サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
gotrip.jp
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはなかなか知られることがないのが、現状である。 中でもその地方や都道府県でしか存在しないグルメチェーン店は、まさにその地方や都道府県の人々にこよなく愛されてきているからこそ、チェーン展開されているものが多い。 例えば、北海道には北海道が誇る餃子のローカルチェーン「みよしの」に、函館市民のソウルフードの1つにも数えられる「ラッキーピエロ」のハンバーガーが存在している。 東北エリアには、岩手県が誇るラーメンチェーン「柳家」や有名ハンバーグのレストランチェーン「びっくりドンキー」の1号店が存在している。 北関東エリアには、埼玉県が誇る「娘々(にゃんにゃん)」のスタミナラーメンや群馬県
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはなかなか知られることがないのが、現状である。 例えば、愛知県・安城市にある「北京本店の北京飯」や広島県・広島市にある「陽気のラーメン」、石川県・金沢市にある「グリルオーツカのハントンライス」、新潟県・新潟市にある「みかづきのイタリアン」、大阪府・大阪市にある「かどやの豚足」、長野県・上田市にある「日昌亭の焼きそば」北海道・札幌市にある「だるまのジンギスカン」などなど、さまざまな美味しいグルメがキラボシのごとく日本各地に輝きを放って存在している。 そんな美味しいグルメの中から、今回は埼玉県蕨市民に愛されるうなぎのお店「蕨東口 すがや」をご紹介したい。 ・創業1963年(昭和38
世界各地に店舗を展開し、多くの人々に美味しいフライドチキンを提供しているお店の1つといえば、「ケンタッキー・フライドチキン(KFC)」。 しかし「ケンタッキー・フライドチキン(KFC)」では、世界各国で画一的なメニューを販売しているわけではなく、それぞれの国の人々のニーズや嗜好に合わせてメニューの内容を変えています。 例えば、ミャンマーの旧首都ヤンゴンではクリスピーな唐揚げカレーを楽しめますし、タイのケンタッキーではタイのKFCオリジナルメニュー「カオ・ヤム・ガイセープ」が、そしてインドネシアでは「ベントー ジャパニーズ オリエンタル(BENTO Japanese Oriental)」というメニューを楽しむことができます。 今回ご紹介するのは、「日本のケンタッキー」ならではの絶品メニュー、その名も「ケンタ丼」と「焼鳥丼」です。 ・販売しているのはたったの全国で6店舗のみ 実は今回ご紹介する
個人経営のお店を中心に、個性溢れる飲食店が並ぶ東京・西荻窪。 例えば、最高のタンメンを味わえるお店として熱狂的なファンも多い「はつね」や、隠れ家的な中華店として多くの著名人もお忍びで通う「ジョカサア」、さらに美味しい熊本ラーメンを味わえる「ひごもんず」、そして現地出身のシェフが腕をふるう本格ネパール・インド料理のサジロクローブなど、東京の他のエリアではなかなかお目にかかれない味わい深いお店が所狭しと集まっています。 そんな中央線沿線にありながら様々な個性的な飲食店を抱え、沿線の住民を魅了するJR西荻窪駅に世界にも誇るべき絶品のカツ丼を味わえるお店があることをご存知でしょうか? それが今回ご紹介する「坂本屋」です。 ・大正12年(1923年)創業の老舗の定食屋、それが「坂本屋」 こちらのお店、なんと大正12年(1923年)創業の老舗の定食屋。 現在では美味しい中華を味わえるお店として、地元の
