サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
inakagurashiweb.com
ちょっと電気の知識があれば、DIYで簡単に設置できる太陽光発電システム。ソーラーパネルをはじめとした必要な機器と、それらのつなぎ方、施工方法を詳しく解説。本誌ライターがエアコンやパソコンのある仕事部屋をオフグリッド化する。 この記事の画像一覧を見る(23枚) 掲載:2024年11月号 和田義弥 茨城県筑波山麓で自給自足的暮らしを実践するアウトドアライフライター。約5反の田畑で米や野菜を自給し、ヤギやニワトリも飼っている。冬の暖房は100%薪ストーブ。 野菜や米をつくるように電気を自給する 私が暮らしている茨城県筑波山麓の農村に、近年、ソーラーパネルがどかどか設置されている。太陽光発電は素晴らしいエネルギーだと思うが、森が削られ、田畑が潰されて、里山の景観が壊されていくのは悲しい。つい数日前まで緑だった山肌が、ある日気づいたら一面ソーラーパネルだったりする。これほど醜悪な景色はない。 大きな
【田舎物件の朗報】農地法の一部改正で農地取得のハードルが大幅に下がった!農業や家庭菜園に興味がある方は必見。田舎暮らしのメリットとは 執筆者:山本一典、田舎暮らしの本編集部 農地法改正で農業・家庭菜園がやりやすくなる! 本誌ベテランライターが解説! 社会情勢の変化に応じて、田舎暮らしに関係する法律もたびたび改正されてきました。特に農地法は農業や家庭菜園を始めたい人にとってやっかいな法律……。農地法は、農地保全と食料安全保障を目的とした法律です。そのため、農地を農業用以外の目的で使用することを規制し、農地の取得に条件制限を設けています。この規制が、農業や家庭菜園を始めたい人にとって大きな障害となっていました。 文・写真/山本一典 朗報です! 2023年4月から、許可要件の1つが大幅に緩和されました。 その具体的な内容と解釈などについて、詳しく解説していきます。 農地の売買・貸借・相続に関す
掲載:2022年12月号 年齢を重ね、その演技にますます味わいを増す俳優の火野正平さん。水上勉(みずかみつとむ)によるエッセイを元にした映画『土を喰らう十二ヵ月』で、山歩きに詳しい大工さんを演じます。フリージャズが流れ、なんともおいしそうな料理が続々と登場するこの映画のこと、人気の『にっぽん縦断 こころ旅』(NHK BSプレミアム、4K)のこと、長年通っているというハワイ、カウアイ島のことを聞きました。 ひの・しょうへい●1949年5月30日生まれ、東京都出身。1973年にNHK大河ドラマ『国盗り物語』で注目を集め、翌年『俺の血は他人の血』に主演して映画デビュー。最近の主な出演映画は『そこのみにて光輝く』『空海―KU-KAI―美しき王妃の謎』『Fukushima50』。2021年『罪の声』で日本映画批評家大賞ゴールデン・グローリー賞を受賞した。また2011年から『にっぽん縦断 こころ旅』(
大人気のYouTubeチャンネル「柴犬らんまる」。『田舎暮らしの本 1月号』(12月3日発売)の別冊付録『柴犬らんまるファンBOOK』に収録できなかった情報を一挙公開します! YouTube「柴犬らんまる」チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCgjULi89KwwEFcYHvsDRyXw その2「柴犬らんまる」の飼い主さんに聞いてみた https://inakagurashiweb.com/archives/14474/ 【らんまる基本情報】 プロフィールを教えてください。 [性別]オス [名付け親]長女です。和風で2文字でも呼んでもかわいい名前ということで、らんまるになりました。 [出生地]当時はその経緯から全く気にしていなかったため、わからないままです。 [居住地]すみません。内緒です。 [体重]10.5㎏ [肉球サイズ]大きい方の前足でも縦
停電の備えとして導入したいのが、太陽光発電だ。まずは災害時の備えとして最低限のシステムを組むことから始めて、徐々に自給率のアップを目指してみよう。 中村顕治さん(74歳) 出版社に勤務しながら、31歳のときに茨城県取手市で最初の田舎暮らしを開始。38歳のときに千葉県八街市に5000㎡の土地と家屋を入手して移住した。長距離通勤を1年半続けたのちに会社を退職して農家になった。現在は有機無農薬で栽培した野菜の宅配が主で、放し飼いにしている鶏の卵も扱う。「田舎暮らしの本Web」で「自給自足を夢見て脱サラ農家36年」を好評連載中。 台風による停電でも電気を賄うことができた 東日本大震災以降、自然エネルギーである太陽光発電は急速に普及した。全国にメガソーラー(太陽光発電所)が建設され、屋根にソーラーパネルを設置した家屋も増えている。 だが、すでに建てられた家に太陽光発電システムを後付けするのは、案外難
多肉植物の中でも育てやすくカラフルなセダム類。それを小さな鉢にピンセットで植えたのが、寄せ植えメソッド「ちまちま寄せ」です。全国の「タニラー(多肉ファン)」のた…
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【公式】田舎暮らしの本 Web - 日本の田舎物件・暮らし・移住情報が満載!|宝島社』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く