水魚が中心でしたが、今回は遂に海水での釣りになります。 この海上釣り堀では、マダイやシマアジを始め、ブリやカンパチなどの青物も放流されているので、子供にとっては大物を釣り上げるチャンスです! さて、無事に大物をGETすることが出来たのでしょうか? 「海釣ぽ~と田尻」ってどんなところ? 船で移動しないタイプの海上釣り堀 「海釣ぽ~と田尻」は、関西空港のそばにあるりんくうプレミアムアウトレットから少し南に行ったところにある海上釣り堀です。 海上釣り堀に多い「船渡しタイプ」ではなく、「桟橋タイプ」の釣り堀なので、現場に到着したら船で釣り堀に移動する時間もなく、すぐに釣りを始められます! 船酔いの心配もありませんので、乗り物酔いしやすい方にとってはありがたい釣り場です。 屋外の釣り
鮭イクラ 最近、釣り人のマナーについて考えさせられる事がありました。 誰かが釣りで使った仕掛けを、針が付いたままその場に捨ててしまい、 その後水辺に住む水鳥の足に釣り糸が絡みついてしまっていると言うのです。 仕掛けを捨てた人は、自分が捨てたゴミがその後どうなるのかを予想できないのでしょうか? 同じ釣りをする者として、とても悲しいことです…。 今回は、釣りをするにあたって、守るべきマナーについて書いていきたいと思います。 釣りのマナーを守って、皆が楽しめるように! このブログでは、釣りを始めたばかりの初心者の方や、 これから始めようと考えている方向けに記事を書いていますが、 釣りをするにあたって、常に意識して欲しい「釣り人のマナー」をご紹介します。 釣り人のマナー 1.釣り場にゴミを残さず、キレイに片付けよう! 2.稚魚が釣れたらリリースしよう! 3.必要なアイテムを身に着けよう! 4.騒音
ブログを立ち上げてから3ヶ月が過ぎました。 前回、2ヶ月半と中途半端な時期にご報告してしまったので、あまり日にちは経っていませんが、今回はキリの良い3ヶ月で、改めて現状報告させていただきます。 今後は1ヶ月毎、もしくは3ヶ月毎にどうなったのかご報告出来たらと考えています。 まだまだ大きな結果は出ていませんが、ブログアフィリエイトをされている方の参考になれたら嬉しいです。 それでは、立ち上げ〜3ヶ月に至るまでの過程をレポートしていきます。 「人気ブログランキング」と「ブログ村」に登録【目指せ!ランキング上位】 前回報告しましたように、 1月27日に最初の記事を書き始めてから、 1月 … 3記事 2月 … 7記事 3月 … 4記事 4月 … 6記事(←なかなかペースを上げられず…) というかなりスローペースでの記事投稿ですので、なかなかユーザー数もPV数も伸びず苦戦しておりました…。 頑張って
そろそろ暖かくなってきましたね。 これくらい暖かくなってくると、釣った魚を持ち帰るのに、少しの時間だとしても常温で保存しておくのは心配なところです。 こういう時はクーラーボックスに氷を入れて、魚を冷やしておけば鮮度も落ちず安心です。 釣り具屋へ行くと、大きさ・保冷力・価格が異なるクーラーボックスが色々置いてあります。 釣り初心者の方にとっては、どれを選べば良いか分からないと思いますので、釣り場や対象魚に合わせて、オススメのクーラーボックスをご紹介していきます。 釣り用クーラーボックスを選ぶ4つのポイント 数多くあるクーラーボックスの中から最適なものを選ぶ為には、いくつかのポイントがありますので、一つ一つ見ていきましょう。 どの魚を狙って釣るの?サイズは?数量は? 例えば、ダム湖で10cm前後のワカサギ釣りをする場合、 管理釣り場で20cm前後のニジマスやイワナを釣る場合、 海上釣り堀で60
先日の日曜日は、風雨の為、行きたいと思っていた釣り堀に行けず残念な鮭イクラです。 私一人であれば、ちょっとした雨天なら釣りを決行するのですが、釣り初心者の子供を連れてとなりますと無理は出来ません! ですので気持ちを切り替えて、次の機会に行こうと思います。 さて、今回は釣りで必要なアイテムとして、オススメの「ライフジャケット」をご紹介します。 海上釣り堀ならライフジャケットは必須アイテムですし、管理釣り場でも着用が義務付けられているところもありますので、どんなものがあるのか見ていきましょう。 釣りでのライフジャケットの必要性 そもそもライフジャケットは必要なの? はい、釣り場によっては必要です!! これは「車の運転するのに、シートベルトをする必要はあるの?」と言う問いかけに似たようなものになりますが、何かが起きてからでは取り返しのつかない事になりかねません。 ライフジャケットの着用が義務付け
釣り堀で使う「網」って正式な名前は何て言うの? 釣りをやったことがない方や、初心者の方でも、「釣り竿、釣り針、ウキ」などであれば大体どんなものかは想像出来ますよね。 ですが、釣り堀でスタッフさんから「ハリスが切れたら、新しいものをサルカンに繋いで下さい」って言われたら、「え???何のこと?」ってなりませんか? このように、釣りを長年やっている方にとっては当たり前のように使っている言葉が、釣り初心者にとっては意味不明で聞き慣れない言葉であると言うことがよくあります。 例えば、このページのトップで出てきた「魚の入った網」の事は何て言うかご存知でしょうか? これは「スカリ」と言って、釣れた魚を生かしたまま水の中に入れておく道具になります。 正直「スカリ」という正式な名前を知らなくても、「魚を入れておくための網」でも伝わると思います。 例え、釣り業界では当たり前のような表現であったとしても、相手に
ブログを立ち上げて、そろそろ2ヶ月半位になります。 もともとこのブログを始めるきっかけは、新型コロナの影響を受けて、家族や仕事の将来について色々考えていくうちに、「何か新たな収入の道はないだろうか?」と探すようになったことです。 そんな時にある広告を見て、ブログアフィリエイトの事を知りました。 ブログアフィリエイトの事を色々と調べた結果、自分の大好きな「釣り」をテーマにしたブログを作ってみようと考え、早速行動し始めることにしました。 まだまだ結果が出ていない状態ではありますが、既に成功されている先輩ブロガーの方々から学びながら、結果が出ていくまでの過程を記していこうと思います。 そして私と同じように、ブログアフィリエイトで収入を得たいと考える方々にとって、少しでも役に立てる情報になれば嬉しいです。 それでは、私のブログ立ち上げから現在(2ヶ月半)に至るまでの過程をレポートしていきます。 ブ
釣り雑誌やテレビ番組などで、サングラスをかけて釣りをしているシーンをよく見かけますよね? これって何故だか知っていますか? 眩しさを防ぎたいからでしょうか?それとも周りの人からカッコ良く見られたいからでしょうか?まぁ、そういう人もいるでしょうけど…(笑) 実は釣りをする時にサングラスをかけるきちんとした理由がありますので、この理由を説明していきたいと思います。 釣りでサングラスが必要な理由 有害な紫外線から目を守ろう!釣りに行くならサングラスは必須 室内の釣り堀は別ですが、基本的に釣りは屋外ですることが多いですよね。 釣りをしている間は、ずっと水面を見ているわけですから、朝・昼・夕方、どの時間帯でも太陽から有害な紫外線を浴びているということになります。 特に、紫外線は水面で反射するという性質があるので、上から降り注ぐ直射日光と下からの反射光によって、目にはダブルで紫外線を浴びていることにな
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『釣り堀入門ガイド:釣り初心者向け!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く