ドイツ中西部の街、デュッセルドルフ。日本での知名度は高くありませんが、ドイツ在住日本人のあいだでは知らない人はいないほど有名な街。 というのも、デュッセルドルフにはドイツ随一、ヨーロッパでも屈指の日本人街があるからです。 ルール工業地帯の交通拠点であるデュッセルドルフには約540社の日本企業が拠点を構え、駐在員やその家族を中心に、およそ5000人の日本人が居住しています。そのため、在住日本人や日本からの出張者向けの日本関連サービスが発達しました。 ドイツ在住日本人はもちろん、スイスやベルギーといった近隣国に暮らす日本人までもが、「日本」を求めてデュッセルドルフにやってきます。現在ドイツで暮らす筆者も、デュッセルドルフでおいしい日本食を食べることを夢見ていました。 とりわけ、日本関連のお店や日系企業の事務所が集中する「インマーマン通り」には、ここがドイツであることを忘れてしまいそうな光景が広
北海道やその近海でとれる食材を使ったお寿司が「リーズナブルでおいしい!」と評判の回転寿しトリトンは、北海道旅行をするならぜひ立ち寄りたいお寿司屋さんです。 回転寿しトリトンは北海道札幌エリアに9店舗を展開しており、今回はその中のひとつ、豊平店に足を運んできました。 店内入り口横には、「道東産 旬のさんま握り」や「でっかいぼたんえび握り」の立て看板があり、食欲を刺激します。 平日のお昼には少し早い時間に行ったのですが、すでにカウンターもテーブルも満席で、順番待ちができていました。観光客だけでなく、地元の方にも人気のようです。 このような番号札をもらって待ちます。順番待ちの用のベンチもあるので、店内で座って待てるのが嬉しいです。といっても、混雑する日にはこのベンチに座れない人が列をなすとか……。 待っている間に何を食べようか想像を巡らせるのも楽しい時間。とろっとまろやかな特選鮭すじこ軍艦、羅臼
有史以来、人類を虜にしてきた肉。 噛み締めるたびに溢れる肉汁とほとばしるウマミは、悠久の歴史の中でこの世の生きとし生ける人間の全てを虜にしてきた。 そんな肉の魅力を存分に味わえるお店は世界各地に存在している。 例えば、フランス・パリにはの名優ジェラール・ドパルデューも通うパリのステーキ専門レストラン「ル・ローシュベム(Le Louchebem)」があるし、スペイン・バルセロナには、あの中田英寿も絶賛したフォアグラステーキを味わえるバル「エルバソ・デ・オロ(El Vaso De Oro)」に、多くの地元の人々に愛されているマドリッドで大人気の牛肉の陶板焼きのレストラン「エル・ブエイ」などなど、数え上げればキリが無い。 もちろん日本国内にも多数のお店が存在している。 例えば、吞ん兵衛の聖地・立石で絶品の焼き肉を味わえるお店「牛坊(ぎゅうぼう)」、本当の焼肉の聖地といわれている鹿浜・スタミナ苑、
サッパリとした鶏ガラを主体としたスープに、たくさんの野菜などを炒めたシャキシャキの具材を楽しめる麺料理と言えば、タンメン。 街の中華店やチェーン店などでも一般的なメニューとなっているタンメンは、もはや1つの定番メニューとなっているのだ。 多くの美味しいタンメンを味わえるお店が存在するのだが、中でも東京三大タンメンの1つと呼び声高いのが、毎日1000個以上餃子が売れる餃子のお店「おけ以」のタンメン。 今回は餃子の有名店でいただく最高のタンメンをご紹介したい。 ・1954年(昭和29年)創業の餃子のお店、それが「おけ以」 1954年、神保町を代表する書店、岩波書店の裏手で創業したこちらのお店。 1954年と言えば、ベビーブーム世代が就学し、自衛隊が発足、さらには映画「ローマの休日」大ヒットし、力道山などプロレスブームが起きた時代。 日本の戦後復興から経済成長へと繋がる、まさに日本が黄金の歴史を
台湾第二の都市・高雄。 台北に次ぐ規模を誇る高雄は、台湾の南部に位置する都市で、古くから天然の良港として知られ、別名「港都」とも呼ばれています。 日本との関係で言えば、現在では、東京、大阪、福岡、北海道と日本各地から高雄国際空港へ直行便が就航していることもあり、日本との直接の往来も増え、台湾の空の玄関口としての需要も伸びつつあります。 また、高雄にはたくさんの美味しいグルメがあります。 例えば、絶品のワンタン麺を味わえるお店に、肉厚の角煮が乗せられた珍しい魯肉飯(ルーローファン)、そして地元の方々に人気のプリプリの水餃子、さらには劇ウマのかき氷店「高雄婆婆冰(カオシュン・ポーポーピン)」や、台湾でベスト10にランクインしたチャーハン専門店「阿成炒飯專賣店(アーチョン・チャオファン)」、さらには台湾屈指の最高の肉まんを味わえるお店「興隆居(シン口ンチュイ)」など、グルメを唸らせる味わい深いお
様々な書店が集まり、本の街として知られる東京・神保町。 本だけでなくもう1つ有名なものがこの街にはあることをご存知だろうか? それがお手軽に味わえる神保町グルメ。 例えば、神保町で最も古いカレー店「共栄堂」で味わう極上のスマトラカレーに、あのタモリさんも絶賛したジャズオリンパスの赤いチキンカレー、そして常連からこよなく愛されている「エチオピア」のチキンカレーや、そして神保町で人気を二分すると言われる欧風カレーの名店、「ボンディ」や「ガヴィアル」など、カレーというジャンルを取ってみても奥深いお店がたくさん存在している。 他にも、書店の街ならではの喫茶店で例を挙げれば、タンゴ喫茶「ミロンガ・ヌオーバ」に神保町のランドマークとも言える喫茶店「さぼうる」など名店がひしめきあっている。 さらには、餃子の名店「スイート・ボーヅ(スヰートポーヅ)」に、行列ができるほど人気の焼きそば専門店「みかさ」、そし
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽気」、岡山市民を魅了し続ける「天神そば」、山口県周南市民が愛するスター系ラーメンの「第三スター」や岩国市民に愛され続ける「寿栄広食堂」 などが存在している。 甲信越地方では新潟県長岡市民が足しげく通う「青島食堂」や長野県松本市民が愛するイラン人が作る絶品ラーメン、「ラーメン藤」に、あの田中要次さんも愛すると言う長野県木曽町の「あすなろ」のチャーシューメンなどが挙げられる。 東海地方では、いまや全国区となった名古屋名物の「台湾ラーメン」を初め、一宮市民を魅了しつづける「ベトコンラーメン」に、知られざる岐阜県多治見市の「台南ラーメン」などが挙げられる。 もちろん北の大地・北海道
名古屋駅西口から徒歩数分の場所にある世界の旅人と出逢えるカフェバー「グローカルカフェ」。 1Fはカフェバー、2F~4Fがゲストハウス(ホステル)となっており、2015年6月のオープン以来、外国人旅行者を含む多くの人々に利用されています。 バックパッカーとして世界中を旅したというオーナーが手掛けたグローカルカフェは、旅行好きな人が集まり、つながりの生まれる場所にしたいというコンセプトで作られているとのこと。 ホステルに泊まっている人がカフェで食事をしたり、夜お酒を飲んだり、旅の情報交換をしたり、ときにはワイン会などの交流イベントも開催されるそうです。 お店は細い路地に面しており、名古屋駅から徒歩数分とは思えない、落ち着いた静かなロケーション。入り口の近くには大きな窓のが座り心地の良さそうなソファ席があります。 風合いのあるテーブルや、小学校で使われていたのかと思えるような椅子は、レトロでおし
エストニアに行く一部の日本人の間で有名なスシキャットです。 目の前で猫耳をつけたメイド姿のエストニアの女の子がスシを作ってくれるという、日本文化がなかなかにひねくれた感じで伝わってるお店です。 んで、日本のメイド喫茶はわりとお値段高めと聞きますけど、メイドでスシなのに値段がリーズナブルです。 とりあえず、スシキティとサマーキャットというセットを頼みました。 スシキティ(2.95ユーロ / 413円)は、卵焼きをスシにした右耳とキュウリの左耳、キュウリとパプリカのヒゲ? 目? と生姜とワサビの鼻に、ゴマのミニおにぎりの口で出来てます。 ご飯が酢飯じゃないのと、ちょっとモチモチしていて少しもち米が入ってる気がします。 寿司がセットになったサマーキャット(5.95ユーロ / 833円)ですが、サーモンはおいしいです。サーモンの本場のノルウェーが近いだけはありますね。カニカマ巻き。まぁ、カニカマで
旅の楽しみの一つとして楽しみたいのがグルメ。その土地にしかないグルメを堪能することが旅の醍醐味でもあります。 兵庫県に日本で一番おいしい朝食を提供すると評判のホテルがあるのはご存知でしょうか。 今回ご紹介するのは、兵庫県神戸市の「ホテルピエナ神戸」のこだわり抜いた朝食ビュッフェ。 口コミサイトに5年連続で日本全国第1位に選出されたことで評判の「ホテルピエナ神戸」の朝食ビュッフェは宿泊者限定のため、この朝食を食べる目的で宿泊する旅行者も多いのだそう。 朝食ビュッフェは朝6時30分より提供開始。開店前に行列ができ、わずか10分で満席になるほど、宿泊者の期待が高い。 時間によっては1時間ぐらい待つこともあるが、部屋で待つこともできるのも宿泊者の特典でもあります。 ・手間ひまかけた味わい深いこだわりメニューが勢ぞろい レストランに入ると和食、洋食、デザートなど食べきれないくらいのメニューがずらっと
奈良を代表するホテルといえば、なんといっても「奈良ホテル」。 明治42年(1909年)に「関西の迎賓館」として誕生した奈良ホテルは、皇室関係者や、アルベルト・アインシュタイン、オードリー・ヘップバーン、ヘレン・ケラーなど国内外の要人、著名人を多数迎え入れてきた関西屈指の名門ホテルです。 四季折々の古都の風情が楽しめる奈良公園内にあり、桃山御殿風檜造りの壮麗な建物はクラシックホテルならではの風格に満ちています。 一度は足を踏み入れてみたい憧れの奈良ホテル。「宿泊は予算が・・・」という場合は、宿泊客でなくても利用できる朝食で、気軽に優雅なひとときを楽しむことができます。 館内に入るとそこはまさに別世界。100年前の社交界にタイムスリップしたかのような、贅を尽くしたノスタルジックな空間に魅了されます。 昭和58年にオードリー・ヘップバーンが滞在した際には、「ビューティフル」「ワンダフル」を連発し
浅草の路地裏、大通りの喧噪をよそに佇む一軒の老舗洋食店があります。 お店の名前はアリゾナキッチン。 看板にもあるとおり、永井荷風に愛された洋食屋、それがアリゾナキッチンです。 永井荷風をご存じない方の為に、簡単なご紹介をしておきます。 永井荷風は明治、大正、昭和と3つの時代にわたって活躍した文豪。 教育者として谷崎潤一郎の才能を見いだしたり、慶応大学教授として多くの人材を育て上げたという華々しい経歴がある一方で、遊女をこよなく愛し、二度の離婚を経て私生活に破綻をきたし、最終的に独身で死をむかえたことから、「稀代の変人作家」と評されることも多い人物です。 そんな永井荷風は浅草や向島の歓楽街と深い繋がりがあり、浅草界隈を舞台にした小説を数多く残しています。 彼の号である断腸亭主人(だんちょうていしゅじん)を使った、日記文学の最高峰とも言われる彼の代表作の一つ「断腸亭日乗(だんちょうていにちじょ
台湾第二の都市・高雄。 台北に次ぐ規模を誇る高雄は、台湾の南部に位置する都市で、古くから天然の良港として知られ、別名「港都」とも呼ばれている。 また、日本から高雄国際空港へLCCを含めて1日5便の飛行機が就航していることもあり、台北経由ではなく直接の往来も多い場所である。 そんな高雄には、世界から注目を浴びているパン屋があるという。それが今回ご紹介する、世界一のパンが食べられるお店「吳寶春麥方店(ウーパオチュンマイファンディエン)」だ。 ・世界一に輝いたパン職人 4年に一度パリで開催されるベーカリーワールドカップ。その出場者の中から、特に優秀と認められた人のみが参加できるというパン職人の真の王者を決める大会。それが「マスター・ドゥ・ラ・ブーランジュリー」だ。その2010年パリ大会において、見事優勝した人こそ、このお店のオーナーである呉宝春(ウーパオチュン)さん。フランスなどの名だたるパン職
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GOTRIP! - 明日、旅に行きたくなるメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く